●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
すいごうさかり > すいごうさかり
以前からチト飲んでみたかった蔵元さん。 たまたま入った店に置いてあったので買ってみた。 飲んでみるとあれっ「水」って感じでとても軽く 偵察的にススっと3口ほど飲むと程よい酸味の後に 核心部の味わいがふわっと出てくる大変ユニークな ストーリー。こんな連続初めて。この蔵元さんの酒 他にも偵察してみようかと思った今日この頃。
以前からチト飲んでみたかった蔵元さん。 たまたま入った店に置いてあったので買ってみた。 飲んでみるとあれっ「水」って感じでとても軽く 偵察的にススっと3口ほど飲むと程よい酸味の後に 核心部の味わいがふわっと出てくる大変ユニークな ストーリー。こんな連続初めて。この蔵元さんの酒 他にも偵察してみようかと思った今日この頃。
こけこっこ (2021年12月25日 20時57分46秒)
十四代 > 七垂二十貫 純米大吟醸
子供のクリスマスプレゼントに「ぷにるんず」を求めて2週間毎日歩き回り、ついに今日ゲット!感涙と共に自分へのご褒美として開栓。含むと微かなガス感と高貴な果実的香味がミクスチャー、染み入るように広がり、フッといなくなる。エレガントという言葉が相応しい。メリークリスマス!
子供のクリスマスプレゼントに「ぷにるんず」を求めて2週間毎日歩き回り、ついに今日ゲット!感涙と共に自分へのご褒美として開栓。含むと微かなガス感と高貴な果実的香味がミクスチャー、染み入るように広がり、フッといなくなる。エレガントという言葉が相応しい。メリークリスマス!
ひなちゃん (2021年12月24日 21時10分51秒)
土田 > 研究醸造DATA.15 アミノ酸のうまみ爆弾
麹歩合15%でのアミノ酸4.0。注ぐとやや黄色、含むと生酛らしい腰の入った旨味がとても力強い。サクッと飲むというより、しっかり飲みたい日に飲む酒ですね。酒単体よりはアテと、冷やして飲むより温めて飲みたい。付属のQRコード読ませてのユーチューブ見ながら飲むと尚良し。後日追記、温めて飲んだらめっちゃ旨い。これは凄いぞ。
麹歩合15%でのアミノ酸4.0。注ぐとやや黄色、含むと生酛らしい腰の入った旨味がとても力強い。サクッと飲むというより、しっかり飲みたい日に飲む酒ですね。酒単体よりはアテと、冷やして飲むより温めて飲みたい。付属のQRコード読ませてのユーチューブ見ながら飲むと尚良し。後日追記、温めて飲んだらめっちゃ旨い。これは凄いぞ。
ひなちゃん (2021年12月23日 21時30分43秒)
福田 > 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
多分初めて飲む長崎の酒。精米歩合60%、アルコール15%の無濾過生原酒。穏やかなフルーツ系の香り。アルコールが低いせいか生原酒でもあまり濃くは感じない。一瞬甘く感じるがあと味はうまみが強い。酸味が少なくまろやか。開封から1週間も経つと渋みが出てくる。

海の男 (2021年12月22日 19時37分46秒)
WAKAZE > THE CLASSIC
生と飲み比べ。こちらは落ち着きがある。余韻は葡萄の皮のような苦渋感も。生のインパクトが強かったんで、少しライトというか、薄く物足りないようにも感じる。新たなチャレンジに注目してます。
生と飲み比べ。こちらは落ち着きがある。余韻は葡萄の皮のような苦渋感も。生のインパクトが強かったんで、少しライトというか、薄く物足りないようにも感じる。新たなチャレンジに注目してます。
ひなちゃん (2021年12月21日 21時24分18秒)
WAKAZE > NAMA SAKE
フランスのSAKEですね。しかも生。旅先で見つけたので購入しました。含むと、なるほど。めちゃ白ワイン的な香味と酸味です。ちょいと驚き。低アルなんで含んでからヒケまでの流れも綺麗。アテはやっぱり生ハムチーズかな。旨いです。ちょっと注目ですね、これは。
フランスのSAKEですね。しかも生。旅先で見つけたので購入しました。含むと、なるほど。めちゃ白ワイン的な香味と酸味です。ちょいと驚き。低アルなんで含んでからヒケまでの流れも綺麗。アテはやっぱり生ハムチーズかな。旨いです。ちょっと注目ですね、これは。
ひなちゃん (2021年12月20日 22時14分25秒)
旭若松 > 純米 原酒
注ぐとやはり琥珀色。含むと原酒らしい力強くも濃厚な焦がした砂糖のようなカラメル的な甘味。ヒケはまとまり良く、インパクトの力強さと甘味、旨味がバランス良くまとまっているのがこの銘柄の個性とも思える。焼き鳥やモツ煮なんかと合わせながら何杯もグビグビといきたくなる良い酒です。
注ぐとやはり琥珀色。含むと原酒らしい力強くも濃厚な焦がした砂糖のようなカラメル的な甘味。ヒケはまとまり良く、インパクトの力強さと甘味、旨味がバランス良くまとまっているのがこの銘柄の個性とも思える。焼き鳥やモツ煮なんかと合わせながら何杯もグビグビといきたくなる良い酒です。
ひなちゃん (2021年12月19日 20時20分31秒)
大雪渓 > 純米吟醸 大雪渓 季節限定
アルコール分15% 精米歩合59% 米と米麹は地元長野産。バナナ系の吟醸香。辛口でキレが良いが、吟醸の精米歩合ギリギリは、少し複雑な味わいを狙ったか。吟醸としてすっきりしすぎていない所が売りなのかも。季節限定
アルコール分15% 精米歩合59% 米と米麹は地元長野産。バナナ系の吟醸香。辛口でキレが良いが、吟醸の精米歩合ギリギリは、少し複雑な味わいを狙ったか。吟醸としてすっきりしすぎていない所が売りなのかも。季節限定
すくなびこな (2021年12月15日 23時23分30秒)
麒麟山 > 麒麟山 やわらか 純米
昔ながらの、やや苦手な日本酒臭さが強い。すっきりとした旨みとコクがある。あと味には少し苦み。熱燗が良いとラベルにあったので温めると酸味が出てくる。意外と臭みが減って飲みやすくなった。冷やした方がすっきりした辛口に感じる。

海の男 (2021年12月14日 19時16分00秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?