●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
上喜元 > 純米吟醸 雄町
とても良い香りがする。フレッシュで思っていたより甘うまい。あと味は酸味が残り、ちょっと濃いかな?飲みごたえがある。冷やすと軽く感じるので、そこはお好みで。試してないけど熱燗にしたらかなり濃い味になるのか?

海の男 (2021年09月16日 19時23分34秒)
浦霞 > 原酒
タッチはスッと、含んでから原酒の力強い甘みが広がり、林檎的な香味と酸が仄かに感じつつヒケます。重たすぎず、アテと共に酒が進む。旨いっす。
タッチはスッと、含んでから原酒の力強い甘みが広がり、林檎的な香味と酸が仄かに感じつつヒケます。重たすぎず、アテと共に酒が進む。旨いっす。
ひなちゃん (2021年09月13日 22時30分13秒)
越の白鳥 > 越の白鳥 純米 辛口 無濾過生原酒
令和2BY仕込み5番。精米歩合は70%.生原酒だがフレッシュ感が少なく香りも味もクセというか熟成感がある。温めると酸味とあと味の渋みが目立つ。アルコールが18%あり飲みにくい。

海の男 (2021年09月13日 19時58分00秒)
日高見 > 純米
石巻出張時に地元スーパーで購入。 本醸スペックより優しいしっかりとした米の旨味、ヒケはキュッとした酸があり、ドライにヒケる。 お土産の白謙かまぼこ、フカヒレと合わせてみる、 なかなか良い。
石巻出張時に地元スーパーで購入。 本醸スペックより優しいしっかりとした米の旨味、ヒケはキュッとした酸があり、ドライにヒケる。 お土産の白謙かまぼこ、フカヒレと合わせてみる、 なかなか良い。
ひなちゃん (2021年09月12日 21時02分50秒)
六歌仙 > 辛口
精米歩合70%。冷やして飲むと酸味が少なくまろやかな感じ。コクはあるがあと味はスッキリ。ぬるくなると日本酒らしい香りが出てくる。熱燗でも酸味が少なめなのは変わらず飲みやすい。

海の男 (2021年09月07日 19時48分42秒)
久保田 > 千寿 吟醸生原酒
香りはあまりない。味は辛口かと思っていたが意外と甘くて味が濃い。原酒だからかな。トロっとしている。ラベルを見るとアルコール19%でなぜか1830ml詰め。なぜこんな中途半端な?ぬるくなると酸味が強くなりアルコールのせいもあって濃すぎる感がある。
しばらく保管すると角が取れるという話であったが、半年くらいではまだまだか?

海の男 (2021年09月02日 20時12分03秒)
梵 > 梵 ささ雪 無濾過生酒 微発砲純米大吟醸
梵のささ雪の純米大吟醸を冷で飲みました。
精米歩合50%、アルコール度数15度です。ラベルがピンク色なのは兵庫県産山田錦を100%使っています。
底に白い滓がたまっていて、初雪よりも炭酸が強くて辛みがあり、それで辛口です。わずかな吟醸香と米の香りが豊かです。炭酸が無ければおそらく酸味は少なく甘みがあると思います。生原酒のフレッシュ感がたまらなく、炭酸が利いている間に飲んでしまいそうです。
敦賀のウタさんで、4合1870円なり。

だり (2021年08月30日 20時49分39秒)
千年一 > 純米原酒
珍しい淡路島の酒。香りは昔ながらの日本酒臭い。やや苦手な香りだが熟成感があるのが好みの人にはいいと思う。クセのある濃い味わい。若干甘酸っぱい感じもある。アルコールが18%あり、味も香りも濃くて強い、とても個性的な酒である。

海の男 (2021年08月28日 19時49分47秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?