●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
夢醸 > 純米吟醸 無濾過生酒
蔵で一年間冷温熟成させてから出荷。 水仙のようなほのかな吟醸香を持ち、 旨みと甘み、酸味のバランスが良い。 熟成させた事で丸みが出ているが、コクという点で少々物足りない感じがする。
蔵で一年間冷温熟成させてから出荷。 水仙のようなほのかな吟醸香を持ち、 旨みと甘み、酸味のバランスが良い。 熟成させた事で丸みが出ているが、コクという点で少々物足りない感じがする。
all that jazz (2005年05月20日 00時34分04秒)
天鷹 > 純米吟醸 心
穀物系のほのかな香り。 ふくいくたる米の旨みが口中に広がる。 力強いがとげの無い味わいで、 灰汁のある山菜、くせのある食材の肴とも好相性。 余韻も長く楽しめる。
穀物系のほのかな香り。 ふくいくたる米の旨みが口中に広がる。 力強いがとげの無い味わいで、 灰汁のある山菜、くせのある食材の肴とも好相性。 余韻も長く楽しめる。
all that jazz (2005年05月20日 00時30分51秒)
夢醸 > 純米吟醸 上槽直汲み 無濾過生酒
抑え目の上立ち香と含み香。 程好い酸味と上品な甘みのバランスが心地良い。 あっさりとした肴に合う食中酒。
抑え目の上立ち香と含み香。 程好い酸味と上品な甘みのバランスが心地良い。 あっさりとした肴に合う食中酒。
all that jazz (2005年05月20日 00時28分24秒)
神亀 > 手造り 純米酒
辛口で旨いと聞いていたが逆に甘い。 今回は冷やで呑んだが、燗で呑むべき酒だと思う。 コクはある。 香りは不自然さがなくて良い。 値段から見れば相応かな。
辛口で旨いと聞いていたが逆に甘い。 今回は冷やで呑んだが、燗で呑むべき酒だと思う。 コクはある。 香りは不自然さがなくて良い。 値段から見れば相応かな。
般若湯 (2005年05月19日 22時52分56秒)
獺祭 > 二割三歩はやはり美味しい。
二割三歩を飲んでると、本当に幸せ。 いつも山口に行くと、まとめ買いしてしまいます。 濁り酒(冬季限定?)は、低価格なのに美味しい。 あ~また飲みたいなっ。
二割三歩を飲んでると、本当に幸せ。 いつも山口に行くと、まとめ買いしてしまいます。 濁り酒(冬季限定?)は、低価格なのに美味しい。 あ~また飲みたいなっ。
momo (2005年05月18日 01時53分40秒)
百楽門 > 百樂門 特別純米酒 (備前雄町;精米歩合60%未満)
しっかりとしたコクがあるのに、キレがあってあと味すっきり。 爽やかな香りの余韻だけが口中に残り、ついつい、もう一杯、あとひとくち…と(^^;) ぬる燗もイケます(>_<)b 値段が手頃なのも嬉しいですね。720mlが1300円で買えました(^^)v
しっかりとしたコクがあるのに、キレがあってあと味すっきり。 爽やかな香りの余韻だけが口中に残り、ついつい、もう一杯、あとひとくち…と(^^;) ぬる燗もイケます(>_<)b 値段が手頃なのも嬉しいですね。720mlが1300円で買えました(^^)v
うさぎきょう (2005年05月16日 22時09分45秒)
小笹屋竹鶴 > 平成14年物を飲んで
竹原市の佐倉酒店さんより送ってもらって、 4年目。 昨年末より、平成14年物の小笹屋竹鶴も入れてもらっている。 北陸にも辛口の名酒立山がある。 味がよく似ているのだが、どこか、コクの面でプラスα が竹鶴にある。江戸時代のそのままに作られているからであろうか。どこか、懐かしく切ない味がする。 私の教え子が、今年広島大に合格し、家を訪ねてきたので、宝寿、龍勢、幻もいっしょに飲ませたが、 竹鶴がおいしいと言った。 彼は、広島大の野球部に入部した。
竹原市の佐倉酒店さんより送ってもらって、 4年目。 昨年末より、平成14年物の小笹屋竹鶴も入れてもらっている。 北陸にも辛口の名酒立山がある。 味がよく似ているのだが、どこか、コクの面でプラスα が竹鶴にある。江戸時代のそのままに作られているからであろうか。どこか、懐かしく切ない味がする。 私の教え子が、今年広島大に合格し、家を訪ねてきたので、宝寿、龍勢、幻もいっしょに飲ませたが、 竹鶴がおいしいと言った。 彼は、広島大の野球部に入部した。
フーテン野郎 (2005年05月16日 21時23分29秒)
初花 > 初日に呑んで
長期出張で新発田に来ています。 出張初日に駅前の店で初花の純米呑んでこれはうまい!っと思いました。 新発田と言えば、「菊水」や「王紋」が有名ですが、このお酒知りませんでした。呑んでびっくりって感じですね。まだまだ、知らないお酒が日本各地にあると思うとすごく楽しい気持ちになりました。
長期出張で新発田に来ています。 出張初日に駅前の店で初花の純米呑んでこれはうまい!っと思いました。 新発田と言えば、「菊水」や「王紋」が有名ですが、このお酒知りませんでした。呑んでびっくりって感じですね。まだまだ、知らないお酒が日本各地にあると思うとすごく楽しい気持ちになりました。
今は新発田の人 (2005年05月15日 21時26分39秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?