●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
千鳥正宗 > 古代絞り
ロゼ色の少し酸味のあるお酒です。 綺麗な色ですが、古代米の赤米で醸しているからです。女性に好まれそうなお酒です。 私の裏技。生酒ですが常温で熟成させ燗にすると美味しいです。熟成させると焼き鳥などによく会います。熟成させる間もなくすぐに呑んでしまうことが多いのですが…(^^;)
ロゼ色の少し酸味のあるお酒です。 綺麗な色ですが、古代米の赤米で醸しているからです。女性に好まれそうなお酒です。 私の裏技。生酒ですが常温で熟成させ燗にすると美味しいです。熟成させると焼き鳥などによく会います。熟成させる間もなくすぐに呑んでしまうことが多いのですが…(^^;)
ボッコ (2005年12月13日 14時28分16秒)
御前酒 > 美作
キリリとした酸味があって日本酒のやわらかい味わいと料理の邪魔をしないキレが絶妙です。いろんな料理とお楽しみください。冷でも燗でもいけますよ!
キリリとした酸味があって日本酒のやわらかい味わいと料理の邪魔をしないキレが絶妙です。いろんな料理とお楽しみください。冷でも燗でもいけますよ!
ボッコ (2005年12月13日 14時20分26秒)
獺祭 > 二割三分 最高!
このお酒は程よい酸味とフルーティーな香りがあり、のどにスッと入って後味はとても爽やかです。獺祭は2002年にヨーロッパの食品コンクール『モンド・セレクション』で金賞を受賞しています。それだけ世界にも認められているお酒だと思います。オススメ☆
このお酒は程よい酸味とフルーティーな香りがあり、のどにスッと入って後味はとても爽やかです。獺祭は2002年にヨーロッパの食品コンクール『モンド・セレクション』で金賞を受賞しています。それだけ世界にも認められているお酒だと思います。オススメ☆
彦島太郎 (2005年12月13日 00時00分44秒)
大治郎 > コクが有ってうまい
150石の小さな蔵だそうです。 コクが有るので人によっては呑み飽きするかもしれませんが、9号酵母らしい華やかな香りで、美味しいです 端麗な酒に厭いている方に是非オススメ
150石の小さな蔵だそうです。 コクが有るので人によっては呑み飽きするかもしれませんが、9号酵母らしい華やかな香りで、美味しいです 端麗な酒に厭いている方に是非オススメ
部長 (2005年12月08日 03時48分13秒)
あさ開 > あさ開 大吟醸ライト 水の王
新感覚、低アルコールの大吟醸 酒に弱い人でも美味しく飲める。 控えめで綺麗な香り。 水感覚でスイスイ飲める。 女性向けのお洒落ボトル。 パッケージも斬新! 桜のフレーバー入り等、季節限定物もあり。
新感覚、低アルコールの大吟醸 酒に弱い人でも美味しく飲める。 控えめで綺麗な香り。 水感覚でスイスイ飲める。 女性向けのお洒落ボトル。 パッケージも斬新! 桜のフレーバー入り等、季節限定物もあり。
空飛び猫 (2005年12月04日 10時50分56秒)
あさ開 > 純米吟醸 「夢灯り」
日本酒度 -1.0 酸度1.3 アミノ酸度1.0 アルコール度14.8 使用米 岩手県内産 「ひとめぼれ」を55%精米 ふくよかな香り、 やや甘口で飲みやすい 女性向のお酒。
日本酒度 -1.0 酸度1.3 アミノ酸度1.0 アルコール度14.8 使用米 岩手県内産 「ひとめぼれ」を55%精米 ふくよかな香り、 やや甘口で飲みやすい 女性向のお酒。
空飛び猫 (2005年12月04日 10時44分57秒)
郷乃誉 > 山桜桃
香りは控えめでした。 のど越しやさしく、味わいもほんのり、 後味もすっきりです。 とってもうまいお酒です。 もうちょっと安ければ常飲できるのになぁ。 2200円/四合でした。
香りは控えめでした。 のど越しやさしく、味わいもほんのり、 後味もすっきりです。 とってもうまいお酒です。 もうちょっと安ければ常飲できるのになぁ。 2200円/四合でした。
ごえも~ん (2005年12月04日 07時21分37秒)
八重垣 > 純米大吟醸 極上 無
柑橘系のほどよい香りがまずすばらしいです。 のど越しよいです。 後味がほわほわと言葉に尽くせないここちよさです。 味わいはまるで水のようにすいすい飲めますとは、簡単すぎる感想でいいたくないです。なんていえばいいんでしょう。とにかくうまいです。
柑橘系のほどよい香りがまずすばらしいです。 のど越しよいです。 後味がほわほわと言葉に尽くせないここちよさです。 味わいはまるで水のようにすいすい飲めますとは、簡単すぎる感想でいいたくないです。なんていえばいいんでしょう。とにかくうまいです。
ごえも~ん (2005年12月03日 21時31分39秒)
華鳩 > 純米 ひやおろし 生詰
冷やしていただくとあまり感じませんでしたが、 常温→ぬる燗にすると渋みが際立ってきました。 しかし、日が経つにつれ渋みも抑えられ、 今時分の鍋にピッタリ。 中生新千本(減農薬) 60%精米 酒度+3 酸度1.2 15.5al 酵母 せとうち21
冷やしていただくとあまり感じませんでしたが、 常温→ぬる燗にすると渋みが際立ってきました。 しかし、日が経つにつれ渋みも抑えられ、 今時分の鍋にピッタリ。 中生新千本(減農薬) 60%精米 酒度+3 酸度1.2 15.5al 酵母 せとうち21
サム Ev3 (2005年12月02日 17時49分51秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?