●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
菊水 > ふなぐち 一番しぼり 熟成
久しぶりに飲んでみた。 これは口に合います。旨味多く、角が取れてよい香りが 前に出るとでも言うのかな。また、黄色い缶を寝かせた 物とはなんか違う。よく見たら吟醸と書いてあった。 所謂新潟の淡麗辛口ではまったく無いですから 知らないでそのイメージで呑むとあれ?って感じでしょう。
久しぶりに飲んでみた。 これは口に合います。旨味多く、角が取れてよい香りが 前に出るとでも言うのかな。また、黄色い缶を寝かせた 物とはなんか違う。よく見たら吟醸と書いてあった。 所謂新潟の淡麗辛口ではまったく無いですから 知らないでそのイメージで呑むとあれ?って感じでしょう。
こけこっこ (2008年11月09日 22時03分17秒)
国権 > 道一筋・純米酒・特別純米山廃仕込み
國権さんのお酒はどれも燗上がりする酒だと思います。 特に純米系のお酒は少し温めるだけで、劇的に変わると思います。 もちろん冷で飲んでもうまいんですけど。 燗にしたときの感動(大げさですかね…。)はあります。
國権さんのお酒はどれも燗上がりする酒だと思います。 特に純米系のお酒は少し温めるだけで、劇的に変わると思います。 もちろん冷で飲んでもうまいんですけど。 燗にしたときの感動(大げさですかね…。)はあります。
そー (2008年11月08日 01時27分24秒)
麒麟山 > グリーンボトル純米
燗して飲んだが、旨味分が多いらしく、非常に柔らかな味だ。 まるで綿の玉をなめているようだ。 残念ながら、特徴が少なく、インパクトにかける。
燗して飲んだが、旨味分が多いらしく、非常に柔らかな味だ。 まるで綿の玉をなめているようだ。 残念ながら、特徴が少なく、インパクトにかける。
オクトーバ (2008年11月07日 08時48分49秒)
雅山流 > 翠月・純米大吟醸
さすが雅山流って感じの出来ばえです。喉越しス-と通り、香りの良い淡麗辛口。どんどん口元に運んでしまう。旨さでした。精米率が50%の割りには、さらりとした飲み口でした。また、購入を考えています。極旨!
さすが雅山流って感じの出来ばえです。喉越しス-と通り、香りの良い淡麗辛口。どんどん口元に運んでしまう。旨さでした。精米率が50%の割りには、さらりとした飲み口でした。また、購入を考えています。極旨!
飲兵衛hide (2008年11月04日 18時01分45秒)
ひこ孫 > 小鳥のさえずり
今回は奮発しました5250円。
神亀さん独特の、香りが苦手なのですが、このお酒ははありません、日本酒の、ほど良い香り、冷で少々辛口に感じ、ぬる燗から劇的に表情が変わり、甘味さえ感じます、喉越し、切れの良さ抜群です、デミグラスソースのかかったハンバーグにも合うと思います。お酒だけ楽しむより、食事を取りながら飲む、食中酒だと思います。これぞ正しく、本当の日本酒の一つだと思います。素晴らしいお酒だと思います5250円の価値あり。「本物の日本酒は旨い!」

酒生 (2008年10月31日 20時17分56秒)
奈良萬 > 純米生酒おりがらみ
微活性の生酒でフレッシュ且つキレのある旨口。 香りはマスカット系。 口に広がるやさしい甘さが好み。 生酒好きにオススメしたい。
微活性の生酒でフレッシュ且つキレのある旨口。 香りはマスカット系。 口に広がるやさしい甘さが好み。 生酒好きにオススメしたい。
海くんパパ (2008年10月31日 12時51分27秒)
清泉 > 純米吟醸生貯蔵酒 七代目
同僚との旅行で新潟を訪れた際、新潟市の政令指定都市を記念してできたという寿司『極み』と共にいただいた。 味わいは控えめながらしっかりとした造りである。 生貯ならではのフレッシュさ、新潟らしい端麗辛口が実にいい。 ただし、どっしりとした酒が好きな方には不向きかもしれない。
同僚との旅行で新潟を訪れた際、新潟市の政令指定都市を記念してできたという寿司『極み』と共にいただいた。 味わいは控えめながらしっかりとした造りである。 生貯ならではのフレッシュさ、新潟らしい端麗辛口が実にいい。 ただし、どっしりとした酒が好きな方には不向きかもしれない。
海くんパパ (2008年10月31日 12時41分25秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?