●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
宗政 > 純米吟醸酒
ノベリティでいただいたので、どのブランドに対応するかは分からない。フルーティな甘みを感じる。酸味もあるので重くはない。渋みや苦みはあまり感じず、すっきり飲める。ふだん日本酒あまり飲まない人でも抵抗ないと思う。冷酒の一択。精米歩合55%、アルコール15%
ノベリティでいただいたので、どのブランドに対応するかは分からない。フルーティな甘みを感じる。酸味もあるので重くはない。渋みや苦みはあまり感じず、すっきり飲める。ふだん日本酒あまり飲まない人でも抵抗ないと思う。冷酒の一択。精米歩合55%、アルコール15%
すくなびこな (2025年11月02日 01時42分57秒)
七田 > 純米吟醸 無濾過生酒
精米歩合55%、アルコール16%の純米吟醸。香りはあまり感じない。口に含んだ時の香りは良くある香りだが、「何か?」と聞かれるとフルーツ系でもない何と表現していいのか分からない香り。あえて言うなら瓜系か?味は甘い。糖度は11.4%でコクがあり、あと味に軽い酸味と渋みがある。
精米歩合55%、アルコール16%の純米吟醸。香りはあまり感じない。口に含んだ時の香りは良くある香りだが、「何か?」と聞かれるとフルーツ系でもない何と表現していいのか分からない香り。あえて言うなら瓜系か?味は甘い。糖度は11.4%でコクがあり、あと味に軽い酸味と渋みがある。海の男 (2025年10月23日 20時25分10秒)
千代 > 純米酒 ちよ
フルーツとお米のいい香り。冷酒では酸味が前に出て甘さは後ろに隠れる。辛口。室温かぬる燗くらいのほうがいいと思う。癖は無いので、食中酒に向く。精米歩合77%、酒精度15%
フルーツとお米のいい香り。冷酒では酸味が前に出て甘さは後ろに隠れる。辛口。室温かぬる燗くらいのほうがいいと思う。癖は無いので、食中酒に向く。精米歩合77%、酒精度15%
すくなびこな (2025年10月23日 17時10分10秒)
桃川 > 選酒佳肴 1999/BY
選酒佳肴(せんしゅかこう)にごり酒1999BY長期熟成古酒✨原材料、米、米麹、糖類酸味料、醸造用アルコール、アルコール分14〜15度未満。澱が二層になってる普通酒の古酒ですが今夜試飲してみたいと思います😋
選酒佳肴(せんしゅかこう)にごり酒1999BY長期熟成古酒✨原材料、米、米麹、糖類酸味料、醸造用アルコール、アルコール分14〜15度未満。澱が二層になってる普通酒の古酒ですが今夜試飲してみたいと思います😋a.matsumoto (2025年10月18日 16時07分59秒)
吾有事 > 純米吟醸 活性にごり生酒
精米歩合55%のにごり酒。にごり成分は底に5㎜程度。うっかりと普通に栓を取ってしまい大噴出。これだけ発泡性があるのは久し振りです。
フレッシュな香りで麹の香りと桃のようなフルーツ感があります。炭酸があるせいか、あと味は切れが良く感じます。飲み進めて行くうちににごり成分が多くなり、渋みも増してくる。
精米歩合55%のにごり酒。にごり成分は底に5㎜程度。うっかりと普通に栓を取ってしまい大噴出。これだけ発泡性があるのは久し振りです。
フレッシュな香りで麹の香りと桃のようなフルーツ感があります。炭酸があるせいか、あと味は切れが良く感じます。飲み進めて行くうちににごり成分が多くなり、渋みも増してくる。海の男 (2025年10月10日 20時02分42秒)
豊祝(奈良県) > 純米吟醸 いずみがわ
少し緑がかったごく薄い黄色系。上立香はかすかなみりん系の甘い香り。口当たりは辛口だが、米の甘みが味わえる。奈良の酒米である露葉風100%、精米歩合50%、アルコール15%。冷酒でやったが、少し温めたほうがおいしいと思う。
少し緑がかったごく薄い黄色系。上立香はかすかなみりん系の甘い香り。口当たりは辛口だが、米の甘みが味わえる。奈良の酒米である露葉風100%、精米歩合50%、アルコール15%。冷酒でやったが、少し温めたほうがおいしいと思う。
すくなびこな (2025年10月10日 17時21分52秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?





