●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
雪中梅 > 雪中梅 純米
甘くも辛くも無く、しっかりした旨みを感じる。冷蔵よりも室温、室温よりもぬるめの方が喉をすんなりと通っていく。よりまろやかに、少し甘みを増す感じ。残念なのは蓋が真っ白なプラスチック製で味気ない。

海の男 (2016年10月12日 20時46分33秒)
澪 > 澪 MIO
いや、これはびっくり! この手の物は結局、日本酒の炭酸入り的な正直あまり旨く無い印象だが これは日本酒を感じさせない。あまり使いたくない言葉だが「ワインみたい」本当にマスカットか何かのブドウ系の香りが先行する。 一歩間違えばジュースです。どぶろく作って早々にあげた感じで酸味と甘みがバランス良い。それにしても全く米を感じないんです不思議だわ。 しかし大手ってさらっとこのような物作っちゃうんですね。 ある意味凄いと思う。
いや、これはびっくり! この手の物は結局、日本酒の炭酸入り的な正直あまり旨く無い印象だが これは日本酒を感じさせない。あまり使いたくない言葉だが「ワインみたい」本当にマスカットか何かのブドウ系の香りが先行する。 一歩間違えばジュースです。どぶろく作って早々にあげた感じで酸味と甘みがバランス良い。それにしても全く米を感じないんです不思議だわ。 しかし大手ってさらっとこのような物作っちゃうんですね。 ある意味凄いと思う。
こけこっこ (2016年10月10日 22時57分44秒)
銀嶺立山 > 特別純米 生貯蔵酒
昔から富山では酒と言えば立山。いつも安い本醸造で味のない酒と思ってました。でもこれは純米で酒の味がしっかりします。全く別物のような酒です。冷蔵してあったのは少しとげがある感じだったので少し温めて。設定を間違えてやや熱くなったら(45度くらい?)意外とイケる。酸味が抜けてほのかな甘さが引き立ちます。

海の男 (2016年10月03日 21時01分51秒)
巌 > 巌 純米吟醸 拙 本生
巌 純米吟醸 拙 本生 山田/美山50 27BY やや低めなトーンの果実香、穏やかにふわりと。 確りとした張りはありつつも、適度にスムースな飲み口。 セミドライ、ミディアムボディ、ミッドボリューム。 軽めの酸が主張する味わいから複雑な旨みが盛り上がってくる。 ラストまで破綻なく、すぅとフェードアウト。 『巌』は“ややドライで力強い”という印象で、『酉与右衛門』『三重錦』等との近似を感じます。しかし、この「拙・生」は“芯のある優しさ”というか、ソフトさも兼ね備えたソリッド感が心地よいです。
巌 純米吟醸 拙 本生 山田/美山50 27BY やや低めなトーンの果実香、穏やかにふわりと。 確りとした張りはありつつも、適度にスムースな飲み口。 セミドライ、ミディアムボディ、ミッドボリューム。 軽めの酸が主張する味わいから複雑な旨みが盛り上がってくる。 ラストまで破綻なく、すぅとフェードアウト。 『巌』は“ややドライで力強い”という印象で、『酉与右衛門』『三重錦』等との近似を感じます。しかし、この「拙・生」は“芯のある優しさ”というか、ソフトさも兼ね備えたソリッド感が心地よいです。
富牟谷欠 (2016年09月29日 23時00分59秒)
手取川 > 手取川 本流
精米歩合65%の本醸造です。糖度9.4%の辛口の酒ですが甘く感じます。まろやかと言うか、滑らかと言うか。冷やだとツンとした感じ、まだ暑い9月にそのまま位がちょうどいい。

海の男 (2016年09月27日 19時43分35秒)
惣誉 > 夏 オンザロック
ひやおろしなこの時期にちょっと時期遅れなものを飲んでみた。 まずはキリッと冷やして、 含むとサラッとスッキリな印象で入ってくるが、 濃醇な旨味とレモン的な酸が顔を出して来ます。 ヒケはドライにスッと。 次は夏ロックらしく、氷を浮かべて。 おっ、濃醇な旨味がバランス良く引き締まる。 ロックなんて・・と思わずに、素直に試してみるもんだ。 しばらく酒を絶ってたが、久しぶりに飲むと胃に染みる。
ひやおろしなこの時期にちょっと時期遅れなものを飲んでみた。 まずはキリッと冷やして、 含むとサラッとスッキリな印象で入ってくるが、 濃醇な旨味とレモン的な酸が顔を出して来ます。 ヒケはドライにスッと。 次は夏ロックらしく、氷を浮かべて。 おっ、濃醇な旨味がバランス良く引き締まる。 ロックなんて・・と思わずに、素直に試してみるもんだ。 しばらく酒を絶ってたが、久しぶりに飲むと胃に染みる。
ひなちゃん (2016年09月26日 21時57分02秒)
忠愛 > 忠愛 純米大吟醸 雄町 無濾過生
忠愛 中取り純米大吟醸 赤磐雄町50 無濾過生原酒 27BY 華やかなでほんのり甘く芳しく。 柔らかくしっとりした口当たり、重くはなく程好い濃厚さ。 甘旨みたっぷりで、輪郭を保つ酸がバランス、苦味のアクセント。 甘味が退けて、すぅーっと終わっていき、微かな香りの余韻あり。 ふぅ~、美味いです。 甘が強くはなるものの、口開けからの劣化も感じず。 ここの純吟美山もいいのですが、雄町50は絶妙なバランスですね。
忠愛 中取り純米大吟醸 赤磐雄町50 無濾過生原酒 27BY 華やかなでほんのり甘く芳しく。 柔らかくしっとりした口当たり、重くはなく程好い濃厚さ。 甘旨みたっぷりで、輪郭を保つ酸がバランス、苦味のアクセント。 甘味が退けて、すぅーっと終わっていき、微かな香りの余韻あり。 ふぅ~、美味いです。 甘が強くはなるものの、口開けからの劣化も感じず。 ここの純吟美山もいいのですが、雄町50は絶妙なバランスですね。
富牟谷欠 (2016年09月24日 17時51分06秒)
勢正宗 > しぼりたて生原酒 26BY
四段仕込みにもち米を使った酒です。普通酒か本醸造かは分かりません。アル添生原酒ならではのボリューム感。甘味は太く濃い。酸味は僅か。アルコールの辛さと甘味がうまくバランスをとっています。
四段仕込みにもち米を使った酒です。普通酒か本醸造かは分かりません。アル添生原酒ならではのボリューム感。甘味は太く濃い。酸味は僅か。アルコールの辛さと甘味がうまくバランスをとっています。
三日酔い (2016年09月22日 10時09分10秒)
金亀 > 白80 純米生原酒
雷おこしのような香ばしさと甘味。それがとても強く感じられます。米の蜜と言えばよいでしょうか。甘味が強烈ですが、後から追ってくる酸があるため然程しつこさはありません。
雷おこしのような香ばしさと甘味。それがとても強く感じられます。米の蜜と言えばよいでしょうか。甘味が強烈ですが、後から追ってくる酸があるため然程しつこさはありません。
三日酔い (2016年09月22日 09時49分09秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?