●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
飛騨娘 > 飛騨娘 原酒
岐阜でも富山県と近い神岡の酒です。アルコール19%の濃い酒です。甘くて濃い。甘うまですが香りは昔からある酒に近くて苦手な人もいるかな。ロックで飲むといい感じ。

海の男 (2019年04月28日 20時16分23秒)
富久長 > 海風土
海風土と書いてシーフードと読ませ、 ラベルもポップなテイスト、どこか心惹かれ久しぶりのジャケ買い。 白麹由来のレモン、GF系を思わせる柑橘系の酸味、 旨酸っぱいだけでなくフワッとした柔らかさとキレ良さがある。 イタリアンやフレンチにこのボトルがあれば食事が映えると思います。 アテはやはり魚介と合わせたい。
海風土と書いてシーフードと読ませ、 ラベルもポップなテイスト、どこか心惹かれ久しぶりのジャケ買い。 白麹由来のレモン、GF系を思わせる柑橘系の酸味、 旨酸っぱいだけでなくフワッとした柔らかさとキレ良さがある。 イタリアンやフレンチにこのボトルがあれば食事が映えると思います。 アテはやはり魚介と合わせたい。
ひなちゃん (2019年04月26日 22時35分01秒)
外ヶ濱 > 澄熟吟醸
含むと華やかフルーティーを連想させるタッチですが、 まろやかな円みある旨味と完熟的リンゴ酸、 余韻はキレ良くやや苦みでヒケていきます。 澄熟とあるように熟々してるわけではなく、 すっきりとした香味ある熟感と言う感じですね。 アテも結構何でも合う感じ。中華もいけると思う。
含むと華やかフルーティーを連想させるタッチですが、 まろやかな円みある旨味と完熟的リンゴ酸、 余韻はキレ良くやや苦みでヒケていきます。 澄熟とあるように熟々してるわけではなく、 すっきりとした香味ある熟感と言う感じですね。 アテも結構何でも合う感じ。中華もいけると思う。
ひなちゃん (2019年04月25日 22時03分20秒)
磐城壽 > 純米 今宵一献
すっきりとした飲み口に米の旨味がふわり。 穏やかに寄せては返す、さざ波のように。 さんまの開き、かぶの漬物、豚しゃぶ、 色々合わせたがしっかり寄りそう。 飲み飽きしないので スイスイ飲めてしまう危険な酒です(笑)
すっきりとした飲み口に米の旨味がふわり。 穏やかに寄せては返す、さざ波のように。 さんまの開き、かぶの漬物、豚しゃぶ、 色々合わせたがしっかり寄りそう。 飲み飽きしないので スイスイ飲めてしまう危険な酒です(笑)
ひなちゃん (2019年04月24日 21時38分31秒)
白牡丹 > 純米吟醸 うすにごり
初めての銘柄ですが試飲して購入しました。
清涼感のある瓶のデザインで生酒かと思ったのですが火入りしたものでした。
冷酒として最初の感想は旨口で軽くて飲みやすいタイプだと思いました。少し飲み続けると、この酒は柑橘系のリキュールだと言われても信じて飲んでしまいそうになります。少し「甘さ」が抑えられると個人的には好みのお酒だと言えます。値段も1296円を考えると夏にオススメのお酒です。

ふつうの父ちゃん (2019年04月23日 09時08分08秒)
松尾 > 純米吟醸 斑尾 無濾過生原酒
長野県の新開発の酒米「山恵錦」を使用した純米吟醸酒です。主に北信地方で作付けされているようです。
あまり香らずピチピチ感もなく、生酒らしくないんですが「ズドン」とくる旨味があり、合鴨と本芹の鍋…からの手打ち蕎麦という流れにずーっと寄り添ってくれました。
こちらの蔵元は、以前ちょっと問い合わせの電話をした時にとても丁寧な対応をしていただいてそれからのファンなんですが、酒の出来栄えも素晴らしいです。
あえて残念な点を挙げるなら、地元周辺の酒販店の取り扱いがないことかな。

左党 (2019年04月23日 02時29分50秒)
雅山流 > 雅山流 無濾過純米吟醸生酒 葉月
東京駅で見かけて、ラベルに気をひかれました。他の方の口コミをみると、雅山流はフルーティーとありますが、飲んでみるとその通り作り手の香りに対する努力が感じられます。
葉月は仕込みの時期なので、大吟醸では無く純米吟醸(精米歩合60%、出羽燦々100%)としての感じたことを書きます。
精米歩合のせいでしょうか、香りは華やかというよりは、エステル香が強いように思います。それでも、酸味・旨味はほどほどで、サッパリとした味わいと思います。

だり (2019年04月21日 22時57分38秒)
山法師 > 山法師 大吟醸
やや控えめな良い香り。しっかりとしたうまみがあり、後味も軽い酸味があって良い。うまいことはうまいのだが、あまり特徴がなく無難にまとめられた感があるな。

海の男 (2019年04月21日 20時33分04秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?