●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
からはし > からはし 純米吟醸 夢の香
口に含むとまず酸味が飛び込んでくる。香りはあまり感じず甘みが少し。あと味も酸味が強く残る。あまりうまいとは思えない。

海の男 (2019年06月14日 20時31分53秒)
AWANAMA > まったく甘くない発泡日本酒
発泡日本酒って甘いのが美味しさでもあると思いますけど
、これはほとんど甘くない発泡のお酒です。香りはちょっとふわっと甘い香りがします。控えめなとろみ。にごりも薄めです。しょっぱいもの食べながら飲める発泡日本酒に初めて出会いました!
容器が黒のペットボトルなのも変わっています。
アル添なし、精米歩合55。

やむ (2019年06月13日 22時49分31秒)
富久長 > 美味い
富久長、八反草の純米酒。 八反草を酒米に使ったお酒は初めてでしたが 実にふくよかなお味で一口飲んで ファンになりました。 なかなか入手が難しい面もありますが 大量に仕込めないのでそれもやむ無し。 是非一度飲んで欲しいお酒です!
富久長、八反草の純米酒。 八反草を酒米に使ったお酒は初めてでしたが 実にふくよかなお味で一口飲んで ファンになりました。 なかなか入手が難しい面もありますが 大量に仕込めないのでそれもやむ無し。 是非一度飲んで欲しいお酒です!
と~サン (2019年06月12日 15時49分13秒)
庭のうぐいす > 純米吟醸、うすにごり
この時期に新酒のうすにごりを、購入。初日は、生にごりらしく、シュワシュワ感有り、味のバランスもうすにごりらしく、良好。旨い!しかし数日たつとなんだかかなり酸が強くなる。
この時期に新酒のうすにごりを、購入。初日は、生にごりらしく、シュワシュワ感有り、味のバランスもうすにごりらしく、良好。旨い!しかし数日たつとなんだかかなり酸が強くなる。
とし (2019年06月10日 13時46分45秒)
やまとしずく > 純米吟醸 美郷錦 直詰瓶火入
柑橘系の香味とふくよかな甘味が調和してます。 甘酸のバランスが良く、余韻はグレープフルーツの皮を 感じるやや苦でスッキリと。実にゆるゆると飲める。 今の季節に丁度良い。旨いっす!
柑橘系の香味とふくよかな甘味が調和してます。 甘酸のバランスが良く、余韻はグレープフルーツの皮を 感じるやや苦でスッキリと。実にゆるゆると飲める。 今の季節に丁度良い。旨いっす!
ひなちゃん (2019年06月09日 21時02分05秒)
山本 > 純米吟醸 和韻
開栓直後はオリっぽい優しい甘味とガス感がシュワッと。時間の経過と共に白ワインらしいマスカット感とドライ感が出てきます。苦味も強まるかな。 他の蔵元でもワイン酵母で仕込むスペックが多くなってきましたが、こちらはむしろ清酒由来の甘味が強い気がします。 開栓後、何日か経つと円やかに。ゴルゴンゾーラピカンテと合わせたら合う!これは実に妙ですね。
開栓直後はオリっぽい優しい甘味とガス感がシュワッと。時間の経過と共に白ワインらしいマスカット感とドライ感が出てきます。苦味も強まるかな。 他の蔵元でもワイン酵母で仕込むスペックが多くなってきましたが、こちらはむしろ清酒由来の甘味が強い気がします。 開栓後、何日か経つと円やかに。ゴルゴンゾーラピカンテと合わせたら合う!これは実に妙ですね。
ひなちゃん (2019年06月09日 20時31分33秒)
竹葉 > 竹葉 能登純米 生原酒
精米歩合55%、能登産山田錦の純米生原酒。「しずく」シリーズと同じです。香りは良い。しぼりたて生原酒と比べると甘さうまさは少し弱く繊細な感じ。冷やしてもスッキリとうまいが、温めると濃厚な味わいと酸味が広がる。

海の男 (2019年06月08日 20時49分30秒)
スキー正宗 > 数年前に比べると美味くなってました
数年前は老香がすごくてとてもオススメ出来ませんでした。 ちょっと前に普通酒飲んだら美味いです。 冷でも燗でも行けるオールマイティーな酒になってて良かったです。
数年前は老香がすごくてとてもオススメ出来ませんでした。 ちょっと前に普通酒飲んだら美味いです。 冷でも燗でも行けるオールマイティーな酒になってて良かったです。
SPICA (2019年06月03日 18時02分46秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?