●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
神聖 > 神聖の生酒 たれ口 搾りたて
とろみがあって非常に甘うまい。香りがあまり感じなかったが、ぬるくなると重めの香りが感じられる。と同時に下にピリッとした感じが残るようになる。熱燗にすると甘さが抑えられるのと酸味が出てくる、そのバランスが良い。甘くてうまいのですがアルコールが19%と高いので飲みすぎには注意です。

海の男 (2021年04月02日 20時05分33秒)
一本義 > 一本義 シボリタテ 2020BY
アルコール度数17度で、醸造アルコールと書いてあるので、本醸造のその年の最初の出荷を生酒で出しているようです。冷で飲みました。
本醸造よりは生酒らしいフレッシュさがあり、ちょっと甘く感じるぐらいの中口の味わいです。普段の味わいにちょっと華やかさを加えた感じ。旨味もありバランスが良い。アルコールを加えることが必ずしも悪いわけで無いことが分かります。
4合で980円とコスパが良く気軽に楽しめるお酒です。

だり (2021年04月01日 21時36分46秒)
浦霞 > 始め甘く、終わりしっかりとして旨みと酸味
初めは、甘く、味わう中でしっかりと旨みが出てきます。 とても押しいいのですが、アルコールは強いので、飲み過ぎには注意です。笑 個人的にはお酒経歴を振り返っても最高の一つです。
初めは、甘く、味わう中でしっかりと旨みが出てきます。 とても押しいいのですが、アルコールは強いので、飲み過ぎには注意です。笑 個人的にはお酒経歴を振り返っても最高の一つです。
坂正範 (2021年04月01日 01時51分47秒)
大那 > 大那 あかまる 生酒
精米歩合65%の生酒。香りは穏やかだが口に含むと強く広がる。すっきりとした辛口で酸味が強く広がる。冷酒の方が甘みを感じ、常温では結構シャープな辛口で切れが良い。

海の男 (2021年03月29日 19時59分02秒)
いづみ橋 > とんぼラベル1号 槽場直詰め 無濾過生原酒
精米歩合58% アルコール分17度
安定感のある、期待通りのうまい酒。
爽やかな飲み口と、しっかりとした香りが口全体に広がり、喉へと流れていきます。後味も旨味がじんわりと広がっていく感じ。

レッドジャケット (2021年03月28日 16時57分24秒)
まんさくの花 > 特別純米生原酒 直汲み
精米歩合74% アルコール分17度
日本酒度プライド2.0 酸度1.7
「爽やかで軽快な香りが口の中をかける」とラベルにある通り、
フレッシュでフルーティーな酸味がしっかりと楽しめます。
若々しさより、落ち着いた感じが自然と湧き出る味わいのある仕上がりです。

レッドジャケット (2021年03月28日 16時45分05秒)
光栄菊 > 黄昏Orange 無濾過生原酒
銘柄通りオレンジピールのような柑橘系の味わい、中盤からヒケにかけてグレープフルーツの苦旨味もあります。ここまで何種類か飲みましたが、それぞれにきちんとした設定があり、その再現性が感動ですね。すご旨です。
銘柄通りオレンジピールのような柑橘系の味わい、中盤からヒケにかけてグレープフルーツの苦旨味もあります。ここまで何種類か飲みましたが、それぞれにきちんとした設定があり、その再現性が感動ですね。すご旨です。
ひなちゃん (2021年03月27日 19時14分40秒)
御慶事 > 春のお酒
御慶事 純米吟醸 生酒しぼりたて
華やかな香りと、しぼりたてならではのすっきり爽やかな飲み口。
使用米:茨城県産「ひたち錦」
日本酒度:-2
酸度:1.5

ドフラミンゴ (2021年03月26日 16時16分11秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?