●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
常きげん > 本醸造
上燗でいただきましたが、くどくなくすっきりと切れました。ただ先入観からか若干の味の分離感がありましたが、 うまくまとめた感はありました。 呑み手としては、山廃もとで難しい酒造りをしながら アル添してしまうとは、今も解せませんが これはこれで大変おいしいものでした。
上燗でいただきましたが、くどくなくすっきりと切れました。ただ先入観からか若干の味の分離感がありましたが、 うまくまとめた感はありました。 呑み手としては、山廃もとで難しい酒造りをしながら アル添してしまうとは、今も解せませんが これはこれで大変おいしいものでした。
kagetu (2005年04月11日 07時59分41秒)
郷乃誉 > 花薫光 純米大吟醸 生
開栓した瞬間、リンゴや梨のようなみずみずしい香りが立ち上がる。 口に含むと、熟成した桃やはたまたバナナやマンゴといった南国系フルーツの香りが広がる。 とにかく華やかで豊かな香りの酒である。しかしその香りも、鼻につくべったりしたものでなく、スーッと引いていくので食事の邪魔をしない。 しっとりとした米の旨みを内包した上品で綺麗な味わい、そしてミントや薄荷様の清涼感を伴い喉を滑り落ちていく。 魚介類はもとより、こってりしたフランス料理にも負けない食中酒。甘露。
開栓した瞬間、リンゴや梨のようなみずみずしい香りが立ち上がる。 口に含むと、熟成した桃やはたまたバナナやマンゴといった南国系フルーツの香りが広がる。 とにかく華やかで豊かな香りの酒である。しかしその香りも、鼻につくべったりしたものでなく、スーッと引いていくので食事の邪魔をしない。 しっとりとした米の旨みを内包した上品で綺麗な味わい、そしてミントや薄荷様の清涼感を伴い喉を滑り落ちていく。 魚介類はもとより、こってりしたフランス料理にも負けない食中酒。甘露。
all that jazz (2005年04月10日 22時05分38秒)
郷乃誉 > 純米吟醸 山桜桃 生々
『花薫光』、『黒吟』と比べると香りは控えめだが、それでも華やかな香りは健在である。 透明感があり喉越しが良く、すーっと飲めてしまうが、米の旨みはしっかり内包されている綺麗な酒。 酒に合わないイメージがある、ピッツアとパスタで試してみたが、違和感無く楽しめた。食前酒はもとより食中酒としても愉しめる。
『花薫光』、『黒吟』と比べると香りは控えめだが、それでも華やかな香りは健在である。 透明感があり喉越しが良く、すーっと飲めてしまうが、米の旨みはしっかり内包されている綺麗な酒。 酒に合わないイメージがある、ピッツアとパスタで試してみたが、違和感無く楽しめた。食前酒はもとより食中酒としても愉しめる。
all that jazz (2005年04月10日 21時56分36秒)
郷乃誉 > 純米吟醸 黒吟 あらばしり 生
この蔵特有のパイナップルや青リンゴといった華やかな香りが、開栓した瞬間から立ち上がる。 味わいは大変綺麗で滑らか、後味にもキレがある。 ただ、杯がすすむにつれ、あまりにも綺麗すぎるため、物足りなさを感ずる事も。 食前酒として、又、洋食などのこってりしたものにも合う食中酒として愉しめる。
この蔵特有のパイナップルや青リンゴといった華やかな香りが、開栓した瞬間から立ち上がる。 味わいは大変綺麗で滑らか、後味にもキレがある。 ただ、杯がすすむにつれ、あまりにも綺麗すぎるため、物足りなさを感ずる事も。 食前酒として、又、洋食などのこってりしたものにも合う食中酒として愉しめる。
all that jazz (2005年04月10日 21時32分32秒)
不老泉 > 亀亀覇 亀の尾 純米吟醸 無濾過生原酒
上原酒造といえば山廃仕込だが、これは速醸の亀の尾純米吟醸生原酒を2年間定温熟成させたもの。 トロッとした口当たりで、一口目は『グッ』とくる強さを感じるが、杯がすすむにつれ熟成したバナナ様の香りが口中に広がる旨口の酒。
上原酒造といえば山廃仕込だが、これは速醸の亀の尾純米吟醸生原酒を2年間定温熟成させたもの。 トロッとした口当たりで、一口目は『グッ』とくる強さを感じるが、杯がすすむにつれ熟成したバナナ様の香りが口中に広がる旨口の酒。
all that jazz (2005年04月10日 21時17分45秒)
龍勢 > 吟造り特別純米 (16BY生)
ちょいと酸味がきいた感じでした。アルコール度数の割に、トロッとしていて・・・ が、辛い肴で飲ると一変、お酒の甘みがクッと来ていい感じでした。 データ 精米歩合60% 麹米 山田錦 掛け 八反錦 アルコール度数 15
ちょいと酸味がきいた感じでした。アルコール度数の割に、トロッとしていて・・・ が、辛い肴で飲ると一変、お酒の甘みがクッと来ていい感じでした。 データ 精米歩合60% 麹米 山田錦 掛け 八反錦 アルコール度数 15
サム Ev3 (2005年04月08日 16時17分22秒)
神結 > 金賞受賞酒美味かった
料理屋さんで勧められ飲みましたが、さっぱりとしていて、フルーティな香り。生に近い感じでしょうか?食前酒としてうってつけでしょうか。美味しかったです。
料理屋さんで勧められ飲みましたが、さっぱりとしていて、フルーティな香り。生に近い感じでしょうか?食前酒としてうってつけでしょうか。美味しかったです。
冷酒入門者 (2005年04月08日 14時45分56秒)
神亀 > 讃 活性清酒
東京駒込のある酒屋で手に入れました 生酒というのは 酒としては半製品で基本的にいただけませんが こいつは生酒でなきゃできない芸術品です。 世の中にこんなにうまい液体があるのかと 驚愕しました。 これは酒なんていう範疇を越えてますな。
東京駒込のある酒屋で手に入れました 生酒というのは 酒としては半製品で基本的にいただけませんが こいつは生酒でなきゃできない芸術品です。 世の中にこんなにうまい液体があるのかと 驚愕しました。 これは酒なんていう範疇を越えてますな。
kagetu (2005年04月08日 03時51分49秒)
多満自慢 > 無濾過純米生原酒4
続きです 本来なら燗で広がるはずの深みも 雑味の混濁のなかで切れません。 様々に語られることもありましょう。 飲み手は無責任なものです。 でも、やっぱり苦言を呈します。 アマチュアですから 造り悪いです。山廃も同様です。 でも東京の地元として期待しちゃいます。 嘉泉や澤の井のように地元の酒を 応援したいです。 生もとでいい物が出来てくれば 本当にいいと思いますがどうですか。
続きです 本来なら燗で広がるはずの深みも 雑味の混濁のなかで切れません。 様々に語られることもありましょう。 飲み手は無責任なものです。 でも、やっぱり苦言を呈します。 アマチュアですから 造り悪いです。山廃も同様です。 でも東京の地元として期待しちゃいます。 嘉泉や澤の井のように地元の酒を 応援したいです。 生もとでいい物が出来てくれば 本当にいいと思いますがどうですか。
kagetu (2005年04月08日 03時38分54秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?