●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
末廣 > 山廃純米吟醸
この末廣、ここのところ良いお酒を出してる雰囲気があったので 無難な純吟を買ってみたのですが、いやぁ...これは美味い! 香りは抑え目、味はしっかり、でも重くない。良い食中酒です。 会津の老舗なれど、イメージとしては地味な蔵ですが、こんな しっかりしたお酒をこしらえていたのですね。コスパ抜群。
この末廣、ここのところ良いお酒を出してる雰囲気があったので 無難な純吟を買ってみたのですが、いやぁ...これは美味い! 香りは抑え目、味はしっかり、でも重くない。良い食中酒です。 会津の老舗なれど、イメージとしては地味な蔵ですが、こんな しっかりしたお酒をこしらえていたのですね。コスパ抜群。
tomtom (2016年12月06日 04時51分58秒)
山の井 > 山の井 50
精米歩合50%、アルコール14%です。原材料名が米と米麹だけなので一応純米か?酒の種類の記載がないが、要冷蔵なので生酒らしく甘くてうまい。軽い酸味がありますが香りはあまり感じません。後味は重くなく飲みやすい。

海の男 (2016年11月30日 20時45分41秒)
賀儀屋 > 伊予賀儀屋 純米大吟醸 無濾過生原酒
伊予賀儀屋 純大 しずく媛45 生原 26BY 控えめな香りはほんのり甘く、終始穏やかに。微かな熟感。 口当たりはさらさらと軽いけれど、練れた味わいはしっかり濃い。 甘み主体で中盤から苦みほろり。 ゆっくり終わっていき、余韻を残す。 熟れた頃合いの出荷からさらに1年、トータル2年弱の生熟酒です。 僅かに生熟の兆しはありますが、綺麗な吟醸香&透明感に驚かされます。 開けたては老ねを感じません、4~5日するとさすがに少しありますが。
伊予賀儀屋 純大 しずく媛45 生原 26BY 控えめな香りはほんのり甘く、終始穏やかに。微かな熟感。 口当たりはさらさらと軽いけれど、練れた味わいはしっかり濃い。 甘み主体で中盤から苦みほろり。 ゆっくり終わっていき、余韻を残す。 熟れた頃合いの出荷からさらに1年、トータル2年弱の生熟酒です。 僅かに生熟の兆しはありますが、綺麗な吟醸香&透明感に驚かされます。 開けたては老ねを感じません、4~5日するとさすがに少しありますが。
富牟谷欠 (2016年11月28日 20時42分16秒)
松みどり > 酉年にちなんだ縁起の良いお酒
来年は酉年ですが、酉年にちなんだ縁起の良いお酒を探していたらありました。松美酉(中澤酒造さん)では年末に両方の酉にちなんで特別限定品を発売するそうです。さっそく申し込みましたが名前などの詳細は教えてくれませんでした。楽しみです。
来年は酉年ですが、酉年にちなんだ縁起の良いお酒を探していたらありました。松美酉(中澤酒造さん)では年末に両方の酉にちなんで特別限定品を発売するそうです。さっそく申し込みましたが名前などの詳細は教えてくれませんでした。楽しみです。
ケンさん (2016年11月24日 12時01分40秒)
雪の松島 > 大和蔵 新酒 しぼりたて
近所のや○やで買ったものです。「新酒しぼりたて」という言葉から、とてもフレッシュで甘い酒を予想してましたが飲んでみたら大間違い。わずかに新酒を感じますが味わいは純米に近い、力強いものです。1升1600円程度の酒ですが、良い意味で裏切られました。

海の男 (2016年11月23日 21時06分43秒)
紀土 KID > 高井戸のてんぷらの名店「矢吹」で飲みました。
近年、「獺祭」を始めとして西日本の日本酒がクローズアップされ、コスパに優れた「フルーティな日本酒」が台頭しておりますが、「紀土 KID 純米吟醸」も素晴らしい日本酒です。 お店で飲んで気に入り、ネットで探して自宅用に購入しました。 ワイングラスで薫りを味わいながら飲むと、とても似合うと思います。 甘口ですがすっきりとして、口の中に米の味わいが拡がり、その余韻がアルコールと共に抜けていきます。
近年、「獺祭」を始めとして西日本の日本酒がクローズアップされ、コスパに優れた「フルーティな日本酒」が台頭しておりますが、「紀土 KID 純米吟醸」も素晴らしい日本酒です。 お店で飲んで気に入り、ネットで探して自宅用に購入しました。 ワイングラスで薫りを味わいながら飲むと、とても似合うと思います。 甘口ですがすっきりとして、口の中に米の味わいが拡がり、その余韻がアルコールと共に抜けていきます。
王子 (2016年11月22日 17時50分54秒)
川鶴 > 川鶴light(酒造さんとの提携でオリジナル)
吉祥寺にある「スタンド酛(もと)」で飲みました。 一杯目と云うことで、オススメされるままにに飲んだところ、めっちゃ飲みやすい! 今まで飲んだ中では「出羽桜 大吟醸 万禮」に近い。 恐らく、合わない人も居ると思いますが、限りなく「水」に近いです。 勿論、単なる「水」ではありません。「甘露」ってヤツです。 「出羽桜 大吟醸 万禮」とは値段がそもそも違うので、記憶との比較ですがあらゆる面で劣りますし、後味はアルコールが少し残る(にしてもスッと消えます)ので、一杯目や女性には宜しいのではないでしょうか?
吉祥寺にある「スタンド酛(もと)」で飲みました。 一杯目と云うことで、オススメされるままにに飲んだところ、めっちゃ飲みやすい! 今まで飲んだ中では「出羽桜 大吟醸 万禮」に近い。 恐らく、合わない人も居ると思いますが、限りなく「水」に近いです。 勿論、単なる「水」ではありません。「甘露」ってヤツです。 「出羽桜 大吟醸 万禮」とは値段がそもそも違うので、記憶との比較ですがあらゆる面で劣りますし、後味はアルコールが少し残る(にしてもスッと消えます)ので、一杯目や女性には宜しいのではないでしょうか?
王子 (2016年11月22日 17時35分39秒)
東洋美人 > 純米大吟醸 ASIAN BEAUTY
スッと入り、イチゴを感じる果実香と甘酸味、 ヒケは良く、スッとヒケていく透明感は流石は東洋美人。 これで750ml(四合瓶よりもやや大きめのワインボトル風) 税込1350円なのだから恐れ入るCPの良さ。 旨いっす!
スッと入り、イチゴを感じる果実香と甘酸味、 ヒケは良く、スッとヒケていく透明感は流石は東洋美人。 これで750ml(四合瓶よりもやや大きめのワインボトル風) 税込1350円なのだから恐れ入るCPの良さ。 旨いっす!
ひなちゃん (2016年11月21日 22時20分50秒)
田酒 > 特別純米 生
田酒の特純生は初めて飲む。 開栓直後は含むとピリッとしたガス感、広がりはなく、 落ち着きのあるサッパリとした若さがある。 余韻はやや苦みと麦チョコみたいな風味、 ビターな香りが鼻から抜けながらヒケる。 これを火入れするとあの味になるのか、と思うと なかなか趣深い。個性が無いようで、しっかりと、 火入れがあってこその、この生の立ち位置なのか。
田酒の特純生は初めて飲む。 開栓直後は含むとピリッとしたガス感、広がりはなく、 落ち着きのあるサッパリとした若さがある。 余韻はやや苦みと麦チョコみたいな風味、 ビターな香りが鼻から抜けながらヒケる。 これを火入れするとあの味になるのか、と思うと なかなか趣深い。個性が無いようで、しっかりと、 火入れがあってこその、この生の立ち位置なのか。
ひなちゃん (2016年11月21日 21時34分18秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?