●琵琶のささ浪の基本情報
琵琶のささ浪の基本情報 | |
---|---|
銘柄名 | 琵琶のささ浪 |
酒蔵名 | 麻原酒造[近江屋] [こぶしの里] [武蔵野] [アクアドルチェ] [大香の蔵] [琵琶のささ浪] [素敵] [埼玉150周年記念日本酒] |
住所 |
琵琶のささ浪の口コミ(最近の投稿3つ抜粋)
日本酒口コミNo.5293
精米歩合70%の純米酒。
2週間ほど夏場に常温放置したせいかもしれないが苦味が出ており
4合飲むのが苦痛だった。もう一度試してみたい銘柄。
2週間ほど夏場に常温放置したせいかもしれないが苦味が出ており
4合飲むのが苦痛だった。もう一度試してみたい銘柄。
団子坂下 (2014年12月08日 23時10分04秒)
日本酒口コミNo.2766
精米歩合 70%
立ち香、ほとんどなし。
含み香、なし。
旨み、ほぼなし。
酸味、中途ハンパ
コク、あり。
まずくはないし、それなりに飲める。
何がしたかったのかわからない。主張がない。
とはいえ、4合ビンで、1050円。
この値段ならまあ、いいかな・・・
立ち香、ほとんどなし。
含み香、なし。
旨み、ほぼなし。
酸味、中途ハンパ
コク、あり。
まずくはないし、それなりに飲める。
何がしたかったのかわからない。主張がない。
とはいえ、4合ビンで、1050円。
この値段ならまあ、いいかな・・・
やすみつくん (2008年09月24日 18時32分12秒)
日本酒口コミNo.1179
今年出たばかりの新しい純米酒。
プチプチした発泡を感じ、爽やかな味わい。
重さを感じない、フレッシュで軽やかな純米酒。
ほどよい香りも楽しめるので、純米吟醸を飲んでるようにも。
日本酒入門者から飲兵衛まで、幅広い人が楽しめ、
1升で2千円を切る価格でコストパフォーマンスに優れている。
プチプチした発泡を感じ、爽やかな味わい。
重さを感じない、フレッシュで軽やかな純米酒。
ほどよい香りも楽しめるので、純米吟醸を飲んでるようにも。
日本酒入門者から飲兵衛まで、幅広い人が楽しめ、
1升で2千円を切る価格でコストパフォーマンスに優れている。
all that jazz (2006年03月25日 16時50分21秒)
琵琶のささ浪の口コミ一覧へ
琵琶のささ浪の写真(ランダムに抜粋)
お疲れ人生さん
(2015年02月03日 07時32分29秒)
61さん
(2017年08月01日 22時06分55秒)
お疲れ人生さん
(2015年02月03日 07時32分44秒)
琵琶のささ浪のお酒 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
琵琶のささ浪 純米大吟醸 |
| ||||||||||||||||||
琵琶のささ浪 特別純米酒 原酒 |
| ||||||||||||||||||
琵琶のささ浪 純米吟醸 |
| ||||||||||||||||||
琵琶のささ浪 手詰め中取り 無濾過純米生原酒 |
| ||||||||||||||||||
琵琶のささ浪 特別純米酒 |
| ||||||||||||||||||
琵琶のささ浪 純米酒 大辛口 |
| ||||||||||||||||||
琵琶のささ浪 手詰め中取り 無濾過純米生酒 |
|
●琵琶のささ浪の投票
琵琶のささ浪が好きな人が 4人 います
琵琶のささ浪が好きな人が好きな銘柄
初亀(2) 黒牛(2) 羽前白梅(2) 秀鳳(2) 萩の鶴(1) 澤乃井(1) 雪小町(1) 梵(1) 郷乃誉(1) 宝寿(1) 会津娘(1) 町田酒造(1) 豊盃(1) 喜多の華(1) 蓬莱泉(1) 瀧自慢(1) 倭小槌(1) 国権(1) 三芳菊(1) 奥の松(1) 三十六人衆(1) 竿灯(1) 川亀(1) 飛露喜(1) 陸奥八仙(1) カネナカ(1) 飛良泉(1) 仙介(1) 出羽桜(1) 梅乃宿(1) 田酒(1) 水芭蕉(1) 黒龍(1) 菊姫(1) 雁木(1) 麓井(1) 七田(1) 穏(1) 天狗舞(1) 正雪(1) 旭鳳(1) 獺祭(1) 天の戸(1) 樽平(1) 川中島(1) 旭若松(1) 住吉(1) 磯自慢(1) 鳳凰美田(1) 松の司(1) 高砂(静岡県)(1) 大納川(1) 千両男山(1) 四季桜(1) 〆張鶴(1) 帰山(1) 大那(1) 大七(1)