●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
雨後の月 > 吟風咏月
純米大吟醸 酒造好適米「雄町」を40%精米 立ち上るフルーツ香! 果物畑にいるかの様な強烈な芳香。 口に含むと瞬間で甘さが広がり、 瞬時に辛口へ変貌するキレのよさ。 今までににない旨い酒。 この酒はハマる!
純米大吟醸 酒造好適米「雄町」を40%精米 立ち上るフルーツ香! 果物畑にいるかの様な強烈な芳香。 口に含むと瞬間で甘さが広がり、 瞬時に辛口へ変貌するキレのよさ。 今までににない旨い酒。 この酒はハマる!
空飛び猫 (2005年11月30日 01時06分24秒)
富久錦 > 播磨路
「シャープなお酒」 感想を一言で表現するならば、そのように言えるでしょう。口に含むと最初に綺麗な酸味を感じ、次第に仄かな甘さを伴い旨味が広がります。控えめな香りで料理との相性も良く、様々な食卓に映えるお酒です。
「シャープなお酒」 感想を一言で表現するならば、そのように言えるでしょう。口に含むと最初に綺麗な酸味を感じ、次第に仄かな甘さを伴い旨味が広がります。控えめな香りで料理との相性も良く、様々な食卓に映えるお酒です。
霜月 (2005年11月23日 01時39分49秒)
久保田 > 紅寿
紅寿は特別純米酒です。 実は紅寿ははじめてのみました。飲めたとしてもいつもはこれよりずっと下のクラスのお酒です。 感想です。匂いが無いです。飲みはじめアルコールをちょっと感じます。ガツーン系かと一瞬思いましたが、飲むうちになれました。旨みもあります。十分うまいです。 でも、このお酒にプレミアムは???って感じです。 1500円ほどで手に入れましたので、文句はないですけど。(定価ってこんなものなのか・・・)
紅寿は特別純米酒です。 実は紅寿ははじめてのみました。飲めたとしてもいつもはこれよりずっと下のクラスのお酒です。 感想です。匂いが無いです。飲みはじめアルコールをちょっと感じます。ガツーン系かと一瞬思いましたが、飲むうちになれました。旨みもあります。十分うまいです。 でも、このお酒にプレミアムは???って感じです。 1500円ほどで手に入れましたので、文句はないですけど。(定価ってこんなものなのか・・・)
ごえも~ん (2005年11月21日 23時43分06秒)
腰古井 > 瞑想と酩酊体験
勝浦市郊外の山中にある日蓮宗のあじさい寺で、瞑想を体験した時、その寺のそばに在る吉野酒造が醸す銘酒=腰古井を初めて知った。清冽な湧き水で仕込まれているだけあって、まろやかな辛口。呑み心地も魚菜との相性も抜群に良い。四谷の鈴傳が地酒100選に選ぶのもうなづける。私も選びます、漁師の酒、腰古井。東京で買いたければ、酒のえいらく@大手町へ。
勝浦市郊外の山中にある日蓮宗のあじさい寺で、瞑想を体験した時、その寺のそばに在る吉野酒造が醸す銘酒=腰古井を初めて知った。清冽な湧き水で仕込まれているだけあって、まろやかな辛口。呑み心地も魚菜との相性も抜群に良い。四谷の鈴傳が地酒100選に選ぶのもうなづける。私も選びます、漁師の酒、腰古井。東京で買いたければ、酒のえいらく@大手町へ。
呑ムモン教徒 (2005年11月21日 23時07分26秒)
香露 > 純米吟醸 香露
程よい吟醸香と癖のない味わい。 さしみなどの淡白なつまみとあわせると味わいが増す酒です。 大吟醸 香露 を飲んでみたいと思わせる1本でした。
程よい吟醸香と癖のない味わい。 さしみなどの淡白なつまみとあわせると味わいが増す酒です。 大吟醸 香露 を飲んでみたいと思わせる1本でした。
よば (2005年11月20日 20時55分55秒)
蓬莱泉 > 空 at HongKong パート2
空:香は控えめも、フルーティ(大吟醸としては物足りないと感じる人がいるかもしれないが、私は控えめの方が好きである)。味は、口に含んだとき全体に濃さと旨みが広がり、飲み終わった後は爽やかな甘味が余韻を残す。昔より少し味が尖った様な気もするが?これはあまり自信なし。同時に朋も購入、こちらは空に比べれば淡麗である。
空:香は控えめも、フルーティ(大吟醸としては物足りないと感じる人がいるかもしれないが、私は控えめの方が好きである)。味は、口に含んだとき全体に濃さと旨みが広がり、飲み終わった後は爽やかな甘味が余韻を残す。昔より少し味が尖った様な気もするが?これはあまり自信なし。同時に朋も購入、こちらは空に比べれば淡麗である。
hongkongoyaji (2005年11月20日 18時27分18秒)
蓬莱泉 > 空
昨夜、約2年ぶりに飲んだ。 実は、自分は香港在住なので、このお酒が香港でも買える事自体、驚き。 値段も、輸送コスト等考えれば、プレミアとは思えない(HKD330)。 日本では、数年前のように入手困難では無くなっているのかな?関谷さんが製造量を増やしているとも思えないし・・・ 肝心の味の方だが、輸送や保存状態等で酸化しているのでは?と心配したが、そんなことは無かった、一安心。
昨夜、約2年ぶりに飲んだ。 実は、自分は香港在住なので、このお酒が香港でも買える事自体、驚き。 値段も、輸送コスト等考えれば、プレミアとは思えない(HKD330)。 日本では、数年前のように入手困難では無くなっているのかな?関谷さんが製造量を増やしているとも思えないし・・・ 肝心の味の方だが、輸送や保存状態等で酸化しているのでは?と心配したが、そんなことは無かった、一安心。
hongkongoyaji (2005年11月20日 18時16分24秒)
八海山 > 15年以上飲んでいます
冷で飲むのなら、 大吟醸>吟醸>原酒 燗をつけるなら、普通酒が良い。 高いけど、香港でも入手可。普通酒(といっても、通常の蔵本の特別本醸造並み)で315ドル也。
冷で飲むのなら、 大吟醸>吟醸>原酒 燗をつけるなら、普通酒が良い。 高いけど、香港でも入手可。普通酒(といっても、通常の蔵本の特別本醸造並み)で315ドル也。
hongkongoyaji (2005年11月19日 02時37分06秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?