●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
梵 > 地球<ホシ>
出てから3年・・・ やっと入手でき、はやる気持ちをおさえ 冷蔵庫にて一週間落ち着かせてから封をあけ 切子のグラスにて飲むと・・・ あれ? 超吟の廉価版? まるで超吟の香りと味と価格を抑えたような・・・ ぅ~ 気のせい?
出てから3年・・・ やっと入手でき、はやる気持ちをおさえ 冷蔵庫にて一週間落ち着かせてから封をあけ 切子のグラスにて飲むと・・・ あれ? 超吟の廉価版? まるで超吟の香りと味と価格を抑えたような・・・ ぅ~ 気のせい?
くま (2005年11月12日 15時19分55秒)
稲里 > 「酒造りは一期一会の積み重ね」
10人飲んで7,8人に「美味い」と言われるよりも、9人に「好きじゃない」と言われようが、1人でも「この酒じゃなければダメ!」と言われる個性のある酒を造りたい。 そう言う蔵主のこだわりが随所に現れた酒です。 …でも、実際は10人飲んだら7、8人は「美味い!」と言うけどね(笑) 自分のお薦めは「稲里純米」(1800ml¥2310、720ml¥1160)です。是非!
10人飲んで7,8人に「美味い」と言われるよりも、9人に「好きじゃない」と言われようが、1人でも「この酒じゃなければダメ!」と言われる個性のある酒を造りたい。 そう言う蔵主のこだわりが随所に現れた酒です。 …でも、実際は10人飲んだら7、8人は「美味い!」と言うけどね(笑) 自分のお薦めは「稲里純米」(1800ml¥2310、720ml¥1160)です。是非!
sakurasakusato (2005年11月11日 20時13分52秒)
一本義 > 伝心
全国の皆様、是非飲んでください。 「伝心」美味しいです。 すっきりしているし、何が良いって「お米の味」が出ているんですよ。上手に。 口に入れて舌で味わって喉越し感じて鼻からす~っと抜ける香り。 あぁ、純米酒の醍醐味!!
全国の皆様、是非飲んでください。 「伝心」美味しいです。 すっきりしているし、何が良いって「お米の味」が出ているんですよ。上手に。 口に入れて舌で味わって喉越し感じて鼻からす~っと抜ける香り。 あぁ、純米酒の醍醐味!!
てんまかず (2005年11月07日 23時33分51秒)
千代むすび > 鳥取県西部のエース
西部の酒ではダントツのうまさ。 というか割と全国的にもレベルの高い山陰の 地酒界で、戦える唯一の酒だな。米子の酒でなく 境港の酒というのが米子人としては残念だが。
西部の酒ではダントツのうまさ。 というか割と全国的にもレベルの高い山陰の 地酒界で、戦える唯一の酒だな。米子の酒でなく 境港の酒というのが米子人としては残念だが。
yonagojin (2005年11月06日 23時09分19秒)
黒龍 > 吟醸三十八号
昨日購入して飲みました♪ 黒龍らしい飲み口と飲み易さが いい感じに醸造されてて♪ 又もうすぐしずくや仁左衛門が出ますが この冷やおろし吟醸でも十分満足できました♪
昨日購入して飲みました♪ 黒龍らしい飲み口と飲み易さが いい感じに醸造されてて♪ 又もうすぐしずくや仁左衛門が出ますが この冷やおろし吟醸でも十分満足できました♪
大虎 (2005年11月06日 16時31分40秒)
寒梅 > 大吟醸原酒(限定貯蔵生酒)…ひやおろし
杜氏自らが生産した五百万石米(新潟県吉川町)で醸したお酒です。生酒のトロリとした味わいやフルーティーな香り、コクが一層美味しさを引き立たせていました。杜氏の心がこもった商品なのでしょう。出来れば「しぼりたて」も飲んでみたいのですが…。
杜氏自らが生産した五百万石米(新潟県吉川町)で醸したお酒です。生酒のトロリとした味わいやフルーティーな香り、コクが一層美味しさを引き立たせていました。杜氏の心がこもった商品なのでしょう。出来れば「しぼりたて」も飲んでみたいのですが…。
くまちゃん (2005年11月06日 12時10分25秒)
菊水 > 無冠帝!!!
菊水と言えば無冠帝ですよ。 本当にこんなにすっきりと美味しい酒があんまり有名じゃないなんて、不思議で仕方が無いです。 本当に「無冠の帝王」ですわ。 飲んでみてください。
菊水と言えば無冠帝ですよ。 本当にこんなにすっきりと美味しい酒があんまり有名じゃないなんて、不思議で仕方が無いです。 本当に「無冠の帝王」ですわ。 飲んでみてください。
てんまかず (2005年11月05日 10時59分26秒)
黒牛 > 黒牛純米酒
舌の真ん中に広がる旨味と程よい酸味、ヨーグルトのような乳酸系の含み香が広がり、重厚な日本酒といった印象があります。 日本酒度(+1)ほど甘くは感じず、じっくりと常温~温燗で楽しみたいす。 720mlで1200円也でした。
舌の真ん中に広がる旨味と程よい酸味、ヨーグルトのような乳酸系の含み香が広がり、重厚な日本酒といった印象があります。 日本酒度(+1)ほど甘くは感じず、じっくりと常温~温燗で楽しみたいす。 720mlで1200円也でした。
デジ (2005年10月27日 19時51分17秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?