●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
伝心 > 秋 純米原酒生詰
精米歩合65% アルコール度19度 原料米越の雫100%
貯蔵時のみ1回だけ火入をした生詰原酒。とろっとした舌触り、じわっと口の中に染みわたる旨みと酸味。酔い心地も優しく秋の夜長にピッタリなお酒です。

レッドジャケット (2019年09月23日 16時27分20秒)
秀よし > 純米吟醸酒ひまわり
秋田酒こまち100%使用 酸度1.4 日本酒度-4.0 精米歩合50% アルコール度17度 夏の冷酒 フルーティーな味わい。キレの良い酸味。

レッドジャケット (2019年09月23日 16時17分48秒)
黒澤 > 直汲み生原酒
アルコール度18度 精米歩合65%
冷酒でいただきました。原酒ながら爽やかで軽めの飲み口。高めのアルコール度数も気になりません。軽めの食中酒としても最適です。

レッドジャケット (2019年09月23日 16時05分56秒)
勝山 > 勝山 伝
軽やかで飲みやすく、優等生のお酒な印象がありました。香りはシルキーで滑らかで、甘くて気持ち良いのですが、長続きはせず、さっと消えていきます。口に含むと香りとのギャップが大きく、爽やかで軽い印象です。果物のような甘酸っぱさが少しあり、余韻に苦味がありました。

ducky (2019年09月20日 11時02分04秒)
黒龍 > 黒龍 吟醸 ひやおろし
黒龍のひやおろしです。黒龍らしく繊細で上品。軽やかな味わいの中にも、ひやおろしらしい旨味が乗っていて、とても美味しかったです。口径の広い、秋を感じる深い色合いのお猪口で飲んだのですが、ボトルのデザイン含めて秋を感じられて、とても美味しく楽しめました。

ducky (2019年09月19日 21時41分23秒)
結 > 結ゆい 純米吟醸生 甕口直汲み
精米歩合50%の純米吟醸生酒。泡が出るほどではないが炭酸を微妙に感じる。かなり甘い。やや重い熟成感のあるエステル系の香りがする。甘いので食後に飲むか食前にちょっと飲むのがいいかな。豚肉の煮込みに合わせてもいい気はする。

海の男 (2019年09月18日 20時41分52秒)
Ohmine > Junmai 3grain (火入れ純米)
優しい口当たり、マスカットの瑞々しい甘味が爽やかに。 ヒケは重たさなくキレ良いです。 これは旨い!ラベルもスタイリッシュで格好良い。 この銘柄はちょっと注目ですね。
優しい口当たり、マスカットの瑞々しい甘味が爽やかに。 ヒケは重たさなくキレ良いです。 これは旨い!ラベルもスタイリッシュで格好良い。 この銘柄はちょっと注目ですね。
ひなちゃん (2019年09月16日 22時20分41秒)
あべ > 僕たちの酒 vol.4(酵母無添加生モト)
ウルフルズやミッシェルをイメージさせる、 ロックなラベルにジャケ買いです(笑)。 立ち香は無く、生モトの厚みのある旨味が強め、 噛めば噛むほど味わいが増す旨い酒。 初見の新潟酒なんで淡麗辛口かというアンコンシャスバイアスがかかってたが、 良い意味で裏切られた。アテもゴーヤチャンプルーから、 コロッケ、何でも合う。旨い!
ウルフルズやミッシェルをイメージさせる、 ロックなラベルにジャケ買いです(笑)。 立ち香は無く、生モトの厚みのある旨味が強め、 噛めば噛むほど味わいが増す旨い酒。 初見の新潟酒なんで淡麗辛口かというアンコンシャスバイアスがかかってたが、 良い意味で裏切られた。アテもゴーヤチャンプルーから、 コロッケ、何でも合う。旨い!
ひなちゃん (2019年09月14日 21時29分13秒)
白木久 > ブラックスワン 全量黒麹
黒麹で仕込んだ日本酒は初めて飲む。 含むとクエン酸由来の甘酸っぱい旨酸、 白麹系の酒よりキレはかなり良い。 どことなく生モトっぽいホッコリ感がある。 白麹系の甘旨酸が好きな人は 試して損はしないでしょう。
黒麹で仕込んだ日本酒は初めて飲む。 含むとクエン酸由来の甘酸っぱい旨酸、 白麹系の酒よりキレはかなり良い。 どことなく生モトっぽいホッコリ感がある。 白麹系の甘旨酸が好きな人は 試して損はしないでしょう。
ひなちゃん (2019年09月14日 21時05分53秒)
晴菊 > 大吟醸
精米歩合40%の大吟醸。独特の香りがある。ほんのりと木のような感じ。うまみと渋みが混在した辛口。冷やだとキリッとした感じ、温めだとまろやかな辛口となる。

海の男 (2019年09月13日 20時03分31秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?