●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
多満自慢 > 無濾過純米生原酒2
多摩自慢の無濾過純米生原酒の続きです。 てなわけで、最前線の消費者としてうまく呑みたいと 蔵元の想定にとどまらない呑み手の遊びとして この酒を試してみました。 封を切り まず冷酒としていただきます。 おおかたの市販冷酒と同様味のり悪くまがります。 鮮烈な鮮やかさはありますが、中途半端な硬軟で 熟成の将来を想像させません。 このまま常温で保管し2日目、3日目の熟成を見ます。 2日目、冷や(常温)でいただきます。 ここで驚きました。 字数制限でまた次回となります。
多摩自慢の無濾過純米生原酒の続きです。 てなわけで、最前線の消費者としてうまく呑みたいと 蔵元の想定にとどまらない呑み手の遊びとして この酒を試してみました。 封を切り まず冷酒としていただきます。 おおかたの市販冷酒と同様味のり悪くまがります。 鮮烈な鮮やかさはありますが、中途半端な硬軟で 熟成の将来を想像させません。 このまま常温で保管し2日目、3日目の熟成を見ます。 2日目、冷や(常温)でいただきます。 ここで驚きました。 字数制限でまた次回となります。
kagetu (2005年04月08日 03時04分53秒)
多満自慢 > 無濾過純米生原酒
何か銘柄名があったかもしれませんが、忘れました。 蔵元の売店で購入しました。 苦言を呈します。 蔵元からのメールマガジンで山廃もとの多摩自慢に 引かれて出かけました。 本来の目的の山廃もまだ未成熟でしたが まだまだ半製品なる宿命を負う生酒も 研究の余地ありの判断です。 無濾過純米生原酒という事は 炭で味を削らず アル添で伸ばさず 火入れで殺さず 加水でなだめず。 なわけですが、 そのため、熟成も劣化も早いわけです。 字数を越えるのでまた次回
何か銘柄名があったかもしれませんが、忘れました。 蔵元の売店で購入しました。 苦言を呈します。 蔵元からのメールマガジンで山廃もとの多摩自慢に 引かれて出かけました。 本来の目的の山廃もまだ未成熟でしたが まだまだ半製品なる宿命を負う生酒も 研究の余地ありの判断です。 無濾過純米生原酒という事は 炭で味を削らず アル添で伸ばさず 火入れで殺さず 加水でなだめず。 なわけですが、 そのため、熟成も劣化も早いわけです。 字数を越えるのでまた次回
kagetu (2005年04月08日 02時45分14秒)
十四代 > 龍の落とし子 雫酒720m㍑
物凄い吟醸香にびっくりしまた。香り。キレ。余韻。大吟醸 播州山田錦よりもウマイ!720m㍑で3255円は安い◎
物凄い吟醸香にびっくりしまた。香り。キレ。余韻。大吟醸 播州山田錦よりもウマイ!720m㍑で3255円は安い◎
さけぞう (2005年04月06日 22時57分07秒)
十九 > 二十 ~炎~
こちらは醸造用アルコール添加、そのためか冷で飲ると口当たりは大変スムース。ほのかな香りと程よい酸味が心地よい。一方、ぬる燗にすると、最初の一口はアルコール臭さが気になった。しかし時間の経過とともに、それも消えた。 4合瓶で945円という破格値の酒。晩酌にもってこい。
こちらは醸造用アルコール添加、そのためか冷で飲ると口当たりは大変スムース。ほのかな香りと程よい酸味が心地よい。一方、ぬる燗にすると、最初の一口はアルコール臭さが気になった。しかし時間の経過とともに、それも消えた。 4合瓶で945円という破格値の酒。晩酌にもってこい。
all that jazz (2005年04月05日 23時31分07秒)
十九 > 山田錦 中取り純米 無濾過生原酒
ほとんどの十九が「美山錦」使用だが、これは「山田錦」。一番、果実香が強いと感じた。酸度も高く(2.6)この蔵独特の味わい。 十九の中では一番日本酒っぽく感じたが、とにかく個性的な酒である。
ほとんどの十九が「美山錦」使用だが、これは「山田錦」。一番、果実香が強いと感じた。酸度も高く(2.6)この蔵独特の味わい。 十九の中では一番日本酒っぽく感じたが、とにかく個性的な酒である。
all that jazz (2005年04月05日 23時27分24秒)
三重錦 > 中取り 純米吟醸 生 H16BY
一口目のインパクトは他の三重錦と同様「濃い」。 今回は片口を使用、時間が経つにつれ表情が変化、 酸味・キレを有しながらも丸みを帯び、甘さが強くなる。しかしべったりした甘さでなく、さっぱりとした「和三盆」の甘さ。そして抜群の後口の良さ。 試飲で4合瓶を開けたが、あっという間に半分以上がなくなった。また追加せねば。
一口目のインパクトは他の三重錦と同様「濃い」。 今回は片口を使用、時間が経つにつれ表情が変化、 酸味・キレを有しながらも丸みを帯び、甘さが強くなる。しかしべったりした甘さでなく、さっぱりとした「和三盆」の甘さ。そして抜群の後口の良さ。 試飲で4合瓶を開けたが、あっという間に半分以上がなくなった。また追加せねば。
all that jazz (2005年04月05日 23時22分17秒)
駿 > 山田錦 純米大吟醸
JALビジネスクラスのサーブ酒。ほのかなラムネ香で飲み口も爽やか。機内でいただいたせいか、気圧の関係、保存の関係で思ったより秀でたものはないように感じた。改めて日本酒のデリケートさを実感。
JALビジネスクラスのサーブ酒。ほのかなラムネ香で飲み口も爽やか。機内でいただいたせいか、気圧の関係、保存の関係で思ったより秀でたものはないように感じた。改めて日本酒のデリケートさを実感。
all that jazz (2005年04月05日 22時28分00秒)
神亀 > 純米活性にごり酒
他メーカーの活性発泡酒に比べると発泡を強く感じる。開栓の際は注意が必要。やや辛口で脂っこい肴を洗い流してくれる。乾杯の酒。 昔(10数年前)、大活性があったように記憶しているが、今はないのだろうか?
他メーカーの活性発泡酒に比べると発泡を強く感じる。開栓の際は注意が必要。やや辛口で脂っこい肴を洗い流してくれる。乾杯の酒。 昔(10数年前)、大活性があったように記憶しているが、今はないのだろうか?
all that jazz (2005年04月05日 12時40分11秒)
真澄 > 真澄生酒本醸造
H15年醸造 真澄は味、香りともに確りとした印象で好きな部類なのだが、このランクはちと失敗。 しばらく口に残る甘さがあり、飲みつづけるのがきつかった。
H15年醸造 真澄は味、香りともに確りとした印象で好きな部類なのだが、このランクはちと失敗。 しばらく口に残る甘さがあり、飲みつづけるのがきつかった。
酔いどれ清兵衛 (2005年04月04日 14時35分08秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?