●栗駒山の基本情報
栗駒山の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 栗駒山 |
酒蔵名 | 千田酒造[奥鶴] [栗駒山] |
住所 |
栗駒山の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.5282
タッチはスッキリしており軽快に杯が進みます。
余韻はサッパリとした酸味を感じつつドライにヒケます。
キレ良いっすね。アル添感はほとんと感じません。
一見、個性が薄いようにも見えますが、
日常普段のお供としては抜群のお相手。
コスパも良く、傍に置いときたい一本ですね。
余韻はサッパリとした酸味を感じつつドライにヒケます。
キレ良いっすね。アル添感はほとんと感じません。
一見、個性が薄いようにも見えますが、
日常普段のお供としては抜群のお相手。
コスパも良く、傍に置いときたい一本ですね。
ひなちゃん (2014年12月03日 21時50分37秒)
日本酒口コミNo.4756
含むと仄かなパイナップル香と甘味、
大吟醸らしく上品でクリア、研ぎ澄まされた味わいです。
余韻はややドライな酸味でヒケます。
派手さはありませんが、きちんと造られた丁寧な美味しさ。
オーラ漂う一品かと思います。
大吟醸らしく上品でクリア、研ぎ澄まされた味わいです。
余韻はややドライな酸味でヒケます。
派手さはありませんが、きちんと造られた丁寧な美味しさ。
オーラ漂う一品かと思います。
ひなちゃん (2013年09月23日 21時27分32秒)
日本酒口コミNo.4598
含むとほんのりと麹香、レモンやライム様の爽やかな酸味、
米の旨味が広がります。
無加圧中取りということで
口の中は上品な丸みを感じつつ滑るように喉を通り過ぎていきます。
米の旨味がしっかり出ている純米なので
味の濃いアテにも合いますね。
本当に丁寧に造られた日本酒ですね。
誠実さを感じます。美味しいです。
米の旨味が広がります。
無加圧中取りということで
口の中は上品な丸みを感じつつ滑るように喉を通り過ぎていきます。
米の旨味がしっかり出ている純米なので
味の濃いアテにも合いますね。
本当に丁寧に造られた日本酒ですね。
誠実さを感じます。美味しいです。
ひなちゃん (2013年04月20日 20時56分58秒)
栗駒山の口コミ一覧へ
栗駒山の写真(ランダムに抜粋)

栗駒山のお酒 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
栗駒山 大吟醸 斗びんどり |
| ||||||||||||||||
栗駒山 大吟醸 |
| ||||||||||||||||
栗駒山 純米吟醸 山田錦 |
| ||||||||||||||||
栗駒山 純米吟醸 ひとめぼれ |
| ||||||||||||||||
栗駒山 純米吟醸 蔵の華 |
| ||||||||||||||||
栗駒山 特別純米酒 |
| ||||||||||||||||
栗駒山 特別本醸造 しぼりたて 生 |
| ||||||||||||||||
栗駒山 特別本醸造 |
|
●栗駒山の投票
栗駒山が好きな人が 2人 います
栗駒山が好きな人が好きな銘柄
戦勝政宗(1) 大七(1) 伯楽星(1) 司牡丹(1) 尾瀬の雪どけ(1) くどき上手(1) 郷乃誉(1) 開運(1) 梵(1) 雑賀(1) 浦霞(1) 手取川(1) 石鎚(1) 南部美人(1) 墨廼江(1) 福寿(1) 東光(1) 飛露喜(1) 春鶯囀(1) 神亀(1) 七本鎗(1) 出羽桜(1) 東一(1) 七賢(1) 黒帯(1) 秋鹿(1) 華鳩(1) 田酒(1) 雪の松島(1) 雨後の月(1) 綿屋(1) 水芭蕉(1) 不動(1) 黒龍(1) 羅生門(1) 雁木(1) 八海山(1) Ohmine(1) 日高見(1) 五凜(1) 雪氷室 一夜雫(1) 天狗舞(1) 悦凱陣(1) 獺祭(1) じょっぱり(1) 雅山流(1) 五橋(1) 天の戸(1) 車坂(1) 酒一筋(1) 醸し人九平次(1) 寫楽(1) 雪の茅舎(1) 三千盛(1) 磯自慢(1) 菊正宗(1) 信州亀齢(1) 小鼓(1) 天寿(1) 市島(1)