●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
高砂(静岡県) > 純米大吟醸 富士山伏流水仕込
フローラルな香りがする。辛口。わりと酸味が立っている。精米歩合50%、アルコール15度。自分的には開けたてだと辛すぎるかもしれない。少し時間がたってからのほうがよいかも。
フローラルな香りがする。辛口。わりと酸味が立っている。精米歩合50%、アルコール15度。自分的には開けたてだと辛すぎるかもしれない。少し時間がたってからのほうがよいかも。
すくなびこな (2024年03月30日 23時46分53秒)
田光 > 槽搾り 豊穣
記載はありませんが精米歩合60%の純米酒。香りはあまりせず、口に含むとほんのりと甘うまく軽い味わい。少しの酸味と渋みがあと味を引き締める。シンプルにうまい。冷やすよりは常温で。熱燗にしても悪くなかった。

海の男 (2024年03月29日 21時18分05秒)
ねのひ > 大吟醸 微濾過 男山
フルーツ系の吟醸香で、口当たりがまろやか。辛口と旨口の中間位で中庸の味わい。精米歩合50%、アルコール14-15%。冷酒がよさそう。
フルーツ系の吟醸香で、口当たりがまろやか。辛口と旨口の中間位で中庸の味わい。精米歩合50%、アルコール14-15%。冷酒がよさそう。
すくなびこな (2024年03月28日 10時26分13秒)
美丈夫 > 美丈夫 特別純米酒
口当たり軽い辛口。すっきりで後引かない。ハラスの黒酢揚げと相性ぴったり。精米歩合/60% アルコール度/15度以上16度未満 日本酒度/+5 酸度/1.6 アミノ酸度/1.0 使用酵母/KA-1(熊本酵母)
口当たり軽い辛口。すっきりで後引かない。ハラスの黒酢揚げと相性ぴったり。精米歩合/60% アルコール度/15度以上16度未満 日本酒度/+5 酸度/1.6 アミノ酸度/1.0 使用酵母/KA-1(熊本酵母)
すくなびこな (2024年03月26日 20時58分59秒)
澤乃井 > 純米生原酒 しぼりたて
うま味の乗った辛口。飲みやすいが、アルコール17度で飲みごたえはある。日本酒度+2、酸度2.1、精米歩合65%。
うま味の乗った辛口。飲みやすいが、アルコール17度で飲みごたえはある。日本酒度+2、酸度2.1、精米歩合65%。
すくなびこな (2024年03月26日 20時52分39秒)
山の寿 > 純米 ひやおろし
爽やかな香りがする。柑橘系?とても濃いうま味の塊が口の中に飛び込んでくる。メチャ旨い!とても軽い味わいで飲みやすい。冷やすよりは常温程度がいい。とてもうまいが重くなく、軽快な味わい。翌日から日が経つごとに渋みが強くなってくる。

海の男 (2024年03月23日 19時59分16秒)
麓井 > 純米吟醸 DEWA33 おりがらみ 生
開封するとシュワシュワと出る泡が激しい。瓶からあふれる寸前で止まる。香りはほんのりと麹の甘さを感じる。味は酸味は少ないが渋みの効いた、なかなかの辛口。糖度は9.3%.フレッシュ感があるという話だが個人的にはそれほどでもなく、端麗辛口すぎてあまりうまさを感じない。

海の男 (2024年03月17日 19時40分11秒)
金鶴 > 本醸造 生貯蔵
吟醸系に近い軽い香り。アルコール高めだが、刺激なく口当たりやさしく、辛口だがかすかにうま味がある。食中酒としてよいと思う。冷酒~室温くらいまでか。生酒だが出荷前に加熱。精米歩合60%、掛米65%、アルコール16%。
吟醸系に近い軽い香り。アルコール高めだが、刺激なく口当たりやさしく、辛口だがかすかにうま味がある。食中酒としてよいと思う。冷酒~室温くらいまでか。生酒だが出荷前に加熱。精米歩合60%、掛米65%、アルコール16%。
すくなびこな (2024年03月17日 14時22分43秒)
香露 > 特別純米
精米歩合58%の特別純米。グラスに注ぐと色が濃い。酸味のある熟成感がある香り。山廃のような濃厚な甘うまさと酸味のバランスがいい。糖度12%だがそれ以上の甘うまさを感じる。熱燗にすると酸味ばかりが強くなるので少しぬるい程度がうまい。濃い味わいの割に後味の切れが良く、バランスが絶妙にいい味。あまり燗酒は好みではないが、これはいい!

海の男 (2024年03月15日 20時10分24秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?