●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
加賀の井 > 新潟純米大吟醸 HIGURASHI SINCE 1650
近くのOKで、799円+税で購入。購入理由は飲んだことがない銘柄だったから。自宅にて、ラベルを見て、糸魚川市、加賀の井酒造と書いてあり、記憶がよみがえった。頑張ってください。ただ、こんなに安くていいのかしら。。。
近くのOKで、799円+税で購入。購入理由は飲んだことがない銘柄だったから。自宅にて、ラベルを見て、糸魚川市、加賀の井酒造と書いてあり、記憶がよみがえった。頑張ってください。ただ、こんなに安くていいのかしら。。。
井坂酒蔵 (2022年01月22日 21時08分12秒)
喜久盛(岩手県) > 「死後さばきにあう」純米生原酒
これは三芳菊とのコラボと思いますが、ネーミングすごいw 香は少し個性的。色は薄―い黄金色。味は酸味と苦みが前に出て甘さが隠れる。生酒とあるが、フレッシュな感じはない。2021.11製造だからそんなに寝かせてないはずだが。岩手県産米と米麹。酵母は6号。精米歩合55%、アルコール度17%。普通酒(清酒)区分となります。度数高いこともあって結構ワイルド。冷だとストレートで飲みやすい酒ではない。ロックにしたり、燗酒にしたほうがいいかも。追記:室温かぬる燗のほうが全然いい
これは三芳菊とのコラボと思いますが、ネーミングすごいw 香は少し個性的。色は薄―い黄金色。味は酸味と苦みが前に出て甘さが隠れる。生酒とあるが、フレッシュな感じはない。2021.11製造だからそんなに寝かせてないはずだが。岩手県産米と米麹。酵母は6号。精米歩合55%、アルコール度17%。普通酒(清酒)区分となります。度数高いこともあって結構ワイルド。冷だとストレートで飲みやすい酒ではない。ロックにしたり、燗酒にしたほうがいいかも。追記:室温かぬる燗のほうが全然いい
すくなびこな (2022年01月20日 21時49分32秒)
寒菊 > 純米大吟醸 総の舞29 無濾過生原酒
名前の通り精米歩合29%の純米大吟醸。ほんの少し炭酸の感じがある。甘うまくて、まったりとしたジューシー感。はちみつのような甘さがある。ちょっと甘さがしつこい。熱燗ではあまり酸味が出ず飲みやすい。ロックにすると濃い甘さが少し薄まってちょうどいい。

海の男 (2022年01月18日 19時39分18秒)
黒龍 > 大吟醸 CRYSTAL DRAGON
含むと優しい甘味がフワリ、瞬間的に旨い!と感じる。カニのフルコースと合わせましたがめっちゃ合いますね。温度帯が上がると少し苦味を感じるのでキンキンに冷えてるのを飲みたい。至福の時を過ごしました。
含むと優しい甘味がフワリ、瞬間的に旨い!と感じる。カニのフルコースと合わせましたがめっちゃ合いますね。温度帯が上がると少し苦味を感じるのでキンキンに冷えてるのを飲みたい。至福の時を過ごしました。
ひなちゃん (2022年01月16日 19時31分04秒)
鳳凰美田 > WINE CELL 純米吟醸 無濾過本生
精米歩合55%の純米吟醸。ワイン酵母で醸した品です。香りはいつも感じる華やかなフルーティーさは少なく、白ワインに近い。味は甘め。酸味と渋みが後に残る。ジューシーさが少ない。アルコールが16%というのを除けば「白ワインです」と言っても分からないかも。言いすぎかな?

海の男 (2022年01月13日 18時56分38秒)
山本 > 純米吟醸 サンセットオレンジ
含むと軽快な中に旨味がある。余韻は苦味が少し目立つ。日本海に沈む夕日を眺めながら黄昏れている時に思いついた酒とある。この苦味は人生の苦味か(笑)
含むと軽快な中に旨味がある。余韻は苦味が少し目立つ。日本海に沈む夕日を眺めながら黄昏れている時に思いついた酒とある。この苦味は人生の苦味か(笑)
ひなちゃん (2022年01月12日 20時00分20秒)
亀の海 > 純米大吟醸 瓶火入れ
少し甘めの良い香り。ボトルのラベルにあった説明を読むと辛口と思ったが結構甘く感じる。ほんとに辛口か?と思っていたが温めると味わいが全然
違ってくる。香りは抑えられて酸味が飛び込んでくる。強すぎず程よい感じ。甘さもあまり感じず切れが良い。

海の男 (2022年01月10日 19時27分06秒)
三芳菊 > ネコと和解せよ
雄町徳島県産等外50%、山田錦等外50%、徳島酵母、アルコール16度、無濾過生原酒。商品名と商品の関係はよくわかりませんねw。かわいい黒猫のイラストのラベルです。普通酒分類になりますね。色はほぼ透明無色。甘い香りで、原酒だが味わいは淡泊な感じ。口に含むとすっと入るが、後に少し甘渋さとアルコールを感じる。開栓2-3日たつと、甘さと少しの酸味が前にでてくる。追記 どうでもいい情報ですが、「ネコ」というのは「神」の一部が消えたものだそうです。
雄町徳島県産等外50%、山田錦等外50%、徳島酵母、アルコール16度、無濾過生原酒。商品名と商品の関係はよくわかりませんねw。かわいい黒猫のイラストのラベルです。普通酒分類になりますね。色はほぼ透明無色。甘い香りで、原酒だが味わいは淡泊な感じ。口に含むとすっと入るが、後に少し甘渋さとアルコールを感じる。開栓2-3日たつと、甘さと少しの酸味が前にでてくる。追記 どうでもいい情報ですが、「ネコ」というのは「神」の一部が消えたものだそうです。
すくなびこな (2022年01月10日 15時30分11秒)
三諸杉(みむろ杉) > Dio Abita(ディオ アビータ)
13度の為、スッキリとした仕上がりだが、仄かなガス感と果実的酸が下支えしている為、飲み飽きしないようなインパクトを持って余韻まで導かれる。ぶどうを食べた時のようなニュアンス。ディオアビータとは「神宿る」の意味とのこと。
13度の為、スッキリとした仕上がりだが、仄かなガス感と果実的酸が下支えしている為、飲み飽きしないようなインパクトを持って余韻まで導かれる。ぶどうを食べた時のようなニュアンス。ディオアビータとは「神宿る」の意味とのこと。
ひなちゃん (2022年01月09日 19時17分17秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?