●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
梵 > 吟撰
ここの青いボトルにはずれなし!!味、香りともにすばらしいです。そしてあのデザインがやっぱりイメージいいです! すっきりしてるんだけど物足りない感じではなく上品な甘み、香りがしっかりあります。ボトルに芳醇旨口と書いてあるのですがそのとうり!
ここの青いボトルにはずれなし!!味、香りともにすばらしいです。そしてあのデザインがやっぱりイメージいいです! すっきりしてるんだけど物足りない感じではなく上品な甘み、香りがしっかりあります。ボトルに芳醇旨口と書いてあるのですがそのとうり!
907L-EXTRA (2008年12月26日 21時29分07秒)
るみ子の酒 > 無濾過生原酒6号、9号
蔵元で直買いしました。杜氏兼社長さんが丁寧に説明していただき,味で選ぶなら6、香りで選ぶなら9号と言ってました。6号のほうは本当に無濾過な感じで見た感じも少し白濁してました。これがほんとに美味しい! 加糖ヨーグルトの雰囲気。後日酒屋で買った9号のほうは山吹色でしたが透明、これもまた美味しかったです。味のほうもいい意味で透明感がありました。しかし原酒に慣れると普通酒の味が薄く感じてしまいますね。
蔵元で直買いしました。杜氏兼社長さんが丁寧に説明していただき,味で選ぶなら6、香りで選ぶなら9号と言ってました。6号のほうは本当に無濾過な感じで見た感じも少し白濁してました。これがほんとに美味しい! 加糖ヨーグルトの雰囲気。後日酒屋で買った9号のほうは山吹色でしたが透明、これもまた美味しかったです。味のほうもいい意味で透明感がありました。しかし原酒に慣れると普通酒の味が薄く感じてしまいますね。
907L-EXTRA (2008年12月26日 20時58分25秒)
三重錦 > 今朝しぼり生原酒
まず開けてすぐは凄いサワーな感じがしました。これは初体験!!炭酸のような感じでした。しばらく置いておくと酸味がとれてグーな感じ。年間生産量わずか80石だそうです。一升瓶にして8000本。元プロボクサーが仕込んでるそうです。良い酒みーつけた。ほかのも買ってみたくなりました。
まず開けてすぐは凄いサワーな感じがしました。これは初体験!!炭酸のような感じでした。しばらく置いておくと酸味がとれてグーな感じ。年間生産量わずか80石だそうです。一升瓶にして8000本。元プロボクサーが仕込んでるそうです。良い酒みーつけた。ほかのも買ってみたくなりました。
907L-EXTRA (2008年12月26日 20時34分33秒)
越乃寒梅 > 残念
初めていただいたのですが、少しがっかりしました。アル添タイプを飲んだせいからかもしれませんが期待はずれでした。田中角栄さんが飲んでた頃は美味しかったそうですが,杜氏が変わってしまったんでしょうね。
初めていただいたのですが、少しがっかりしました。アル添タイプを飲んだせいからかもしれませんが期待はずれでした。田中角栄さんが飲んでた頃は美味しかったそうですが,杜氏が変わってしまったんでしょうね。
907L-EXTRA (2008年12月26日 20時10分24秒)
磯自慢 > 磯自慢しぼりたて吟醸生原酒
まずは香り、 バナナのような香りがしますね、 生なので火入れをしていないということになるのでしょうか、 とてもフレッシュで甘い味がふくらんできます、 とても後味のよい吟醸酒です
まずは香り、 バナナのような香りがしますね、 生なので火入れをしていないということになるのでしょうか、 とてもフレッシュで甘い味がふくらんできます、 とても後味のよい吟醸酒です
ふーたん (2008年12月26日 15時38分04秒)
高砂(静岡県) > お多福 本醸造生原酒
冷で飲むと少し甘味があり、 ボディーもあり美味しい。 燗すると、酸味が前に出てくる。 この価格、2千円なら十分良い。
冷で飲むと少し甘味があり、 ボディーもあり美味しい。 燗すると、酸味が前に出てくる。 この価格、2千円なら十分良い。
オクトーバ (2008年12月25日 15時57分18秒)
小笹屋竹鶴 > 純米原酒 大和雄町
香りは木や漬物。出汁のような旨味があります。後から酸と苦味を感じるのでくどくはなりません。温度を上げると味は強いままですが、五味がまとまり丸くなります。
香りは木や漬物。出汁のような旨味があります。後から酸と苦味を感じるのでくどくはなりません。温度を上げると味は強いままですが、五味がまとまり丸くなります。
三日酔い (2008年12月23日 10時44分42秒)
越後で候 > しぼりたて原酒 越後で候
名前がおもしろくて買ってしまいました。あの八海山がこんな名前で出すくらいですから、きっと自信があるのだろうと期待をして。すっきりした飲み口でお米の甘さがふんわり上品に広がります。大変おいしゅうございました。
名前がおもしろくて買ってしまいました。あの八海山がこんな名前で出すくらいですから、きっと自信があるのだろうと期待をして。すっきりした飲み口でお米の甘さがふんわり上品に広がります。大変おいしゅうございました。
静岡の日本酒がいい (2008年12月22日 15時23分23秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?