●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
醸し人九平次 > 吟醸 うすにごり 生 五百万石
匂いは控えめです。 旨みがすごいです。 たとえが間違ってるかもしれませんが、おいしいグレープフルーツジュースのような味わい。
匂いは控えめです。 旨みがすごいです。 たとえが間違ってるかもしれませんが、おいしいグレープフルーツジュースのような味わい。
ごえも~ん (2005年12月30日 19時02分04秒)
獺祭 > 獺祭 純米大吟醸 発泡にごり酒 磨き二割三分 聖夜限定
今年のお酒は・・・? 口に含むと荒い炭酸を感じ、 渋みが口の中に広がる。 昨年飲んだときの甘みがウソのよう、 青リンゴ系の香りもほとんどナシ、 正直ガッカリしました。
今年のお酒は・・・? 口に含むと荒い炭酸を感じ、 渋みが口の中に広がる。 昨年飲んだときの甘みがウソのよう、 青リンゴ系の香りもほとんどナシ、 正直ガッカリしました。
サム Ev3 (2005年12月30日 14時17分41秒)
醸し人九平次 > とにかく一番
一番おいしいです。自分の趣味といえばそうですが、日本一の酒屋小山商店http://www.sake180.cc/で数々のお酒を紹介してもらってのことですので、もし間違っているとすれば、小山のおっさんか、私の舌がおかしいのでしょう(^_^;)。すんません。そんなコメントしかできなくて…。でも、お財布の事情から、年に2本ぐらいしか飲めないんです(/_;)。許してください。
一番おいしいです。自分の趣味といえばそうですが、日本一の酒屋小山商店http://www.sake180.cc/で数々のお酒を紹介してもらってのことですので、もし間違っているとすれば、小山のおっさんか、私の舌がおかしいのでしょう(^_^;)。すんません。そんなコメントしかできなくて…。でも、お財布の事情から、年に2本ぐらいしか飲めないんです(/_;)。許してください。
九平次 (2005年12月27日 23時52分29秒)
荒蝦夷 > 無濾過本醸造原酒
原料米 吟ぎんが・ぎんおとめ 精米歩合 60% アルコール度数18~19度 日本酒度 +6 廣喜の本醸造は旨い! 控えめで甘い香り、 甘い口当り、辛いと思えず ふくよかで、ボリュームがあって! 旨い!
原料米 吟ぎんが・ぎんおとめ 精米歩合 60% アルコール度数18~19度 日本酒度 +6 廣喜の本醸造は旨い! 控えめで甘い香り、 甘い口当り、辛いと思えず ふくよかで、ボリュームがあって! 旨い!
空飛び猫 (2005年12月27日 00時02分02秒)
緑川 > 肴とけんかしない酒・緑川&緑
赤坂の鮨屋で嗜んで以来、不動のファンになりました。肴の味を消さないスムースな呑み口、口の中でほのかに香り立つ吟醸香は格別にインプレッシブ!真夏には氷を落として、酒オンザロックもいけます。雪洞貯蔵の純米吟醸「緑」もいいよ。 鈴木三河屋@赤坂、高山酒店@北千住にて入手可。
赤坂の鮨屋で嗜んで以来、不動のファンになりました。肴の味を消さないスムースな呑み口、口の中でほのかに香り立つ吟醸香は格別にインプレッシブ!真夏には氷を落として、酒オンザロックもいけます。雪洞貯蔵の純米吟醸「緑」もいいよ。 鈴木三河屋@赤坂、高山酒店@北千住にて入手可。
呑ムモン教徒 (2005年12月26日 00時09分09秒)
磯自慢 > 本醸造ですが、うまい
アルコール臭さがなく、しかも香りが強すぎず 飲みやすく「危険な酒」です。 焼津IC前のさかな市場にあるショップで買いましたが、2300円でした。 ネットでみかける定価より高いようで…。 でも、味は満足。 今度は上のランクを試してみます
アルコール臭さがなく、しかも香りが強すぎず 飲みやすく「危険な酒」です。 焼津IC前のさかな市場にあるショップで買いましたが、2300円でした。 ネットでみかける定価より高いようで…。 でも、味は満足。 今度は上のランクを試してみます
のろぞん (2005年12月24日 22時36分25秒)
残草蓬莱 > しぼりたて…本醸造
蔵元お家芸的な辛口。最初は少しアルコール臭が気になりましたが3日後には臭いは気にならず、しぼりたてのフレッシュな味わいに米の旨みが感じられました。辛口が好きな方にはお薦めです。地元以外では、なかなか見かけられず残念です。
蔵元お家芸的な辛口。最初は少しアルコール臭が気になりましたが3日後には臭いは気にならず、しぼりたてのフレッシュな味わいに米の旨みが感じられました。辛口が好きな方にはお薦めです。地元以外では、なかなか見かけられず残念です。
くまちゃん (2005年12月24日 22時23分40秒)
千代の光 > 淡月 ささにごり 無濾過生酒
すっきりとした中にお米の甘さが漂う。 この時期にしか味わえないお酒です。 遠心分離を使った本醸造。 獺祭や蓬莱泉の遠心分離とはまた違った感じです。
すっきりとした中にお米の甘さが漂う。 この時期にしか味わえないお酒です。 遠心分離を使った本醸造。 獺祭や蓬莱泉の遠心分離とはまた違った感じです。
サム Ev3 (2005年12月23日 15時17分43秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?