●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
福祝 > 普通酒
湧水で有名な久留里に行く用事があったのでチョイと寄ってみた。 封を開けてみると特段香りはない。 さて冷たいのから呑んでみると、とにかく甘い、甘い、甘い。 でも後味はお米的な嫌いじゃない香りだが、味切れはだらっと。 今日の肴、血合いの多いカツオの刺身と合うが・・・ 燗にしてみると突然豹変・・・・・やめたほうがよい。 再度冷たいの・・・・・うん、旨い。 でも温くなってくると・・・・・ 兎に角、冷たくして喉越しで呑むのがよろしいようで。
湧水で有名な久留里に行く用事があったのでチョイと寄ってみた。 封を開けてみると特段香りはない。 さて冷たいのから呑んでみると、とにかく甘い、甘い、甘い。 でも後味はお米的な嫌いじゃない香りだが、味切れはだらっと。 今日の肴、血合いの多いカツオの刺身と合うが・・・ 燗にしてみると突然豹変・・・・・やめたほうがよい。 再度冷たいの・・・・・うん、旨い。 でも温くなってくると・・・・・ 兎に角、冷たくして喉越しで呑むのがよろしいようで。
こけこっこ (2011年09月19日 19時28分15秒)
高砂(静岡県) > 純米酒 舞岡
横浜市営地下鉄、舞岡駅のコンビニのPB. 濃い味で、燗すると甘みが前に出てきて なかなかおいしい。\2100で満足。
横浜市営地下鉄、舞岡駅のコンビニのPB. 濃い味で、燗すると甘みが前に出てきて なかなかおいしい。\2100で満足。
オクトーバ (2011年09月19日 08時26分21秒)
三芳菊 > 純米吟醸 雫取り 岡山雄町
いつか飲みたかったこの銘柄。ついに購入しました。 評判通り「これが日本酒?」と思うほどのびっくりする味わいです。 含んだ瞬間にジューシーで強烈な甘味・香りが口の中を駆け巡りますが 余韻はくどさを残さず弱めの酸を感じながらサッと引けていきます。 好みが分かれる味わいかと思いますが、 ファーストインパクトはかなり衝撃的でした。
いつか飲みたかったこの銘柄。ついに購入しました。 評判通り「これが日本酒?」と思うほどのびっくりする味わいです。 含んだ瞬間にジューシーで強烈な甘味・香りが口の中を駆け巡りますが 余韻はくどさを残さず弱めの酸を感じながらサッと引けていきます。 好みが分かれる味わいかと思いますが、 ファーストインパクトはかなり衝撃的でした。
ひなちゃん (2011年09月15日 22時03分47秒)
一白水成 > 純米 亀の尾 ひやおろし
含むと柑橘系の酸味と米のストレートな甘味・旨味を感じます。 最初の一杯はかなり酸味が強かったですが、 飲んでいる内に大分こなれてきます。 一白水成の他のスペックよりも少し力強く、 この辺はひやおろしならではというところでしょうか。 キノコ料理に合わせてみたいですね。
含むと柑橘系の酸味と米のストレートな甘味・旨味を感じます。 最初の一杯はかなり酸味が強かったですが、 飲んでいる内に大分こなれてきます。 一白水成の他のスペックよりも少し力強く、 この辺はひやおろしならではというところでしょうか。 キノコ料理に合わせてみたいですね。
ひなちゃん (2011年09月14日 21時25分01秒)
東力士 > 純米酒
口切は多少荒さが目立つが、旨口である。
不味くはないが深みに欠ける。
ならばと、冷蔵庫内で一週間の経時変化を与える。
ビンゴ、角は取れ、口の中で空気と混ざると一瞬メロンのような
風味を感じ、やがて甘みと苦味が広がり、甘みから消えていく。
小銭で買える、家計にやさしい値段であった。(微笑)
口切は多少荒さが目立つが、旨口である。
不味くはないが深みに欠ける。
ならばと、冷蔵庫内で一週間の経時変化を与える。
ビンゴ、角は取れ、口の中で空気と混ざると一瞬メロンのような
風味を感じ、やがて甘みと苦味が広がり、甘みから消えていく。
小銭で買える、家計にやさしい値段であった。(微笑)
しもつけびと (2011年09月13日 23時14分36秒)
千代むすび > 大吟醸 おやじ極楽
県内限定のため、めったにない一本。20人以上一緒に飲むことになりました。
端麗な上立香、飲み口が涼しく、キレとれたよう、後味はすっきり。
卓上の刺身盛り合わせに相性のよかったです。特にマグロ赤みとカツオ刺し。
県内限定のため、めったにない一本。20人以上一緒に飲むことになりました。
端麗な上立香、飲み口が涼しく、キレとれたよう、後味はすっきり。
卓上の刺身盛り合わせに相性のよかったです。特にマグロ赤みとカツオ刺し。八岐大蛇 (2011年09月12日 03時22分13秒)
写楽(冩楽) > 純米吟醸 なごしざけ
今年の秋の酒シリーズは寫楽から始めてみる。 「なごしざけ」とは夏越し酒とのこと。 含むとシトラスのような爽やかな熟感と オレンジのようなふくよかな甘味。 夏を越した分、トロリと甘味が増したようです。 旨いです!
今年の秋の酒シリーズは寫楽から始めてみる。 「なごしざけ」とは夏越し酒とのこと。 含むとシトラスのような爽やかな熟感と オレンジのようなふくよかな甘味。 夏を越した分、トロリと甘味が増したようです。 旨いです!
ひなちゃん (2011年09月11日 20時13分24秒)
雅山流 > 純米大吟醸無濾過原酒 楓月
雅山流のひやおろし。雅山流らしいフルーティーで華やかな味と香りです。 極月がテレビで紹介されてもう蔵元には無いようです。今なら楓月がお勧めです。
雅山流のひやおろし。雅山流らしいフルーティーで華やかな味と香りです。 極月がテレビで紹介されてもう蔵元には無いようです。今なら楓月がお勧めです。
ガット (2011年09月01日 08時34分21秒)
朝日鷹 > 特撰 本醸造 低温貯蔵酒
封切直の味わいは、とても滑らかな舌触りです。 本丸は生詰でフレッシュかつフルーティーですが、こちらも決して天と地の差は付けてはいけないほどのものです。朝日鷹は定価で購入出来ますが、本丸はなかなか・・・ですよね、朝日鷹も2千円以下を考えるとCPはかなりの値だと感じます。上燗からの燗冷ましはスイスイと入っていき、夏の燗酒にお勧めです。 高木酒造の懐の深さを認識しました。一部では、燗は向かないと言っておりますが、燗の付け方次第です!
封切直の味わいは、とても滑らかな舌触りです。 本丸は生詰でフレッシュかつフルーティーですが、こちらも決して天と地の差は付けてはいけないほどのものです。朝日鷹は定価で購入出来ますが、本丸はなかなか・・・ですよね、朝日鷹も2千円以下を考えるとCPはかなりの値だと感じます。上燗からの燗冷ましはスイスイと入っていき、夏の燗酒にお勧めです。 高木酒造の懐の深さを認識しました。一部では、燗は向かないと言っておりますが、燗の付け方次第です!
NYの酒放浪記 (2011年08月29日 22時25分14秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?

