●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
外ヶ濱 > 外ヶ濱 特別純米生原酒 活性にごり
春に田酒の活性にごり版と教えてもらい飲みました。 この手の酒は開けるタイミングや保管でまったく違う 酒になるので、面白いけど、難しいです。 活性も強く、酸のアタックも明確、クセもあります。 純米活性にごりのなかでもインパクトは強いほうです。 味も柔らかくすっきりめの田酒と同じ造りとは思えないほど。 活性にごりはもう少しおとなしいほうが好みでした。
春に田酒の活性にごり版と教えてもらい飲みました。 この手の酒は開けるタイミングや保管でまったく違う 酒になるので、面白いけど、難しいです。 活性も強く、酸のアタックも明確、クセもあります。 純米活性にごりのなかでもインパクトは強いほうです。 味も柔らかくすっきりめの田酒と同じ造りとは思えないほど。 活性にごりはもう少しおとなしいほうが好みでした。
エル・ドゥロ (2008年08月29日 21時33分44秒)
田酒 > 純米大吟醸 百四拾 生
珍しい「生」を飲むことができました。 もとより飲み口の柔らかい田酒ですが、 生らしく口当たりがとてもよかったです。 田酒らしいクリーミーで温かみのある含み香が しっかり感じられ、とても美味かったです。 そして適度なふくらみもあって。 生でもすっきり後口切れて、バランスの良さを感じました。 杜氏が変わって、とか、名前が売れて、等々、 云々言われていますが、この蔵の酒は「おおっ」 こそないけど、ちゃんと美味しいです。
珍しい「生」を飲むことができました。 もとより飲み口の柔らかい田酒ですが、 生らしく口当たりがとてもよかったです。 田酒らしいクリーミーで温かみのある含み香が しっかり感じられ、とても美味かったです。 そして適度なふくらみもあって。 生でもすっきり後口切れて、バランスの良さを感じました。 杜氏が変わって、とか、名前が売れて、等々、 云々言われていますが、この蔵の酒は「おおっ」 こそないけど、ちゃんと美味しいです。
エル・ドゥロ (2008年08月29日 21時32分47秒)
善知鳥 > 善知鳥
喜久泉のフラグシップだけあり、 バランスが良く、とても上品な香味。 西田酒造店のなかでは一番好きです。 少し寝かして、夏過ぎに開けました。 田酒よりも香りは甘酸っぱく酸を感じますが、 味わいは厚みがあり、たっぷりとした甘さを感じます。 後味は軽く、さらりと消えてゆきます。 個人的には華想いの百四拾よりも ゆったりしたこの山田錦の味がいいですね。 余裕や安定感のある味わいで、 期待通りという安心感も感じることができました。 ただし、香りが飛びやすい感じがあったことも添えておきます。
喜久泉のフラグシップだけあり、 バランスが良く、とても上品な香味。 西田酒造店のなかでは一番好きです。 少し寝かして、夏過ぎに開けました。 田酒よりも香りは甘酸っぱく酸を感じますが、 味わいは厚みがあり、たっぷりとした甘さを感じます。 後味は軽く、さらりと消えてゆきます。 個人的には華想いの百四拾よりも ゆったりしたこの山田錦の味がいいですね。 余裕や安定感のある味わいで、 期待通りという安心感も感じることができました。 ただし、香りが飛びやすい感じがあったことも添えておきます。
エル・ドゥロ (2008年08月29日 21時31分48秒)
王祿 > 超辛純米 無濾過中取り生原酒
超辛とありますが、生らしいボリューム感で、 始めは辛さをあまり感じません。 アフターにじんわり辛みがきました。 少し角もある酸が強く主張し、パンチの効いた味わいです。 中盤以降もドライで分厚いため、 酒だけで飲むにはちょっとキツい。 脂ののった魚などとあわせ、食と調和させてこそ。 関鯖の焼きがちょうど良かったですね。
超辛とありますが、生らしいボリューム感で、 始めは辛さをあまり感じません。 アフターにじんわり辛みがきました。 少し角もある酸が強く主張し、パンチの効いた味わいです。 中盤以降もドライで分厚いため、 酒だけで飲むにはちょっとキツい。 脂ののった魚などとあわせ、食と調和させてこそ。 関鯖の焼きがちょうど良かったですね。
エル・ドゥロ (2008年08月29日 21時30分39秒)
舞美人 > 吟香系
「うすにごり」とあるが、澱は殆ど無く、 しかし、色は古酒のように濃いです。 今年のものはプラスに切れたようですが、 非常に濃く、若干の重たさを感じました。 厚みはないので、後半はサバケがよくなります。 豊かに香る含み香は甘く深く独特のもの。 なかなか美味かったです。 でも、開けたてよりもちょっと置いたのが、 バランスが良くなり美味しいです。。
「うすにごり」とあるが、澱は殆ど無く、 しかし、色は古酒のように濃いです。 今年のものはプラスに切れたようですが、 非常に濃く、若干の重たさを感じました。 厚みはないので、後半はサバケがよくなります。 豊かに香る含み香は甘く深く独特のもの。 なかなか美味かったです。 でも、開けたてよりもちょっと置いたのが、 バランスが良くなり美味しいです。。
エル・ドゥロ (2008年08月29日 21時29分39秒)
鳥海山 > 純米吟醸 鳥海山 無濾過生原酒
華やかな香り。非常に質の良い香り。
香りから、甘みの強いまろやかな味を予想したが、ちがった。キレのあるシャープな味わい。
原酒だが透明感がある。

マッチョスナフキン (2008年08月29日 16時53分01秒)
黒牛 > 純米酒
パッとせず。キレがイマイチ。旨みほぼなし。 コクと称されている微妙な苦味に似た風味(菊姫などと同じ)を感じ、ヒヤで飲む酒ではないと感じた。 25年前ならいい酒と言えたろうが まずいとまでは言えないものの このご時勢に選んで飲む程のものでもない。 大変、不満であった。
パッとせず。キレがイマイチ。旨みほぼなし。 コクと称されている微妙な苦味に似た風味(菊姫などと同じ)を感じ、ヒヤで飲む酒ではないと感じた。 25年前ならいい酒と言えたろうが まずいとまでは言えないものの このご時勢に選んで飲む程のものでもない。 大変、不満であった。
やすみつくん (2008年08月27日 18時37分59秒)
大雪渓 > 特別純米生酒
原料米 ひとごこち 精米歩合 59% 酵母 協会901号 協会1001号 なんかいまいちパンチ足りず、旨み足りず。 生酒の意味がない感じ。 まずいわけじゃないんだが・・ ろ過しすぎじゃないですか?
原料米 ひとごこち 精米歩合 59% 酵母 協会901号 協会1001号 なんかいまいちパンチ足りず、旨み足りず。 生酒の意味がない感じ。 まずいわけじゃないんだが・・ ろ過しすぎじゃないですか?
やすみつくん (2008年08月24日 21時22分17秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?