●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
越乃千禄 > 越乃千禄 『凛』 (特別本醸造)
同蔵の別ブランド、『越乃千禄』。『冴』と『凛』が出ている。かなりの辛口で、シャープなキレがあり、飽きがこない。その名の通り凛とした酒。
同蔵の別ブランド、『越乃千禄』。『冴』と『凛』が出ている。かなりの辛口で、シャープなキレがあり、飽きがこない。その名の通り凛とした酒。
all that jazz (2005年03月20日 00時18分56秒)
四季桜 > 花の宴
5年程前、勤め先の近くにあった居酒屋の「晩酌セット(生ビール+四季桜1合+つまみ3品)」の酒でした。米の旨みと程好いコクで純米酒好きの方向き。これをやってから田酒、神亀とすすむのが定番のコースでした。1年程通いましたが突然店仕舞いでがっかり。
5年程前、勤め先の近くにあった居酒屋の「晩酌セット(生ビール+四季桜1合+つまみ3品)」の酒でした。米の旨みと程好いコクで純米酒好きの方向き。これをやってから田酒、神亀とすすむのが定番のコースでした。1年程通いましたが突然店仕舞いでがっかり。
all that jazz (2005年03月18日 23時39分06秒)
磯自慢 > 特別本醸造 特選
割と外で飲む機会が多い酒。メロン系の吟醸香が心地良い。意外や!ムギチョコとの相性良し。お試しあれ。
割と外で飲む機会が多い酒。メロン系の吟醸香が心地良い。意外や!ムギチョコとの相性良し。お試しあれ。
all that jazz (2005年03月18日 23時20分59秒)
開華 > 純米吟醸生原酒 大寒仕込み
4合1500円。旨い。口に含んだ瞬間芳醇な香りが広がる。味わううちに溢れる旨み。喉越しの瞬間生々らしくちょっとしたアルコール感があるが、それもいい。全体としては芳醇辛口か。限定品らしいが、ぜひまた飲みたい逸品だ。
4合1500円。旨い。口に含んだ瞬間芳醇な香りが広がる。味わううちに溢れる旨み。喉越しの瞬間生々らしくちょっとしたアルコール感があるが、それもいい。全体としては芳醇辛口か。限定品らしいが、ぜひまた飲みたい逸品だ。
ざりがに (2005年03月18日 22時40分27秒)
日高見 > 吟醸うすにごり
リンゴ香とはこのことか、というのが第一印象。芳醇な香りではなく、さわやかな香りだ。飲み口も非常に軽やか。口に入れた瞬間広がるリンゴ香そのままに喉を通る。ただ、アルコール感が少々残るのが残念。日本酒初心者及び女性受けは間違いなくいいだろう。良い意味で日本酒らしくない日本酒だ。
リンゴ香とはこのことか、というのが第一印象。芳醇な香りではなく、さわやかな香りだ。飲み口も非常に軽やか。口に入れた瞬間広がるリンゴ香そのままに喉を通る。ただ、アルコール感が少々残るのが残念。日本酒初心者及び女性受けは間違いなくいいだろう。良い意味で日本酒らしくない日本酒だ。
ざりがに (2005年03月18日 21時46分03秒)
瑞冠 > 山廃亀の尾仕込み純米吟醸生原酒 しずく搾り
瑞冠は今流行の芳醇甘口の酒じゃない。しかし旨い。 完成された山廃により心地よく広がる酸味。原酒とは思えない喉越し。そして広がる米の味。亀の尾らしく辛口で、しかしアルコールは全く感じない。ただただ、とにかく旨い。素晴らしい完成度だ。これで一升2800円は脱帽の一言。日本酒好きにこそ飲んで欲しい酒だ。
瑞冠は今流行の芳醇甘口の酒じゃない。しかし旨い。 完成された山廃により心地よく広がる酸味。原酒とは思えない喉越し。そして広がる米の味。亀の尾らしく辛口で、しかしアルコールは全く感じない。ただただ、とにかく旨い。素晴らしい完成度だ。これで一升2800円は脱帽の一言。日本酒好きにこそ飲んで欲しい酒だ。
ざりがに (2005年03月18日 21時39分53秒)
初花 > 初花 斎
スポーツ少年団のコーチをしていた7、8年前、コーチ連の新年会の口開けの酒がこれ。いわゆる新潟の『淡麗辛口』で、あっさりした口当たりと喉越し。次に甕に入った初花、それぞれ持ち寄った自慢の酒、濁り酒と続き、いつも記憶が飛んでしまっていた。
スポーツ少年団のコーチをしていた7、8年前、コーチ連の新年会の口開けの酒がこれ。いわゆる新潟の『淡麗辛口』で、あっさりした口当たりと喉越し。次に甕に入った初花、それぞれ持ち寄った自慢の酒、濁り酒と続き、いつも記憶が飛んでしまっていた。
all that jazz (2005年03月18日 20時54分46秒)
腰古井 > 腰古井 淡麗辛口
7、8年前、勝浦に夏合宿(スポーツ系)していた頃、夕餉に勝浦港からあがったばかりのカツオやあわびの肝と一緒に飲んだ酒。あっさりした飲み口で肴の味を損ねず、後口も切れがあった。地もので楽しむのも地酒の楽しみの一つ。
7、8年前、勝浦に夏合宿(スポーツ系)していた頃、夕餉に勝浦港からあがったばかりのカツオやあわびの肝と一緒に飲んだ酒。あっさりした飲み口で肴の味を損ねず、後口も切れがあった。地もので楽しむのも地酒の楽しみの一つ。
all that jazz (2005年03月18日 20時41分15秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?