●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
日高見 > 純米吟醸 吟のいろは
小泉商店とコラボの別注品とのこと。爽やかな口当たりに柔らかく伸びる味わいのある甘み。ホッケと合わせてみました。旨い。ここ最近色々な銘柄の吟のいろはスペックを頂きましたが、結構味わいが出ますね。
小泉商店とコラボの別注品とのこと。爽やかな口当たりに柔らかく伸びる味わいのある甘み。ホッケと合わせてみました。旨い。ここ最近色々な銘柄の吟のいろはスペックを頂きましたが、結構味わいが出ますね。
ひなちゃん (2022年05月05日 20時30分40秒)
九頭龍 > 垂れ口 生酒
精米歩合65%の生酒で少しにごり成分があります。トロっとしていて甘うまい。アルコール18%のせいか少しピリッとした感じ。あと味には若干苦みがありますが、全体の味を引き締めます。

海の男 (2022年05月03日 19時28分42秒)
光栄菊 > Harujion
初お見目絵ですね。含むと青リンゴのようなライチのような旨酸っぱい酸が印象的。余韻は梨のようニュアンスに苦味でヒケます。これは旨い!今の時期にピタリ。こちらは他のスペックと異なって度数は15度ですね。
初お見目絵ですね。含むと青リンゴのようなライチのような旨酸っぱい酸が印象的。余韻は梨のようニュアンスに苦味でヒケます。これは旨い!今の時期にピタリ。こちらは他のスペックと異なって度数は15度ですね。
ひなちゃん (2022年05月01日 19時04分43秒)
栗駒山 > 特別純米 別誂
含むとトロリとしたタッチ、ふくよかな旨味が優しく広がる。旨酸のメリハリも良く、キレ良くヒケます。これはめっちゃ旨い!別誂と謳っての3000円以下。お買い得です。
含むとトロリとしたタッチ、ふくよかな旨味が優しく広がる。旨酸のメリハリも良く、キレ良くヒケます。これはめっちゃ旨い!別誂と謳っての3000円以下。お買い得です。
ひなちゃん (2022年04月30日 20時01分41秒)
池月 > 吟醸 ふな掛 あらばしり 生
地元富山と石川の酒はかなり飲んできた中で、なかなか飲む機会がなかった池月。生産量は300石らしいです。
要冷蔵だったのでまず冷やで。香りはあまりない。旨みは若干感じるが酸味と渋み苦みが目立ち、とても固い印象がある。ぬる燗程度で酸味渋みが減って飲みやすくなり、さらに温度を上げてでも角が取れた感じになる。燗冷まし程度が良かったが思ったほどではなかったか。

海の男 (2022年04月29日 19時30分10秒)
東魁盛 > 東魁盛本醸造
いつも通り最初はきっちり冷やして呑んでみたが変わった風味がありぱっとしない。こりゃ料理酒にするかと思いきや温度が上がってくるとなんだか旨く感じてくる。試しに少し暖めてみたら豹変。淡いマスカット的な味わいと酸味のバランスが丁度良い。でも熱燗だとやり過ぎ。ぬるいと非常に杯が進む。冷たいとあまり旨くない。
いつも通り最初はきっちり冷やして呑んでみたが変わった風味がありぱっとしない。こりゃ料理酒にするかと思いきや温度が上がってくるとなんだか旨く感じてくる。試しに少し暖めてみたら豹変。淡いマスカット的な味わいと酸味のバランスが丁度良い。でも熱燗だとやり過ぎ。ぬるいと非常に杯が進む。冷たいとあまり旨くない。
こけこっこ (2022年04月29日 13時20分13秒)
天賦 > 純米
小瓶は見かけたが四合瓶が欲しいなと思ってたら小瓶スペックしかないんですね。二本買いました(笑)。含むと甘旨感とスッキリ感。なかなかのインパクトを受けました。旨いっす!
小瓶は見かけたが四合瓶が欲しいなと思ってたら小瓶スペックしかないんですね。二本買いました(笑)。含むと甘旨感とスッキリ感。なかなかのインパクトを受けました。旨いっす!
ひなちゃん (2022年04月27日 21時36分07秒)
BLACK JACK(長崎県) > 極辛口
こちらは森酒造場が醸した生酛スペック。刀剣のような研ぎ澄まされたクリア感を持ちながら、生酛らしく乳酸的酸味と爽やかさ、コクがある。こちらもアテと合わせてなんぼですね。日本刀と斧、どちらも切れ味がある。ふむふむ。後日追記。寒くなったので温めてみた。旨酸際立つ。上燗ぐらいが好みかな。
こちらは森酒造場が醸した生酛スペック。刀剣のような研ぎ澄まされたクリア感を持ちながら、生酛らしく乳酸的酸味と爽やかさ、コクがある。こちらもアテと合わせてなんぼですね。日本刀と斧、どちらも切れ味がある。ふむふむ。後日追記。寒くなったので温めてみた。旨酸際立つ。上燗ぐらいが好みかな。
ひなちゃん (2022年04月25日 21時56分20秒)
BLACK JACK(福岡県) > 極辛口
初飲みスペック。寒北斗酒造と森酒造場とでラベル名同じにしてリリースしてるみたいですね。ラベルにはカラクチの向こう側と書いてある。含むとタッチは柔らかだが、果実感のある酸味がズドンと来る。斧やマサカリでズドンとやられる気分。酒単体よりアテと合わせてなんぼですね。今宵のお供は鶏つくねでした。後日追記。温めてみた。斧的な強さはソリッドに。ジンジャーなドライ感。これは良い。温めるが良し。
初飲みスペック。寒北斗酒造と森酒造場とでラベル名同じにしてリリースしてるみたいですね。ラベルにはカラクチの向こう側と書いてある。含むとタッチは柔らかだが、果実感のある酸味がズドンと来る。斧やマサカリでズドンとやられる気分。酒単体よりアテと合わせてなんぼですね。今宵のお供は鶏つくねでした。後日追記。温めてみた。斧的な強さはソリッドに。ジンジャーなドライ感。これは良い。温めるが良し。
ひなちゃん (2022年04月25日 21時48分08秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?