●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
風の森 > type3
秋津穂、山田錦、雄町、露葉風…色々呑みましたが、八反錦のこれが一番旨かった(^^)
甘味・旨味・酸味のバランスが絶妙!
ただ、チリチリ感はいらないかな(苦笑

OKDパパ (2018年04月10日 00時58分03秒)
松の司 > 純米
タッチはやや粘質感もありながらスッと、 穀物系とヨーグルトのような香りを穏やかに感じつつ、 米の旨味がボリューム感を伴って顔を出して来ます。 ヒケはちょいドライに。 アテは何にでも合いそうな万能な印象。 油をしっかり切ってくれるので肉系にもしっかり合う。 これは旨いっすね。アテも酒も進む!
タッチはやや粘質感もありながらスッと、 穀物系とヨーグルトのような香りを穏やかに感じつつ、 米の旨味がボリューム感を伴って顔を出して来ます。 ヒケはちょいドライに。 アテは何にでも合いそうな万能な印象。 油をしっかり切ってくれるので肉系にもしっかり合う。 これは旨いっすね。アテも酒も進む!
ひなちゃん (2018年04月09日 21時36分57秒)
天狗舞 > 天狗舞 純米大吟醸 おりがらみ
春をイメージした桜のラベルのおりがらみです。控えめな香りですがフレッシュで力強い味わいです。甘く感じますが適度な酸味と後味の渋味。少し温くなったあたりが香りとうまみを強く感じます。大吟醸にしては濃厚な味わいで、花見よりもバーベキューの方が合う感じの酒です。
500本限定の酒で入手困難ですが、本醸造の生酒が近い味を出しているので、どうしても手に入らない方はこちらもお勧めです。

海の男 (2018年04月08日 21時11分43秒)
飛露喜 > 純米大吟醸
初めて呑んで、思わず感動!
ひと言で言えば綺麗なお酒。
甘味・酸味も控えめながらしっかりとあり、苦味・渋みは殆ど感じず。
かといってキレも悪くない。
四合瓶2700円も、同価格帯の他の酒に比べれば高いと感じない。
プレミアムが付くのも納得です。

OKDパパ (2018年04月07日 23時33分24秒)
宝剣 > 純米吟醸八反錦 生かすみ
「麓井 生酛生原酒」と呑み比べてみました。
基本的な味のベクトルは「麓井〜」と同じで酸味は抑えめな感じ。
少々大人しい印象ですが、おかげで色んなアテで楽しめるので自由度は高いですね。
酒単体のシングルマッチなら「麓井」、アテとのタッグマッチなら「宝剣」かな。いずれにしても好勝負&名勝負です。

左党 (2018年04月07日 00時08分36秒)
麓井 > 生酛純米生原酒 700K小仕込
山田錦の65%精米です。
シャインマスカットのような果実香と、しっかり主張するのに上品で透明感抜群な酸味。
ワンランクもツーランクも上のグレードの酒をいただいているようです。

左党 (2018年04月06日 23時53分14秒)
銀嶺立山 > 立山 特別純米 無濾過生原酒
グラスに注ぐと2月にできた新酒なのに濃いめの黄色です。ほんのりと軽い香りですが味わいは結構フルーティーで甘口です。味わいもしっかりと濃厚。店でよく見る端麗辛口な本醸造とは全く違う別物です。精米歩合59%の特別純米で、もはや純米吟醸。無濾過生原酒で4合1000円程度とは非常にコスパも高くて良い。ついつい飲みすぎで最近二日酔い気味です。

海の男 (2018年04月05日 20時56分02秒)
獺祭 > 獺祭 純米大吟醸50
香り、口あたり、後味といい
一番好き。呑んでて幸せになれる。
これで日本酒が好きになったんだよね。
この味が私の日本酒の基準です。

はねにこセブン (2018年04月04日 16時49分27秒)
鯨波 > 鯨波 純米吟醸
すきっと辛口ではなくやや甘口の日本酒を味わってみたくて
県内の地酒を調べてみたら、これが目に留まりました。
恵那醸造の鯨波
酒名が海無し県なのに鯨🐳と波🌊で面白い。
香りもよく、純米吟醸なので勿論フルーティー。
口当たりはまろやかだけど、後味はアルコールがピリッと来る。
美味しい!また買うと思う👛
本当に少量生産だから県外では手に入りにくいようです。

はねにこセブン (2018年04月04日 16時41分32秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?