●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
くどき上手 > スーパーくどき上手
なんでも、ちょいとふざけた(待て)商品名に思えたのだが、なるほど確かに「スーパー」である。 改良信交という米を、30%まで精米した贅沢この上ない仕込み。味は日本酒にありがちな渋いような後味が無く、甘い香りが口いっぱいに広がり、かすかな酸味がたなびいてゆらりゆらりと消えていく。 素晴らしい日本酒だ。
なんでも、ちょいとふざけた(待て)商品名に思えたのだが、なるほど確かに「スーパー」である。 改良信交という米を、30%まで精米した贅沢この上ない仕込み。味は日本酒にありがちな渋いような後味が無く、甘い香りが口いっぱいに広がり、かすかな酸味がたなびいてゆらりゆらりと消えていく。 素晴らしい日本酒だ。
Sweet Bridge (2008年12月18日 02時53分54秒)
千代の光 > 千代の光吟撰大吟醸あらばしり
あらばしりの大吟醸は初めての体験でしたが、 驚きました。 同じ千代の光の大吟醸とは、まったく違う! 別物という感じです。 搾り方だけで、こうも違う物かと、 日本酒の奥の深さに感服しました。
あらばしりの大吟醸は初めての体験でしたが、 驚きました。 同じ千代の光の大吟醸とは、まったく違う! 別物という感じです。 搾り方だけで、こうも違う物かと、 日本酒の奥の深さに感服しました。
越後のちりめん問屋 (2008年12月16日 22時06分58秒)
大七 > 純米生酛
燗にして飲んでみました。 ぬる燗で飲むはずが・・・。 うっかり熱くしすぎました。 が。 やっぱり生酛、壊れてません。 うまいす。 後味がスッと抜けてく感じで。 地元、福島の酒。 こんなにうまかったとは。 メジャー過ぎて飲んだことなかったんですが。 これから、ハマりそうです。
燗にして飲んでみました。 ぬる燗で飲むはずが・・・。 うっかり熱くしすぎました。 が。 やっぱり生酛、壊れてません。 うまいす。 後味がスッと抜けてく感じで。 地元、福島の酒。 こんなにうまかったとは。 メジャー過ぎて飲んだことなかったんですが。 これから、ハマりそうです。
そー (2008年12月14日 00時07分11秒)
土耕ん醸 > 山廃純米酒 弐拾壱號
山廃らしくしっかりした味、熱燗で味わい深くふくよかさが増す。 香も山廃にしてはフルティーで飲みやすい。 白身魚にあわせてみたい。
山廃らしくしっかりした味、熱燗で味わい深くふくよかさが増す。 香も山廃にしてはフルティーで飲みやすい。 白身魚にあわせてみたい。
海くんパパ (2008年12月13日 17時46分34秒)
十富禄酒 > 十富禄酒(どぶろく酒)
これはある意味いいですねぇ~ 面白いですねぇ~ アルコール入り甘酒のヨーグルト入り ってな感じかな。本当に甘酸っぱい。 なんとなく身体にもよさそう。
これはある意味いいですねぇ~ 面白いですねぇ~ アルコール入り甘酒のヨーグルト入り ってな感じかな。本当に甘酸っぱい。 なんとなく身体にもよさそう。
こけこっこ (2008年12月13日 16時35分44秒)
東薫 > 東薫 大吟醸 叶
酒を注いだ瞬間、私的に好みではない 良くありがちな香りが漂う。 飲み口、喉越しはいいのだが何せ 香りがキツイ。 しかしフルーティーなどと簡単に表現 される香りが好きな方々にはたまらなく 旨い酒と思う。
酒を注いだ瞬間、私的に好みではない 良くありがちな香りが漂う。 飲み口、喉越しはいいのだが何せ 香りがキツイ。 しかしフルーティーなどと簡単に表現 される香りが好きな方々にはたまらなく 旨い酒と思う。
こけこっこ (2008年12月13日 16時31分06秒)
五人娘 > 寺田本家のお酒は、好きです
五人娘----造り手の魂を感じます。個人的には、価格と中身のバランスを考えると、純米酒がベスト。 発芽玄米酒むすひ----体調よくなりました。最初不味いと思いましたが、何故か好きになってしまった。毎週末少し飲んでます。マスコミが取り上げたのも、納得いきます。 醍醐のしずく----豊臣秀吉や加藤清正が花見で飲んだという醍醐造り。 思いを走らせながら飲みます。甘酸っぱく、目つぶって飲んだらワインみたいな味です。 香取----香取神宮のお神酒です。値段が安くて美味しいと思います。
五人娘----造り手の魂を感じます。個人的には、価格と中身のバランスを考えると、純米酒がベスト。 発芽玄米酒むすひ----体調よくなりました。最初不味いと思いましたが、何故か好きになってしまった。毎週末少し飲んでます。マスコミが取り上げたのも、納得いきます。 醍醐のしずく----豊臣秀吉や加藤清正が花見で飲んだという醍醐造り。 思いを走らせながら飲みます。甘酸っぱく、目つぶって飲んだらワインみたいな味です。 香取----香取神宮のお神酒です。値段が安くて美味しいと思います。
MINE (2008年12月13日 07時16分11秒)
悦凱陣 > 純米無濾過生原酒 讃州雄町
速醸で7号酵母使用のものです。口に含むと青い草と生米のような香りがします。味は複雑で濃く、甘味より苦味・酸味が強いです。燗にするとさらに甘味は引っ込んでいきます。
速醸で7号酵母使用のものです。口に含むと青い草と生米のような香りがします。味は複雑で濃く、甘味より苦味・酸味が強いです。燗にするとさらに甘味は引っ込んでいきます。
三日酔い (2008年12月10日 21時32分14秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?