●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
不老泉 > 不老泉 山廃純米吟醸 中汲み 無濾過生原酒
不老泉 山廃純米吟醸 山田55 中汲み 無濾過生原酒 27BY 僅かにキャラメル風なニュアンスの香り、含むと穀物感や酸のにおい。 丸みを帯びつつもタイトな酸が主張する口当たり。 甘味少なくドライ。酸の主張に続いて苦みやコクがぐぐっと盛上る。 ゆっくりと退けていき、ある時点でスッと終息。 横坂杜氏の2年目の作、1年と少しの熟成。 旨いです。これで1年?というくらいかなり熟れて、ボリュウムたっぷりです。 開け立てはやや酸が立気味でしたが、だんだん円やかさが増していきました。
不老泉 山廃純米吟醸 山田55 中汲み 無濾過生原酒 27BY 僅かにキャラメル風なニュアンスの香り、含むと穀物感や酸のにおい。 丸みを帯びつつもタイトな酸が主張する口当たり。 甘味少なくドライ。酸の主張に続いて苦みやコクがぐぐっと盛上る。 ゆっくりと退けていき、ある時点でスッと終息。 横坂杜氏の2年目の作、1年と少しの熟成。 旨いです。これで1年?というくらいかなり熟れて、ボリュウムたっぷりです。 開け立てはやや酸が立気味でしたが、だんだん円やかさが増していきました。
富牟谷欠 (2017年03月30日 22時46分14秒)
満寿泉 > カメ一号
満寿泉の甕仕込みの品です。精米歩合50%の純米。もはや大吟醸。それなのに…。
今回飲むのは2本目ですが、初回の印象があまりに酸味が強く劣化した品かと思うほどでした。たまたま悪い品に当たったのかと思ったのですが今回も同じ感じなのでこんな物と思っての投稿。
酸っぱいだけあって酢の物と一緒ならいいか?甘みと酸味が強いので炭酸と割ってもいいかも。他の品は今まで味のバランスが良かっただけに残念な感じです。
満寿泉の甕仕込みの品です。精米歩合50%の純米。もはや大吟醸。それなのに…。
今回飲むのは2本目ですが、初回の印象があまりに酸味が強く劣化した品かと思うほどでした。たまたま悪い品に当たったのかと思ったのですが今回も同じ感じなのでこんな物と思っての投稿。
酸っぱいだけあって酢の物と一緒ならいいか?甘みと酸味が強いので炭酸と割ってもいいかも。他の品は今まで味のバランスが良かっただけに残念な感じです。海の男 (2017年03月30日 20時22分03秒)
日高見 > 純米吟醸 しぼりたて生
開栓直後はキュッと締まる初々しい青リンゴ的な爽やかな香味と酸が 印象的です。数分すると若々しさが丸くなり、 トロリとした甘味・旨味が主張してきます。 青リンゴの香味と後半出てくる甘味のバランスが良く、 ヒケは日高見らしくドライでキレも良い。 酒単体での満足感は高いと思いますが、 ややもすると香りが少し強めの気がしますので、 人によって好みは分かれるかもしれません。
開栓直後はキュッと締まる初々しい青リンゴ的な爽やかな香味と酸が 印象的です。数分すると若々しさが丸くなり、 トロリとした甘味・旨味が主張してきます。 青リンゴの香味と後半出てくる甘味のバランスが良く、 ヒケは日高見らしくドライでキレも良い。 酒単体での満足感は高いと思いますが、 ややもすると香りが少し強めの気がしますので、 人によって好みは分かれるかもしれません。
ひなちゃん (2017年03月27日 21時44分27秒)
奥能登の白菊 > 奥能登の白菊 純米吟醸
甘くて濃くてまろやかな味わいの酒です。アルコールは16%ですが加水ナシの原酒らしいです。発酵を抑えてうまみ成分を多く残しているとか。甘口に感じますが糖度は11.6%です。
甘くて濃くてまろやかな味わいの酒です。アルコールは16%ですが加水ナシの原酒らしいです。発酵を抑えてうまみ成分を多く残しているとか。甘口に感じますが糖度は11.6%です。海の男 (2017年03月27日 20時38分43秒)
六根 > 純米吟醸
アルコール分16度 精米歩合55%
一口含むと、じんわりと旨みが沁みてきて、スルッと飲み込むとふわっとと腹に広がる感じ。どこか懐かしい、自然な感じのするお酒です。
アルコール分16度 精米歩合55%
一口含むと、じんわりと旨みが沁みてきて、スルッと飲み込むとふわっとと腹に広がる感じ。どこか懐かしい、自然な感じのするお酒です。レッドジャケット (2017年03月26日 14時52分39秒)
天鷹 > 大吟醸 絆
タッチは滑らかにスルッと入って来る、 そこからメロン様の高貴な吟醸香が鼻から上品に抜けていく。 ザ・地元の大吟醸、地元の集まりで来賓をもてなすなら こんなお酒だろう、そう思わせる地元のネームバリューとエレガントさ。 これぞ日本酒の醍醐味なんだなぁ。 絆とは良く言ったもんだ。
タッチは滑らかにスルッと入って来る、 そこからメロン様の高貴な吟醸香が鼻から上品に抜けていく。 ザ・地元の大吟醸、地元の集まりで来賓をもてなすなら こんなお酒だろう、そう思わせる地元のネームバリューとエレガントさ。 これぞ日本酒の醍醐味なんだなぁ。 絆とは良く言ったもんだ。
ひなちゃん (2017年03月24日 21時32分14秒)
陸奥男山 > 陸奥男山 CLASSIC NOUVEAU
普通酒の生酒ですがフレッシュ感が強く非常にうまい。口に含むと一瞬甘く感じますがキレの良い辛口です。これで2000円というのはお買い得です。
普通酒の生酒ですがフレッシュ感が強く非常にうまい。口に含むと一瞬甘く感じますがキレの良い辛口です。これで2000円というのはお買い得です。海の男 (2017年03月24日 20時33分41秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?

