●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
白扇 > 氏邦・大吟醸
白扇の酒の最高峰。かなり力を注いだのが分かる出来だと思います。でも、吟醸香が足りないかな?もう一息頑張って貰いたい。白扇はその他の物は論外の出来。進められないお酒断トツです。もっと勉強しろ!
白扇の酒の最高峰。かなり力を注いだのが分かる出来だと思います。でも、吟醸香が足りないかな?もう一息頑張って貰いたい。白扇はその他の物は論外の出来。進められないお酒断トツです。もっと勉強しろ!
飲兵衛hide (2008年10月28日 12時02分34秒)
越乃景虎 > 蒼龍窟
景虎のお酒はどれも文句なし、だが、値段が余りにも高い。 蒼龍窟は1升5000円。吟醸酒にしてはかなりの値段。蔵元さん、もっとコストを下げてください。これでは、とても雫酒など購入できません。2万円じゃ手がでない。
景虎のお酒はどれも文句なし、だが、値段が余りにも高い。 蒼龍窟は1升5000円。吟醸酒にしてはかなりの値段。蔵元さん、もっとコストを下げてください。これでは、とても雫酒など購入できません。2万円じゃ手がでない。
飲兵衛hide (2008年10月28日 11時36分12秒)
剣菱 > 名前負けの銘酒
今まで本醸造しか造っていなかった酒蔵。名前は有名だが、酒は最低クラス。もっと純米酒に力を入れて欲しい。名酒蔵が聞いて呆れる。本物の酒をもっと造って欲しい。
今まで本醸造しか造っていなかった酒蔵。名前は有名だが、酒は最低クラス。もっと純米酒に力を入れて欲しい。名酒蔵が聞いて呆れる。本物の酒をもっと造って欲しい。
飲兵衛hide (2008年10月28日 11時05分47秒)
刈穂 > 六舟
冷して、ゆったりとした香、喉越し良いですね、燗にするなら、ぬる燗位でしょうか、只、一週間位で飲みきった方が良いと思います。
本物の日本酒は旨いですね。

酒生 (2008年10月25日 15時48分57秒)
出羽鶴 > 自然米酒 松倉 純米酒
開栓。うーん、硬い味の辛口かな・・・。 好みでないので、しばらく放置。 すると旨味が増してきた。これが「味が乗る」ということなのか。 気がつけば飲み飽きない、穏やかな美味しいお酒に。 燗もよさそうだと思いながら、常温で一升全部飲みきりました。 出羽鶴、奥が深そうです。
開栓。うーん、硬い味の辛口かな・・・。 好みでないので、しばらく放置。 すると旨味が増してきた。これが「味が乗る」ということなのか。 気がつけば飲み飽きない、穏やかな美味しいお酒に。 燗もよさそうだと思いながら、常温で一升全部飲みきりました。 出羽鶴、奥が深そうです。
bogeyman (2008年10月25日 11時20分49秒)
一本義 > 甘口純米 生詰 夏の純米にごり酒
名前の通りの甘口ですが、ベタつかず、 ほのかに酸味・苦味も感じられます。 美味しいですね。 個人的には「一本義にハズレなし」って感じます。
名前の通りの甘口ですが、ベタつかず、 ほのかに酸味・苦味も感じられます。 美味しいですね。 個人的には「一本義にハズレなし」って感じます。
bogeyman (2008年10月25日 11時08分14秒)
夏子物語 > 吟醸 花火 生貯
久しぶりに、こういうお酒を飲みました。 淡麗無味。 好きな人もいるのでしょうが、 自分には全く合いませんでした。
久しぶりに、こういうお酒を飲みました。 淡麗無味。 好きな人もいるのでしょうが、 自分には全く合いませんでした。
bogeyman (2008年10月25日 11時00分08秒)
高砂(静岡県) > 山廃仕込 純米
日本酒度-3とのことですが、甘口というより旨口酒。 香りも味わいもキツく無く、飲み飽きさせません。 コストからも晩酌酒としてオススメできる一本です。
日本酒度-3とのことですが、甘口というより旨口酒。 香りも味わいもキツく無く、飲み飽きさせません。 コストからも晩酌酒としてオススメできる一本です。
bogeyman (2008年10月19日 12時04分51秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?