●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
大山 > 特別純米 しぼりたて 生酒
香り、酸味ともに穏やかでフレッシュ感のあるやや甘口。糖度は12%近くがるが甘さはあまり感じない。やや甘酸っぱい感じがイチゴのような感じか?開封から2日ほどはまろやかだが次第に酸味が立ってくる。

海の男 (2023年06月19日 20時25分39秒)
尾瀬の雪どけ > 尾瀬の雪どけ 大辛口 純米
冷酒でいただく。癖がなく飲みやすい辛口。かるく純米らしいうまみがある。料理を邪魔せず食中酒によい。アルコール16.5度で、脂ののった魚のお頭にも負けない力もある。居酒屋にて。
冷酒でいただく。癖がなく飲みやすい辛口。かるく純米らしいうまみがある。料理を邪魔せず食中酒によい。アルコール16.5度で、脂ののった魚のお頭にも負けない力もある。居酒屋にて。
すくなびこな (2023年06月16日 23時43分51秒)
千歳鶴 > 夏ひぐま
お初にお目にかかります。 含むとスウッと入って来て広がると共に強めの柑橘酸。 この酸味のアクセントが夏物っぽい。 裏ラベルには10〜15度がおすすめ温度帯とあります。 確かにこの温度帯だと米の旨味と酸味がバランスします。 個人的には冷やしてスイっと飲みつつ温度帯が上がってきたらアテと共に飲むと丁度良いです。
お初にお目にかかります。 含むとスウッと入って来て広がると共に強めの柑橘酸。 この酸味のアクセントが夏物っぽい。 裏ラベルには10〜15度がおすすめ温度帯とあります。 確かにこの温度帯だと米の旨味と酸味がバランスします。 個人的には冷やしてスイっと飲みつつ温度帯が上がってきたらアテと共に飲むと丁度良いです。
ひなちゃん (2023年06月16日 21時50分18秒)
咲耶美 > 純米吟醸 直汲み うすにごり
封を切った瞬間ポン!と音がして栓が飛んでいく。噴き出しはしないがグラスに注ぐとかなりシュワシュワと泡が出る。香りは桃か梨のような軽くフルーティな感じ。甘めだが炭酸があるので軽く感じる。うまい!

海の男 (2023年06月15日 19時41分50秒)
花芽実 > 特別純米 生原酒 Early Summer Vibes
前回のにごり生原酒が秀逸でしたので期待を込めて購入。 含むとみずみずしいタッチ、次いでメロンの甘味、 米の甘味旨味もしっかりある。 ヒケは爽やかな含み香を伴ってキレ良くフィニッシュ。 これはめっちゃ旨い! 裏ラベルに書いてある口上が好きです。 「乾杯はキュッと冷やしてグラスで最高のひと口を。おしゃべりが盛り上がるとともに、温度変化していく味わいもお楽しみください。」 近年飲んだ新銘柄の中でも5本の指に入る。 当面、追いかけていきます。
前回のにごり生原酒が秀逸でしたので期待を込めて購入。 含むとみずみずしいタッチ、次いでメロンの甘味、 米の甘味旨味もしっかりある。 ヒケは爽やかな含み香を伴ってキレ良くフィニッシュ。 これはめっちゃ旨い! 裏ラベルに書いてある口上が好きです。 「乾杯はキュッと冷やしてグラスで最高のひと口を。おしゃべりが盛り上がるとともに、温度変化していく味わいもお楽しみください。」 近年飲んだ新銘柄の中でも5本の指に入る。 当面、追いかけていきます。
ひなちゃん (2023年06月11日 20時31分00秒)
東魁山 > 蔵元とは遠縁当たります
現在は横浜に住んでいますが帰省の度 お邪魔し土産として酒をいただき 横浜に帰ってから酒好きを呼んで振る舞い酒 本当に懐かしいなぁ~。
現在は横浜に住んでいますが帰省の度 お邪魔し土産として酒をいただき 横浜に帰ってから酒好きを呼んで振る舞い酒 本当に懐かしいなぁ~。
NO 1 (2023年06月11日 20時11分43秒)
南 > 特別純米 無濾過生原酒
ほんのりと香りがする。ちょっと炭酸が入ったピシッと引き締まる渋みが効いた超辛口。翌日飲むとうまみが出て渋みは弱く変化するが、やはり辛口と言うのは変わらない。もう少し置いたらうまさが出てくるのかな?しばらく置いておくと炭酸の小さい泡が付く。使用米は愛媛県産松山三井100%.

海の男 (2023年06月11日 19時41分40秒)
田酒 > 特別純米生 フラワースノー 6年熟成古酒
開栓時は2020年6年熟成したとは思えない程フレッシュで、米の旨味もしっかり感じられ一晩で完飲してしまいました。在庫の2本も購入して更に熟成させて楽しみたかったです〜

a.matsumoto (2023年06月10日 23時47分51秒)
産土 > 2022山田錦
話題の銘柄。初めて飲みます。 木桶醸造で昨年醸したものを1年熟成させたもの。 開けるとシュッポーンと蓋が何処かに飛んでいきました。 家飲み銘柄で過去最高の飛びっぷり(笑) 注ぐとシュワシュワ、含むとシュワシュワ。 でもこの手の味わいにありがちな余韻のドライ感はあまり感じず、バナナのような甘味をガス感でマスキングしたかのような味わい。熟成による落ち着きでしょうか。確かに人気が出る味わいですね。旨いっす。
話題の銘柄。初めて飲みます。 木桶醸造で昨年醸したものを1年熟成させたもの。 開けるとシュッポーンと蓋が何処かに飛んでいきました。 家飲み銘柄で過去最高の飛びっぷり(笑) 注ぐとシュワシュワ、含むとシュワシュワ。 でもこの手の味わいにありがちな余韻のドライ感はあまり感じず、バナナのような甘味をガス感でマスキングしたかのような味わい。熟成による落ち着きでしょうか。確かに人気が出る味わいですね。旨いっす。
ひなちゃん (2023年06月10日 20時34分42秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?