●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
夜明け前 > 辰の吟
お盆休み、小野酒造蔵元さんに御邪魔をした。 気さくな女将さんの説明を聞きながら試飲。 最終的に『辰の吟』と『夜明け前 大吟醸』を購入。 辰の吟は、火入れ瓶を購入。 しかし、口当たりの良さに燗を入れる前に、花冷えで完売。 もう一本購入しておけばと後悔。 口に含むと、パインの香りが広がります。 アルコール感は低く、飲み口は綺麗の一言。 少しおいて、微かな苦味が後からやってくる。 実に美味い酒です。 息子も大絶賛。安くて美味い、我が家の御用達に決定!!
お盆休み、小野酒造蔵元さんに御邪魔をした。 気さくな女将さんの説明を聞きながら試飲。 最終的に『辰の吟』と『夜明け前 大吟醸』を購入。 辰の吟は、火入れ瓶を購入。 しかし、口当たりの良さに燗を入れる前に、花冷えで完売。 もう一本購入しておけばと後悔。 口に含むと、パインの香りが広がります。 アルコール感は低く、飲み口は綺麗の一言。 少しおいて、微かな苦味が後からやってくる。 実に美味い酒です。 息子も大絶賛。安くて美味い、我が家の御用達に決定!!
しもつけびと (2011年08月27日 20時19分28秒)
乾坤一 > 純米吟醸 原酒 雄町
含むとまずは雄町の南国的な風味と米のふくよかな甘味を感じます。 後半にかけてトロリとした輪郭の内側に内包されたドライ感が 徐々に顔を出しながらキレていきます。 余韻に原酒らしい重厚感を一瞬感じますが、 そんなに重たいということはなく、 どちらかというと思っていたよりも全体的に辛口シャープな味わい。 白身の魚や貝と合わせてみたいかな。 やっぱり好きです、乾坤一。
含むとまずは雄町の南国的な風味と米のふくよかな甘味を感じます。 後半にかけてトロリとした輪郭の内側に内包されたドライ感が 徐々に顔を出しながらキレていきます。 余韻に原酒らしい重厚感を一瞬感じますが、 そんなに重たいということはなく、 どちらかというと思っていたよりも全体的に辛口シャープな味わい。 白身の魚や貝と合わせてみたいかな。 やっぱり好きです、乾坤一。
ひなちゃん (2011年08月26日 21時38分20秒)
智恵美人 > 純米吟醸
薄くパイナップルの香りがあります。口に含んでも、甘味の無いパイナップルの様です。味は強いのですが、口中でそれほど風味が広がらず収束していきます。旨味や雑味はあまり感じません。
薄くパイナップルの香りがあります。口に含んでも、甘味の無いパイナップルの様です。味は強いのですが、口中でそれほど風味が広がらず収束していきます。旨味や雑味はあまり感じません。
三日酔い (2011年08月25日 19時12分51秒)
笑四季 > monsoon 3 モンスーン 特別醸造 シャクナゲ酵母
かなり甘口で、日本酒とは思えないのど越しと味わい。かすかに日本酒の後味を残す引き具合。
オンザロックは邪道なのだろうが、その飲み方が自分には合っていました。
1週間ほど冷蔵庫で寝かせると、ほとんどグッとくる感じがなくなり甘味とさわやかな芳香が心地よくスルスルとのど越しよく入ってきてしまう。
不思議にまた飲みたくさせる魅力のあるお酒だと思います。
頑固な日本酒通には否定されるかもしれませんが、お酒としてはこれはありだなと思います。
和食よりは洋食の食中酒としてお勧めします。
かなり甘口で、日本酒とは思えないのど越しと味わい。かすかに日本酒の後味を残す引き具合。
オンザロックは邪道なのだろうが、その飲み方が自分には合っていました。
1週間ほど冷蔵庫で寝かせると、ほとんどグッとくる感じがなくなり甘味とさわやかな芳香が心地よくスルスルとのど越しよく入ってきてしまう。
不思議にまた飲みたくさせる魅力のあるお酒だと思います。
頑固な日本酒通には否定されるかもしれませんが、お酒としてはこれはありだなと思います。
和食よりは洋食の食中酒としてお勧めします。
koyamazaki36 (2011年08月21日 22時46分58秒)
北雪 > 亀田三昧 特別醸造酒
新潟某酒店のプライベートブランド 封を開けると、甘酸っぱいような爽やかな香り。 そのまま、常温で口に含むと何か発酵乳製品を思わせるような 酸を感じ、アルコールのチリチリ感も無くスムーズなのど越し。 呑んだ後も切れのよいお米由来の旨み。 燗、冷やして等色々やってみましたが、常温が好みでした。 内容の割りに価格が妙に安いのが気がかりでしたが 個人的には好きな味わい。久しぶりの当たりでした。
新潟某酒店のプライベートブランド 封を開けると、甘酸っぱいような爽やかな香り。 そのまま、常温で口に含むと何か発酵乳製品を思わせるような 酸を感じ、アルコールのチリチリ感も無くスムーズなのど越し。 呑んだ後も切れのよいお米由来の旨み。 燗、冷やして等色々やってみましたが、常温が好みでした。 内容の割りに価格が妙に安いのが気がかりでしたが 個人的には好きな味わい。久しぶりの当たりでした。
こけこっこ (2011年08月21日 13時32分43秒)
雅山流 > 大吟醸無濾過生詰 如月
前回は冷やして頂きましたが、大吟醸でも燗してもいいんじゃないかということで温めてみました。 このほうが雅山流らしさが出ます。香りもフルーティーで旨みもある。大吟醸らしいシャープさもあって美味しいです。 初めて雅山流を飲む方には色んな温度で飲んでいただきたいですね。
前回は冷やして頂きましたが、大吟醸でも燗してもいいんじゃないかということで温めてみました。 このほうが雅山流らしさが出ます。香りもフルーティーで旨みもある。大吟醸らしいシャープさもあって美味しいです。 初めて雅山流を飲む方には色んな温度で飲んでいただきたいですね。
ガット (2011年08月20日 08時20分30秒)
於茂多加男山 > 於茂多加 純米吟醸 山田錦
純吟の割には米の甘味を強く感じる味わいです。 香りも力強く強い酸味を伴ってキレていきます。 食中酒に抜群ですね。 男山と末尾に付いておりませんが、 皆ここに書き込んでいるみたいなので ここに書き込んでおきます。
純吟の割には米の甘味を強く感じる味わいです。 香りも力強く強い酸味を伴ってキレていきます。 食中酒に抜群ですね。 男山と末尾に付いておりませんが、 皆ここに書き込んでいるみたいなので ここに書き込んでおきます。
ひなちゃん (2011年08月17日 22時22分31秒)
墨廼江 > 特別純米
機会があって石巻に行きましたが、 とある酒屋でこの銘柄を見つけたので即購入です。 含むとややラムネ香を感じつつ柔らかなミネラル感漂う優しく、 ホッとする甘味を感じます。 全体的にバランスが良くクイクイ飲んでしまいます。 同じ石巻の白謙の笹カマ(この笹カマも相当旨い!)をつまみに 3人で飲んで一升瓶1本あっという間に飲み干しました。 最高の一時でした!
機会があって石巻に行きましたが、 とある酒屋でこの銘柄を見つけたので即購入です。 含むとややラムネ香を感じつつ柔らかなミネラル感漂う優しく、 ホッとする甘味を感じます。 全体的にバランスが良くクイクイ飲んでしまいます。 同じ石巻の白謙の笹カマ(この笹カマも相当旨い!)をつまみに 3人で飲んで一升瓶1本あっという間に飲み干しました。 最高の一時でした!
ひなちゃん (2011年08月16日 21時39分37秒)
千羽鶴(大分県) > 山廃純米
酸味が酒全体を支えており、その周りに様々な風味があります。特に感じるのは、杏、餅、生米の風味です。酸味は先に切れていき、その後残りの風味が舌の上に僅かに残り消えます。
酸味が酒全体を支えており、その周りに様々な風味があります。特に感じるのは、杏、餅、生米の風味です。酸味は先に切れていき、その後残りの風味が舌の上に僅かに残り消えます。
三日酔い (2011年08月15日 23時21分15秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?

