●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
天狗舞 > 天狗舞 山廃仕込 純米生原酒
グラスに注いだ感じは山廃というほどの色がなく、透明感があって淡泊そうな感じだが香りはかなり強い。甘くてうまくて濃い味の塊がのどを通り過ぎる。一緒に食べたノドグロの塩焼きが霞んでしまいそうなくらい強烈な味わいである。ロックにでもしてチビチビいかないと喉が渇く。冷酒で飲んでいたが温くなってくるとまろやかに、甘くなってくる。お湯割りの方がいいのかな?

海の男 (2018年01月17日 21時09分28秒)
筑波 > 寒い日
年末年始から寒くなってきたな。
当たり前の冬。
今週は地元茨城県の石岡酒造 筑波。
特別純米58%
ごくごく普通。
水墨画風のラベルは何処から見た筑波山なのだろう。
ラベルを見ながら半分呑める。
良い酒。

hiro (2018年01月13日 21時16分00秒)
玉旭 > 玉旭 ECHOES 酒母搾り 純米生原酒
精米歩合60%の純米生原酒。本来酒母→本仕込みのところを酒母の時点で搾った異色の逸品。日本酒度-5.5、アルコール12%、酸度8、糖度17.6と味のバランスが従来の日本酒と全く違います。甘くて酸味が効いていて白ワインのような感じが強い。酵母は富山県の花であるチューリップ酵母を使用。

海の男 (2018年01月09日 21時00分00秒)
松竹梅 > 成人の日
昨日は息子の成人式。
何がいいかなとコンビニを見ていたらこの酒。
純米大吟醸。
みず。
目出たいので二人で空けました。
良い酒🍶良い思い出。

hiro (2018年01月09日 20時46分06秒)
辰泉 > 特別純米 生 辰ラベルNo.1
スリムでライトな甘味、そこから白ワインのような酸味、 キュッと締まってやや苦のヒケ。 香りも華やか過ぎず適度に。バランス良い。 やはり会津の食と共に飲みたいですね。
スリムでライトな甘味、そこから白ワインのような酸味、 キュッと締まってやや苦のヒケ。 香りも華やか過ぎず適度に。バランス良い。 やはり会津の食と共に飲みたいですね。
ひなちゃん (2018年01月08日 21時43分39秒)
大俵引き > 曙 初しぼり 大俵引き おりがらみ純米 生
蔵前のストリートで毎年正月14日の初市に行われる、 巨大な大俵を引きあう祭りがラベル名になったもの。 含むと爽やかなリンゴ香、オリの甘味はほんのりと。 余韻はライム的な酸でヒケます。 正月の宴を彩る旨さですね。 馬刺しやこづゆと合わせましたが旨いっすね。
蔵前のストリートで毎年正月14日の初市に行われる、 巨大な大俵を引きあう祭りがラベル名になったもの。 含むと爽やかなリンゴ香、オリの甘味はほんのりと。 余韻はライム的な酸でヒケます。 正月の宴を彩る旨さですね。 馬刺しやこづゆと合わせましたが旨いっすね。
ひなちゃん (2018年01月07日 22時00分18秒)
酔鯨 > 酔鯨 純米大吟醸 山田錦
精米歩合50%の純米大吟醸。適度に酸味があり、さっぱりとしていて飲みやすい。40度くらいに温めると甘みが出て甘酸っぱい感じになる。飲みやすいのではあるが、「うまいか?」となると「普通にうまい程度」と感じる。純米吟醸生のほうがフレッシュ感の点で良い。

海の男 (2018年01月06日 23時45分29秒)
写楽(冩楽) > 純米 生 初しぼり
ピリッとガス感、透き通ったクリアなタッチ、 膨らみの有る甘味の中から、 青リンゴのジューシーな香味と甘酸っぱい酸が出てくる。 このニュアンスは今までの写楽には無かったような気がする。 新政や而○に近い個性を感じます。 四合瓶があっという間に空になるぐらい旨いです。
ピリッとガス感、透き通ったクリアなタッチ、 膨らみの有る甘味の中から、 青リンゴのジューシーな香味と甘酸っぱい酸が出てくる。 このニュアンスは今までの写楽には無かったような気がする。 新政や而○に近い個性を感じます。 四合瓶があっという間に空になるぐらい旨いです。
ひなちゃん (2018年01月04日 21時09分23秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?