●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
日高見 > 超辛口純米
未だに日本酒の辛口って?ですが それはそれとしてとても美味しく呑みました。 マスカット?とでも言うのか特徴の有る味と香り。 軽い酸味と米を感じさせる旨みがまた心地よく飲み飽きしない。 常温でも何でも飲み口よろし。 たまたま鯛刺食べながらでしたが、余計に良い味わいでした。
未だに日本酒の辛口って?ですが それはそれとしてとても美味しく呑みました。 マスカット?とでも言うのか特徴の有る味と香り。 軽い酸味と米を感じさせる旨みがまた心地よく飲み飽きしない。 常温でも何でも飲み口よろし。 たまたま鯛刺食べながらでしたが、余計に良い味わいでした。
こけこっこ (2021年04月18日 17時15分01秒)
鳳鳴 > 鳳鳴 本醸造 からくち
透明で透き通っていて、香りは昔ながらの日本酒臭さがあり、何となく苦そうな感じがする。ほんのり甘く、基本はガツンとした辛みのあるうまさが来た。予想通り後味は苦みを感じる。骨太な感じの辛口で意外と良い。
数日たつとほんのり感じていた甘みが消えてかなりの辛口&苦みのある酒に。

海の男 (2021年04月15日 19時51分17秒)
からはし > 純米吟醸 雄町
スッキリとした味わいの中に雄町の厚みのある旨味も感じる。 冷やして飲むと白ワインのような感もある。 キンキンに冷やして飲むとめちゃ旨い。
スッキリとした味わいの中に雄町の厚みのある旨味も感じる。 冷やして飲むと白ワインのような感もある。 キンキンに冷やして飲むとめちゃ旨い。
ひなちゃん (2021年04月14日 21時11分08秒)
紀土 KID > 特別純米 カラクチキッド
含むとピリリ、イチゴとスモモを感じる甘みと酸味、 中盤からは染み入るようなドライ感とベリーな酸が強まる。 柔らかさがありながらもヒケはスッキリ。 これで一升2310円(税込)。やはりコスパ良い。
含むとピリリ、イチゴとスモモを感じる甘みと酸味、 中盤からは染み入るようなドライ感とベリーな酸が強まる。 柔らかさがありながらもヒケはスッキリ。 これで一升2310円(税込)。やはりコスパ良い。
ひなちゃん (2021年04月13日 20時32分51秒)
黒龍 > 春しぼり
表記はありませんが、裏ラベルを見ると吟醸スペックですね。度数は18度。含むとしっかりとした骨格のある旨味、ヒケはシャープに。ポン酢のサッパリとしたアテを合わせると旨い。低アルから飲み始めての2〜3番手ぐらいで登場するとなかなか良さ気。
表記はありませんが、裏ラベルを見ると吟醸スペックですね。度数は18度。含むとしっかりとした骨格のある旨味、ヒケはシャープに。ポン酢のサッパリとしたアテを合わせると旨い。低アルから飲み始めての2〜3番手ぐらいで登場するとなかなか良さ気。
ひなちゃん (2021年04月12日 21時59分22秒)
手取川 > 手取川 冬 純米・辛口 生酒
精米歩合50%の純米生酒。わずかに炭酸を含んでいるようで、よく見ると小さい泡がグラスに付いている。控えめな甘い香りがする。とてもフレッシュでフルーティー。甘く感じるが微炭酸と後味スッキリでとても飲みやすい。
開封から5日ほどしたら甘く感じていたのが急にキリッとした辛口に変わる。酸味と渋みが目立つようになる。

海の男 (2021年04月11日 20時22分04秒)
出羽桜 > 出羽桜 春の淡雪
本醸造おり酒とありますが精米歩合55%です。薄にごりと書いてありますがほとんど濁り成分はありません。香りはあまり感じない。すっきりとした切れの良い辛口。

海の男 (2021年04月06日 20時11分26秒)
あべ > たかね錦純米吟醸
ピンク色のラベル。 開けてみると火入れしていない発泡性のそれとは全く違い炭酸を添加したのかと思うほどのシュワシュワ感。味わいと炭酸が全く合わない。何か諸事情で発酵途中で引き上げたのかと思うほど、炭酸の辛さと合わせて非常に若い造りの印象。でも炭酸が抜けてくると一皮むけたように少し酸味のある濃い味わいが出てくる。数日たって炭酸が抜けてくると、落ち着いてきます。
ピンク色のラベル。 開けてみると火入れしていない発泡性のそれとは全く違い炭酸を添加したのかと思うほどのシュワシュワ感。味わいと炭酸が全く合わない。何か諸事情で発酵途中で引き上げたのかと思うほど、炭酸の辛さと合わせて非常に若い造りの印象。でも炭酸が抜けてくると一皮むけたように少し酸味のある濃い味わいが出てくる。数日たって炭酸が抜けてくると、落ち着いてきます。
こけこっこ (2021年04月02日 22時36分26秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?