●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
男一心 > 男一心 純米吟醸 無濾過生原酒
立ち香、含み香ともに華やか。 うりやメロンといった果実香が楽しめる。 そしてふくらみのある米の旨み、 丁度良い甘みで、重くなく軽くなく 一本芯の入った味わい。 火入れタイプよりもアルコール度数が高いが 気になることはなく、キレがある。
立ち香、含み香ともに華やか。 うりやメロンといった果実香が楽しめる。 そしてふくらみのある米の旨み、 丁度良い甘みで、重くなく軽くなく 一本芯の入った味わい。 火入れタイプよりもアルコール度数が高いが 気になることはなく、キレがある。
all that jazz (2005年05月15日 14時13分02秒)
富久錦 > 純米吟醸にごり酒
ついに出ました! 純米吟醸にごり酒!華やかな吟醸香とすっきりした味わい。米の旨さが十分引き出されているのにキレがよいお酒です。夏のパーティーの乾杯に最高です。
ついに出ました! 純米吟醸にごり酒!華やかな吟醸香とすっきりした味わい。米の旨さが十分引き出されているのにキレがよいお酒です。夏のパーティーの乾杯に最高です。
ボッコ (2005年05月14日 19時30分52秒)
郷乃誉 > 花薫光 『山渡』 純米大吟醸 あらばしり
いただいたのは荒走り。 山田穂使用の花薫光と比べると、 立ち香、含み香ともほのか。わずかにドライフルーツ様の熟成香を感じる。 一方、非常に綺麗な味わいを持ち、味を楽しむならこちら。 ノーマルバージョンが華やかなヒルトン姉妹なら、 こちらはヨージ・ヤマモトをまとう山口小夜子(笑)。 ドライな味わいで肴を選ばず、ほとんどの食材と同調する食中酒。 なお、山渡は山田錦の旧名。
いただいたのは荒走り。 山田穂使用の花薫光と比べると、 立ち香、含み香ともほのか。わずかにドライフルーツ様の熟成香を感じる。 一方、非常に綺麗な味わいを持ち、味を楽しむならこちら。 ノーマルバージョンが華やかなヒルトン姉妹なら、 こちらはヨージ・ヤマモトをまとう山口小夜子(笑)。 ドライな味わいで肴を選ばず、ほとんどの食材と同調する食中酒。 なお、山渡は山田錦の旧名。
all that jazz (2005年05月14日 11時51分31秒)
村祐 > 純米大吟醸 無濾過 本生
立ち香、含み香とも桃、スイカといった果実香がほのかに香る。 特別純米「冴」と比べると酸味が抑え目。 そのことにより甘味が際立つ。 といってもベタベタした甘味でなく、 まさしく造り手が目指した「和三盆糖」の上品な甘味。 舌の上でサラリと溶けてゆく。 サブネームは「雅」。
立ち香、含み香とも桃、スイカといった果実香がほのかに香る。 特別純米「冴」と比べると酸味が抑え目。 そのことにより甘味が際立つ。 といってもベタベタした甘味でなく、 まさしく造り手が目指した「和三盆糖」の上品な甘味。 舌の上でサラリと溶けてゆく。 サブネームは「雅」。
all that jazz (2005年05月14日 11時48分13秒)
開運 > 能登流 波瀬正吉
立ち香、含み香とも控えめ。 やや含み香の方が高い。メロンのような果実香。 しっかりしたボディを持ちながら、飲み口は軽快。 フレッシュ感が溢れる。 甘・辛・酸味のバランスが非常に良く、キレも鋭い。 カツオやマグロの刺身に抜群に合う。
立ち香、含み香とも控えめ。 やや含み香の方が高い。メロンのような果実香。 しっかりしたボディを持ちながら、飲み口は軽快。 フレッシュ感が溢れる。 甘・辛・酸味のバランスが非常に良く、キレも鋭い。 カツオやマグロの刺身に抜群に合う。
all that jazz (2005年05月14日 11時46分19秒)
村祐 > 特別純米酒 冴(さえ) 無濾過生
上立ち香、含み香とも程好い米の香りと柑橘系の香り。 上品な甘みが口中に広がるが、べたっとしたものでなく、やがて来る酸味がバランスを取ってくれる。 ほのかな苦味がアクセントになって、引きが良い。 たいていの肴と好相性を見せる食中酒。 新潟酒の世界に一石を投ずる逸品。
上立ち香、含み香とも程好い米の香りと柑橘系の香り。 上品な甘みが口中に広がるが、べたっとしたものでなく、やがて来る酸味がバランスを取ってくれる。 ほのかな苦味がアクセントになって、引きが良い。 たいていの肴と好相性を見せる食中酒。 新潟酒の世界に一石を投ずる逸品。
all that jazz (2005年05月08日 23時30分33秒)
佐久乃花 > 純米吟醸 無濾過生原酒
上立ち香華やか。完熟リンゴ様の甘い香り。 一方、含み香はそれに比べ穏やか。 両者のバランスが良いので、口に含んでも香りプンプンといった感じでは無く、 食事の邪魔をしない。 原酒であるがアルコール度数(18度)は気にならず、やや辛口でキレがある。 ほどよい酸味と甘みが心地良く、杯を重ねてしまう。
上立ち香華やか。完熟リンゴ様の甘い香り。 一方、含み香はそれに比べ穏やか。 両者のバランスが良いので、口に含んでも香りプンプンといった感じでは無く、 食事の邪魔をしない。 原酒であるがアルコール度数(18度)は気にならず、やや辛口でキレがある。 ほどよい酸味と甘みが心地良く、杯を重ねてしまう。
all that jazz (2005年05月08日 23時23分15秒)
根知男山 > 純米
地元にこだわる蔵の酒。 しっかりした米の旨みとほのかな甘み、 そして程好い酸味。 いわゆる新潟の「端麗辛口」とは少し離れたポジションにある酒だと思う。 ぬる燗で『芋たこ』や『わらびのおひたし』などをあてに飲ってみたい。
地元にこだわる蔵の酒。 しっかりした米の旨みとほのかな甘み、 そして程好い酸味。 いわゆる新潟の「端麗辛口」とは少し離れたポジションにある酒だと思う。 ぬる燗で『芋たこ』や『わらびのおひたし』などをあてに飲ってみたい。
all that jazz (2005年05月08日 19時17分05秒)
尾瀬の雪どけ > びん囲い本生
季節限定の『歳時記シリーズ』の一品。 爽やかな香り。 口当たりはやわらかだがコクがある。 ふくらみのある味わいで雑味が無く 食中酒として楽しめる。 薄いブルーのボトルも爽やか。
季節限定の『歳時記シリーズ』の一品。 爽やかな香り。 口当たりはやわらかだがコクがある。 ふくらみのある味わいで雑味が無く 食中酒として楽しめる。 薄いブルーのボトルも爽やか。
all that jazz (2005年05月06日 21時11分04秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?