●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
黒龍 > 吟醸 いっちょらい
(飲食店で戴きました。) 軽やかで明るい、独特の酒質の甘口酒です。 とても口当たりがいいので、スイスイ飲めます。 単純に、美味しい。 でも飲み飽きるタイプでもあります。 個人的には、「買うなら4合瓶」って感じですね。 まあ値段を考えたら、お買得な品であることには変わりないんですが。
(飲食店で戴きました。) 軽やかで明るい、独特の酒質の甘口酒です。 とても口当たりがいいので、スイスイ飲めます。 単純に、美味しい。 でも飲み飽きるタイプでもあります。 個人的には、「買うなら4合瓶」って感じですね。 まあ値段を考えたら、お買得な品であることには変わりないんですが。
bogeyman (2008年11月29日 13時14分35秒)
獺祭 > 純米大吟醸 磨き二割三分
ほのかな甘味と上品な透明感のあるお酒。 スッと口に入っていきます。 でも・・・薄味って感じがするんですよね。 やはり加水しすぎなのでは? ここのお酒は、もう一度チャレンジしたいです。
ほのかな甘味と上品な透明感のあるお酒。 スッと口に入っていきます。 でも・・・薄味って感じがするんですよね。 やはり加水しすぎなのでは? ここのお酒は、もう一度チャレンジしたいです。
bogeyman (2008年11月29日 12時45分01秒)
喜楽長 > 特別純米
原料米は山田錦だが、コクと酸味のバランスがいいお酒。 それがここの蔵独自の味わいになっていて美味しい。 冷でも燗でも楽しめそうで、晩酌酒にうってつけ。
原料米は山田錦だが、コクと酸味のバランスがいいお酒。 それがここの蔵独自の味わいになっていて美味しい。 冷でも燗でも楽しめそうで、晩酌酒にうってつけ。
bogeyman (2008年11月29日 12時07分24秒)
三田村 > 吟醸 生貯
(飲食店で戴きました。) スッキリとした口当たりで飲みやすい淡麗中口。 ほんのチョイ塩気が感じられるので、素で飲むなら キンキンに冷やした状態が良さそう。 魚介類はベストマッチ。食中酒としてのレベルは高い。
(飲食店で戴きました。) スッキリとした口当たりで飲みやすい淡麗中口。 ほんのチョイ塩気が感じられるので、素で飲むなら キンキンに冷やした状態が良さそう。 魚介類はベストマッチ。食中酒としてのレベルは高い。
bogeyman (2008年11月29日 11時58分26秒)
秀鳳 > 特別純米・美山錦・無濾過
グランプリ蔵に惹かれ試しに購入。実に良く出来た特別純米酒です。旨い!フル-ティ-な香り良し、飲み口良し、喉越し良し、後口にほんのり甘さがあり、これまた良し。貴腐葡萄酒に似た味わいでした。すばらしい!プレミア酒蔵に負けていません。もっと上ランクものも飲んでみたくなりました。山形酒は本当に旨いですね!!

飲兵衛hide (2008年11月29日 11時39分32秒)
月の輪 > 純米酒ひやおろし
精米歩合65%だが、穀物の味、くるみ味がする。 しかし、くるみ味はくどくないので、その味が全体に丸みを与えている。 酒の味は中間的で強くもない。 2140円は安くてうまい。
精米歩合65%だが、穀物の味、くるみ味がする。 しかし、くるみ味はくどくないので、その味が全体に丸みを与えている。 酒の味は中間的で強くもない。 2140円は安くてうまい。
オクトーバ (2008年11月27日 21時03分32秒)
黒龍 > 逸品
一口目は、水っぽい感じがしたのですが、飲みなれると、旨いと思いました。 飲み飽きしない酒の味があります。 良くも悪くも透明感のある日本酒です。 味の調整された酒に慣れた人には、水っぽぃと言われるかも?と思いました。 低価格品で、この味なので、この蔵の地元の人は、よっぽど舌が肥えているのでしょう。
一口目は、水っぽい感じがしたのですが、飲みなれると、旨いと思いました。 飲み飽きしない酒の味があります。 良くも悪くも透明感のある日本酒です。 味の調整された酒に慣れた人には、水っぽぃと言われるかも?と思いました。 低価格品で、この味なので、この蔵の地元の人は、よっぽど舌が肥えているのでしょう。
boodoodeedee (2008年11月27日 14時23分26秒)
喜平(岡山県) > 本醸造
岡山では知名度の高い酒。喉を通る時わずかに辛味を感じますが、旨味はありません。薄味で物足りないという人もいると思います。
岡山では知名度の高い酒。喉を通る時わずかに辛味を感じますが、旨味はありません。薄味で物足りないという人もいると思います。
三日酔い (2008年11月24日 21時58分34秒)
秋鹿 > 山廃純米生原酒
山田錦70%精白17BYの物をいただきました。果物のアケビのような甘みときれいな酸を感じます。17BYですが熟成香はありません。ただ、低い温度だと生のむれた香りが気になるかも。
山田錦70%精白17BYの物をいただきました。果物のアケビのような甘みときれいな酸を感じます。17BYですが熟成香はありません。ただ、低い温度だと生のむれた香りが気になるかも。
三日酔い (2008年11月24日 20時51分13秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?