●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
百光 > SAKE100『百光』”上質”を極めた至高の1本
まさに「これぞ"上質"!至高の1本!」というお酒。華やかで甘やかな香りがふわっと漂い、上品で繊細な味わい。エレガント。幸せな気分になるお酒。桃のような熟したフルーツの香り。華やかで上品。ワイングラスで飲むとふわっと漂い、期待感を高めてくれる。上品な甘やかさがある。18%精米らしい繊細さの中に、18%とは思えないほどのリッチな旨味がのって、とても贅沢な気分にしてくれる。さらに贅沢な余韻が永くつづき、幸せな気分に浸れる。

ducky (2019年10月09日 19時37分27秒)
剣菱 > 黒松剣菱
濃厚、芳醇、ぶれない、米の旨味を生かす為、濾過をあまりしてないので、ほんのり色がついてます。 このレトロ感、まさに男酒、トロリとした味わい、口に含むと嬉しくなります。
濃厚、芳醇、ぶれない、米の旨味を生かす為、濾過をあまりしてないので、ほんのり色がついてます。 このレトロ感、まさに男酒、トロリとした味わい、口に含むと嬉しくなります。
結い結い (2019年10月08日 22時39分06秒)
喜楽長 > 喜楽長 びわ湖の夏 純米酒
純米酒であるがとてもフレッシュで甘みを帯びた軽めの辛口。とてもうまい。ジューシーと言うのだろうか、どんどん飲める。
数日経つとフレッシュなジューシー感は薄れ、味わいがかなり変化する。純米のしっかりした味と酸味が程よいバランス。どちらも温度は低めが良い。
一粒で二度おいしい。

海の男 (2019年10月08日 19時44分59秒)
越の鷹 > 越の鷹 YELLOW HAWK 純米原酒
敦賀のウタさんで見かけたので、試してみました。
精米歩合60%、アルコール度16度です。味は旨味のある辛口で、酸味があります。香りは軽い米の香りとちょっとエステル香。
方向性はおなじ福井の花垣に似ているけど、もうちょっと軽いか。
冷では酸味が強いですが、少し温めると酸味が抑えられエステル香が少なくなって、旨いです。

だり (2019年10月07日 23時16分55秒)
十四代 > 純米吟醸 赤磐雄町 生詰
含むと口内にフワリと入ってくるナチュラルな柔らかさ、 広がりと厚みのあるメロンのような甘味と マスカットのような香味がミックス。 舌先にピリリのガス感が軽快さを与える。 酸を感じるとすぐに鼻から抜ける高貴な含み香。 含んでから喉ごしを感じるまでのインパクトが 無意識に「十四代」と認識させられます。 このアイデンティティを感じさせられる銘柄は なかなか無い。やはり素晴らしい。
含むと口内にフワリと入ってくるナチュラルな柔らかさ、 広がりと厚みのあるメロンのような甘味と マスカットのような香味がミックス。 舌先にピリリのガス感が軽快さを与える。 酸を感じるとすぐに鼻から抜ける高貴な含み香。 含んでから喉ごしを感じるまでのインパクトが 無意識に「十四代」と認識させられます。 このアイデンティティを感じさせられる銘柄は なかなか無い。やはり素晴らしい。
ひなちゃん (2019年10月07日 21時59分21秒)
酒屋八兵衛 > 酒屋八兵衛 山廃純米酒
アルコール分15度以上16度未満
精米歩合60%
原料米三重県産伊勢錦
話題の銘酒。冷酒でも、燗酒でも、安定感のある味わい。
期待を裏切りません。

レッドジャケット (2019年10月06日 16時06分25秒)
大山 > 特別純米酒ひやおろし
精米歩合60% アルコール分16.5度
季節のお酒ひやおろし まろやかで芳醇。しっとりとした飲みごごち。
秋の夜長にゆっくりと飲むのに相応しい、癖のないやさしいお酒です。

レッドジャケット (2019年10月06日 15時56分55秒)
三諸杉(みむろ杉) > みむろ杉 純米大吟醸
美味しい。最近は甘み・旨味が適度にのったお酒が好きなので、とっても美味しい。お猪口で飲んだのですが、ワイングラスでも飲んでみたると、香りが楽しめる気がする。。余韻も長めで、しっかりと楽しめる

ducky (2019年10月04日 15時48分33秒)
自然郷 > さわやか 本醸造
スッキリ爽やかな梨のような果実味、 洋梨のような甘味もある。 余韻はドライ感とキュッと締まる酸味でヒケます。 アテは何でも合いますね。
スッキリ爽やかな梨のような果実味、 洋梨のような甘味もある。 余韻はドライ感とキュッと締まる酸味でヒケます。 アテは何でも合いますね。
ひなちゃん (2019年10月02日 21時37分09秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?