●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
悦凱陣 > 新宿の讃岐うどんの店で
新宿西口の「麺通団」で飲みました。久しぶりに濃い日本酒でした。吟醸か、大吟醸か、はたまた純米酒かは定かではありませんが、かなりレベルの高い味わいを堪能しました。また、つまみが「おでん」と「てんぷら」しかないというのもいいもんですよ。
新宿西口の「麺通団」で飲みました。久しぶりに濃い日本酒でした。吟醸か、大吟醸か、はたまた純米酒かは定かではありませんが、かなりレベルの高い味わいを堪能しました。また、つまみが「おでん」と「てんぷら」しかないというのもいいもんですよ。
よさのコイサン (2008年11月14日 23時37分19秒)
五人娘 > 香取90
生もとづくりで90%精白のお酒。 鋭い酸味と穀物臭を感じて飲みにくいです。 汚い酒ですが私は嫌いじゃないです。 値段は激安。
生もとづくりで90%精白のお酒。 鋭い酸味と穀物臭を感じて飲みにくいです。 汚い酒ですが私は嫌いじゃないです。 値段は激安。
三日酔い (2008年11月13日 21時00分16秒)
高柿木 > 生もと純米
ラムネにヨーグルトと米の汁を加えたような印象の味。 あんまり美味しくなさそうな表現ですいません。 ほんとうは美味しいです。
ラムネにヨーグルトと米の汁を加えたような印象の味。 あんまり美味しくなさそうな表現ですいません。 ほんとうは美味しいです。
三日酔い (2008年11月13日 20時48分47秒)
嘉美心 > 特別純米 桃花源
甘口と白桃酵母にこだわっている蔵。 この酒も桃のような香りでとても甘いです。 温度が高くなってくると少し甘さがべったりします。
甘口と白桃酵母にこだわっている蔵。 この酒も桃のような香りでとても甘いです。 温度が高くなってくると少し甘さがべったりします。
三日酔い (2008年11月13日 20時41分29秒)
獺祭 > 純米吟醸 50遠心分離
ランキング一位だったから、なんとなく外して飲まずにいましたが、今回飲む機会があったので頂かせてもらいました。 特に癖も無く非常に飲みやすい日本酒ですね。 そのあたりで、面白くないと思ってしまいそうですが、万人受けしそうな感じです。 決して不味くは無いので買って損なしですね。(個人的に)
ランキング一位だったから、なんとなく外して飲まずにいましたが、今回飲む機会があったので頂かせてもらいました。 特に癖も無く非常に飲みやすい日本酒ですね。 そのあたりで、面白くないと思ってしまいそうですが、万人受けしそうな感じです。 決して不味くは無いので買って損なしですね。(個人的に)
ドビン (2008年11月12日 16時05分33秒)
千功成 > 田植えおどり
大玉村産の低農薬米のコシヒカリを原料に福島県のF700夢酵母で醸造する純米酒。 酒蔵と大玉村の酒屋でしか買えない地酒。 値段は結構するが、味はさっぱりとした辛口の飲み易い。 酒米でなくてもこの味が出せるのあれば、日本酒の可能性はさらに広がる。
大玉村産の低農薬米のコシヒカリを原料に福島県のF700夢酵母で醸造する純米酒。 酒蔵と大玉村の酒屋でしか買えない地酒。 値段は結構するが、味はさっぱりとした辛口の飲み易い。 酒米でなくてもこの味が出せるのあれば、日本酒の可能性はさらに広がる。
海くんパパ (2008年11月12日 13時03分05秒)
武蔵の里 > 山廃純米
冷だともったりした味と老ねが気になりました。 燗をつけると、すらっとした切れのある酒になりました。 常温より冷たい温度ではおすすめしません。
冷だともったりした味と老ねが気になりました。 燗をつけると、すらっとした切れのある酒になりました。 常温より冷たい温度ではおすすめしません。
三日酔い (2008年11月11日 20時44分44秒)
高砂(静岡県) > 山廃純米生原酒
開栓直後はアルコール感がきつく飲みにくいです。 何日か経つと甘めのうまい酒になってくれました。 静岡酵母を使った山廃です。
開栓直後はアルコール感がきつく飲みにくいです。 何日か経つと甘めのうまい酒になってくれました。 静岡酵母を使った山廃です。
三日酔い (2008年11月11日 20時27分27秒)
李白 > 純米吟醸
美味い!としか書けない、自分の表現力がなんともw 旨み、コク、香り、どれも素晴らしい。順位が沈んでいるのは、供給が少ないせいでしょうかね?
美味い!としか書けない、自分の表現力がなんともw 旨み、コク、香り、どれも素晴らしい。順位が沈んでいるのは、供給が少ないせいでしょうかね?
tomtom (2008年11月11日 04時56分57秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?