●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
東光 > 上撰 純米
東光が、今年の4月から普通酒を廃止して、すべてを特定名称酒にしたということで、山形出張の際に地元で愛飲されるという上撰を購入。 純米酒が2,000円程度の価格で買えることもすごいが、味わいもすっきりした純米で飲み易かった。
東光が、今年の4月から普通酒を廃止して、すべてを特定名称酒にしたということで、山形出張の際に地元で愛飲されるという上撰を購入。 純米酒が2,000円程度の価格で買えることもすごいが、味わいもすっきりした純米で飲み易かった。
相馬 (2017年04月12日 16時28分29秒)
夜明け前 > 特別本醸造 辰の吟
本醸造でありながら、山田錦(おそらく長野産)100%使用で60%精米との明示がウレシイ。
ツンツンするアルコール感は一切なく、ひたすら優しくじんわり染み込んできます。
ヘンな話、コイツがあれば純米も純吟もいらなくなっちゃうかも(笑)
「澤の花」「喜久酔」「磯自慢」などもそうですが、本醸造が旨い蔵元はそれだけでなんとなくファンになっちゃいます。

左党 (2017年04月10日 20時46分29秒)
加賀鶴 > 加賀鶴 純米酒
あまり知られていない酒蔵ですが、金沢で400年以上の歴史がある蔵です。辛口ですが酸味が少なくまろやかで柔らかな印象です。香り、味共に熟成感のある味わいです。温めたのよりは冬場の室温程度(15-20度)が適温か(私の好みです)?

海の男 (2017年04月09日 20時57分55秒)
酔鯨 > 酔鯨 純米吟醸 生酒
精米歩合50%です。純米吟醸の生酒。開けてすぐはピリリとした感じがありますが、次の日にはそれもなくなる。辛口でスッキリとうまいことはうまいのですが、ちょっと物足りない。
赤いラベルもありますが、何が違うんでしょうか?(後日、生と火入れの違いと判明)

海の男 (2017年04月05日 21時10分10秒)
ひめぜん > ひめぜん
これは...どうやって造ってるんだろ? 甘さは自然で、無理に着香したような感じもない。 お米の味はけっこう残ってて、和食にも合う。うーむ。 おもしろいなー これも”アリ”か? 何より、ちょっと不思議だけどおいしいし(笑)
これは...どうやって造ってるんだろ? 甘さは自然で、無理に着香したような感じもない。 お米の味はけっこう残ってて、和食にも合う。うーむ。 おもしろいなー これも”アリ”か? 何より、ちょっと不思議だけどおいしいし(笑)
tomtom (2017年04月05日 09時53分39秒)
御日待家 > 吟醸 生
地方出張の折に入った酒屋で見慣れない銘柄発見、 と思いきや開運の土井酒造とは。興味津々で購入。 タッチはスゥ~ッとスムーズに入って来る、 そこから流れるように広がる生のフレッシュミルキーな甘味、 中盤から柔らかガス感ピリリと顔を出し、 余韻はふと気づいたらいなくなっているかのように 存在感だけ残してヒケていきます。 最初は味が濃くて甘味が強いかな、とも思いましたが、 キレが良いのでバランス良く飲めます。
地方出張の折に入った酒屋で見慣れない銘柄発見、 と思いきや開運の土井酒造とは。興味津々で購入。 タッチはスゥ~ッとスムーズに入って来る、 そこから流れるように広がる生のフレッシュミルキーな甘味、 中盤から柔らかガス感ピリリと顔を出し、 余韻はふと気づいたらいなくなっているかのように 存在感だけ残してヒケていきます。 最初は味が濃くて甘味が強いかな、とも思いましたが、 キレが良いのでバランス良く飲めます。
ひなちゃん (2017年04月03日 20時55分24秒)
大江山 > 大江山 夏のにごり酒
4月なのに夏のにごり酒?昨年出た品を今頃になって飲む。
Alc19%,精米歩合68%なので本醸造でしょう。上澄みはしぼりたてのような濃厚な甘口。にごり成分を混ぜてみると炭酸が少し復活し、少し辛く感じる。実際に糖度は低く、しぼりたてに対して2%ほど低い値です。
ホームページを見ると300本限定の品のようですね。

海の男 (2017年04月03日 20時38分34秒)
末廣 > 純米吟醸 無濾過原酒
ほんのりイチゴとリンゴの香り、原酒ですがさほど重たさは無く、 逆に無濾過らしく旨味とオリが奏でる複雑なテイスト。 しっかりとした腰の強さでアテを受け止めてくれます。 余韻はシャープでやや渋みを伴ってキュッと締まってヒケます。 馬刺しと一緒に飲りましたが、やはりイケますね。
ほんのりイチゴとリンゴの香り、原酒ですがさほど重たさは無く、 逆に無濾過らしく旨味とオリが奏でる複雑なテイスト。 しっかりとした腰の強さでアテを受け止めてくれます。 余韻はシャープでやや渋みを伴ってキュッと締まってヒケます。 馬刺しと一緒に飲りましたが、やはりイケますね。
ひなちゃん (2017年04月02日 22時22分04秒)
来福 > 来福 純米酒 初しぼり 生酒
精米歩合59%なのに吟醸を謳っていない。フレッシュで旨みと酸味のバランスが良い。味は甘みがあり、やや濃いめ。スッキリとして飲みやすい。

海の男 (2017年04月01日 20時46分54秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?