●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
酔園 > 逢醸 純米吟醸 原酒
ラベルの隅にカモの絵が描いてある、合鴨を使って無農薬栽培の米で作った酒。やや濃いめの色合いで熟成感のある香りが少し。アルコールが18%と高いので飲みにくいが、原酒だけに甘さとうまさ、コクがあって濃い。最初は飲みにくいと思ったが、慣れてくるとクセになる鴨。

海の男 (2021年10月25日 19時48分49秒)
木戸泉 > 純米酒
地元農協の店に地酒と称していくつか置いてあったうちの一つ。 大変濃いお酒で旨味と酸がたっぷり。仮にこの酒の酸を取り除くと 西にある結構ファンがいる有名なお酒ととても似ている。 私的には冷えていたほうが好きだが人肌くらいのお燗もいける。 たまたま、さばいたばかりのカツオの血合いと合わせたがこれがとても良い。 酒が負けません。 しかしながら大変旨味が多いので二杯目は口が負けてしまい 飲み疲れしてしまう。
地元農協の店に地酒と称していくつか置いてあったうちの一つ。 大変濃いお酒で旨味と酸がたっぷり。仮にこの酒の酸を取り除くと 西にある結構ファンがいる有名なお酒ととても似ている。 私的には冷えていたほうが好きだが人肌くらいのお燗もいける。 たまたま、さばいたばかりのカツオの血合いと合わせたがこれがとても良い。 酒が負けません。 しかしながら大変旨味が多いので二杯目は口が負けてしまい 飲み疲れしてしまう。
こけこっこ (2021年10月24日 16時06分13秒)
十旭日 > 生酛純米 鏡草
注ぐとやや琥珀色、含むと熟感というか複雑な香草的な香りと米の旨味が広がる。アテは肉系、オイリー系、サッパリ系、何でもイケる。旨い。酒単体で飲むよりアテと共にグビグビいきたい。今日は冷やして飲んだが、直感で温めると良さそうと思わせる味わい。後日試してみよう。
注ぐとやや琥珀色、含むと熟感というか複雑な香草的な香りと米の旨味が広がる。アテは肉系、オイリー系、サッパリ系、何でもイケる。旨い。酒単体で飲むよりアテと共にグビグビいきたい。今日は冷やして飲んだが、直感で温めると良さそうと思わせる味わい。後日試してみよう。
ひなちゃん (2021年10月20日 20時36分19秒)
山の寿 > ヤマノコトブキフリークス1
精米歩合55%、アルコールは13%と低い。柑橘系を思わせるさわやかで軽い香り。味もフルーティーで酸味が効いてフレッシュ。アルコールが低く、味も軽くてとても飲みやすい。

海の男 (2021年10月20日 19時40分15秒)
天穏 > 純米
開栓直後は少しセメ臭というかアルコール臭を感じます。ん?と思い含むとイソアミルのような芳香とツンとくるドライ感、それでいて旨甘がしっかりあって余韻を包む。鮭のホイル焼、イタリアンサラダなどどれもしつかりと受け止める。アテあっての酒ですね、旨い。開栓して暫くしてからの方がより良く旨いです。
開栓直後は少しセメ臭というかアルコール臭を感じます。ん?と思い含むとイソアミルのような芳香とツンとくるドライ感、それでいて旨甘がしっかりあって余韻を包む。鮭のホイル焼、イタリアンサラダなどどれもしつかりと受け止める。アテあっての酒ですね、旨い。開栓して暫くしてからの方がより良く旨いです。
ひなちゃん (2021年10月19日 22時04分47秒)
豊盃 > 純米吟醸 華想い
華想いという米で作った酒です。その名の通り華やかな香りと、その香りから期待される以上のフルーティーな味わい。とてもうまくて甘く感じます。適度に酸味があり甘さが後を引かずきれいに切れていく。火入れの品とは思えない香りの高さがあります。

海の男 (2021年10月13日 20時34分51秒)
醸し人九平次 > 純米吟醸 火と月の間に 雄町
さて、雄町は初めて飲む。まずは冷やして飲むと骨太でしっかりとした旨味、ヒケも良く心地よい。次いでぬる燗で頂くと雄町っぽい旨酸が立って来る。この強まった酸とアテを合わせると旨い。冷やしてもなかなか良いが、ぬる燗とおばんざいでゆるゆるといきたい。
さて、雄町は初めて飲む。まずは冷やして飲むと骨太でしっかりとした旨味、ヒケも良く心地よい。次いでぬる燗で頂くと雄町っぽい旨酸が立って来る。この強まった酸とアテを合わせると旨い。冷やしてもなかなか良いが、ぬる燗とおばんざいでゆるゆるといきたい。
ひなちゃん (2021年10月12日 21時44分49秒)
高千代 > からくち純米+19
新潟出張の際に地元のスーパーで購入。タッチはスッキリ、少しクセのある濃醇な広がりの後に強めのドライ感でフィニッシュ。含んだ最初のクセのあるアタックが、ちょっと苦手かな。 後日追記。最後は温めて。クセが弱まる。浅漬なんかと合わせるとイケる。
新潟出張の際に地元のスーパーで購入。タッチはスッキリ、少しクセのある濃醇な広がりの後に強めのドライ感でフィニッシュ。含んだ最初のクセのあるアタックが、ちょっと苦手かな。 後日追記。最後は温めて。クセが弱まる。浅漬なんかと合わせるとイケる。
ひなちゃん (2021年10月09日 20時02分02秒)
大山 > 本醸造 ささの舞
精米歩合65%の本醸造。思っていたより香りが良い。糖度は9.4でなかなかの辛口だがうまさがあるのでそれ程に感じない。うまみ+軽い酸味と甘さのバランスが良くて飲みやすい食中酒。40度くらいに温めても酸味が少なくて良い。

海の男 (2021年10月08日 19時39分14秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?