●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
一白水成 > 特別純米酒 良心
念願の一白水成、お取り寄せしました。 特別純米と明記されてるので、普通の純米酒かなと思ってたら、 予想をはるかに上回り。。。 すっきりして吟醸のような飲み口、アル添も無し。 要冷蔵とあったので、冷やで頂きましたが、 とにかく、美味し酒です。 価格設定、低すぎじゃないの、と言いたくなります。 近くに売ってる店が無いのが残念。
念願の一白水成、お取り寄せしました。 特別純米と明記されてるので、普通の純米酒かなと思ってたら、 予想をはるかに上回り。。。 すっきりして吟醸のような飲み口、アル添も無し。 要冷蔵とあったので、冷やで頂きましたが、 とにかく、美味し酒です。 価格設定、低すぎじゃないの、と言いたくなります。 近くに売ってる店が無いのが残念。
ぐんまのたぬきち (2017年06月07日 00時29分06秒)
雪中梅 > 本醸造
含むと糖質感ある甘味の後にツンと来るアル添感の苦み、 その苦みすら包もうと広がってくる甘味が少しくどい。 量は飲める方ですが、これは一合飲んだらお腹一杯でした。 焼き鳥のタレなんかには合いそうが気がするので、 アテを選ぶ酒です。
含むと糖質感ある甘味の後にツンと来るアル添感の苦み、 その苦みすら包もうと広がってくる甘味が少しくどい。 量は飲める方ですが、これは一合飲んだらお腹一杯でした。 焼き鳥のタレなんかには合いそうが気がするので、 アテを選ぶ酒です。
ひなちゃん (2017年06月06日 21時59分50秒)
東洋美人 > 限定大吟醸 地帆紅
含むと完熟桃を感じる濃密な質感とパイナップル的香味が 交互に織り成されて口の中一杯に広がっていく。 一瞬、香味の推しに派手な印象を感じますが、 ヒケが素晴らしくスッとキレていくので、 スイスイ飲めてしまい、飲む度に幸福感に充足される。 香りの裏に米の旨味がチラホラ見え隠れするのも心憎い。 カチッとしたフォーマルではなく、 個人的にはギャルソンみたいなアバンギャルドな印象。 流石です。旨い! ラベルにはあの13年の災害の日付が印字されてます。 原点であり一歩。感じるものがあります!
含むと完熟桃を感じる濃密な質感とパイナップル的香味が 交互に織り成されて口の中一杯に広がっていく。 一瞬、香味の推しに派手な印象を感じますが、 ヒケが素晴らしくスッとキレていくので、 スイスイ飲めてしまい、飲む度に幸福感に充足される。 香りの裏に米の旨味がチラホラ見え隠れするのも心憎い。 カチッとしたフォーマルではなく、 個人的にはギャルソンみたいなアバンギャルドな印象。 流石です。旨い! ラベルにはあの13年の災害の日付が印字されてます。 原点であり一歩。感じるものがあります!
ひなちゃん (2017年06月04日 20時48分23秒)
出羽桜 > 出羽桜 本醸造
本醸造ですが精米歩合は58%です。辛口ですがほんのり甘く、酸味が少なくてするりと喉を通る。ぬるめの方が甘く感じます。味が濃くもなく薄くもなく、毎日飲んでもいい感じです。
本醸造ですが精米歩合は58%です。辛口ですがほんのり甘く、酸味が少なくてするりと喉を通る。ぬるめの方が甘く感じます。味が濃くもなく薄くもなく、毎日飲んでもいい感じです。海の男 (2017年06月02日 20時35分42秒)
上善如水 > 上善如水
飲みやすい。まさに水の如し。 すっと体に染み渡る。 酔ってる時に、上善如水ですってミネラルウォーターを出されても気付かないだろうな。
飲みやすい。まさに水の如し。 すっと体に染み渡る。 酔ってる時に、上善如水ですってミネラルウォーターを出されても気付かないだろうな。
丼☆ガバcho (2017年06月01日 20時56分49秒)
醸し人九平次 > ヒューマン
日本酒のランキングを見たときから気になっていた日本酒。 名古屋市在住としては飲まねばなるまい。 いきなりだが、総評から。 言うほどでもないね。 いやね、これがあまり人気のない酒なのであれば、なかなか面白い味だね。で済まされるワケ。 日本全国に無数にある日本酒の中でここまで評価を得ている現状。 はて、そこまでの味であろうか? ワイン好きの人には評価されるかもしれないが。
日本酒のランキングを見たときから気になっていた日本酒。 名古屋市在住としては飲まねばなるまい。 いきなりだが、総評から。 言うほどでもないね。 いやね、これがあまり人気のない酒なのであれば、なかなか面白い味だね。で済まされるワケ。 日本全国に無数にある日本酒の中でここまで評価を得ている現状。 はて、そこまでの味であろうか? ワイン好きの人には評価されるかもしれないが。
丼☆ガバcho (2017年06月01日 13時53分29秒)
さぶろう > さぶろう 純米酒 生酒
裏のラベルは「純米酒」だが表のラベルは「しぼりたて 純米吟醸生原酒」。どちらが正しいのか?
ラベルに酉と書かれた金箔入りの正月仕様です。糖度11.1%。最初の印象はやや甘めで麹の香り?がかなり強く感じられます。後に残る酸味と渋味が少々。
裏のラベルは「純米酒」だが表のラベルは「しぼりたて 純米吟醸生原酒」。どちらが正しいのか?
ラベルに酉と書かれた金箔入りの正月仕様です。糖度11.1%。最初の印象はやや甘めで麹の香り?がかなり強く感じられます。後に残る酸味と渋味が少々。海の男 (2017年05月29日 20時44分45秒)
月桂冠 > 純米大吟醸 鳳麟
飲むまでは勝手な妄想で甘くて香りムンムンなイメージ持ってましたが、 飲んでみるとそうでもなく、むしろドライに仕上がってます。 味わいのボリュームは濃醇な感じなんで、 塩振ってサクッとしたキノコや山菜の天ぷらなんかとも合う。 濃醇辛口は個人的に苦手ジャンルなんですが、 ちょっとその域にタッチしてますね。 もう少し濃醇な感じを抑えた方が好み。 とはいえ普通に美味しい、と言える。 肩肘張らず純米大吟醸をサラッと食中で飲む、 そんなシーンに良いと思う。
飲むまでは勝手な妄想で甘くて香りムンムンなイメージ持ってましたが、 飲んでみるとそうでもなく、むしろドライに仕上がってます。 味わいのボリュームは濃醇な感じなんで、 塩振ってサクッとしたキノコや山菜の天ぷらなんかとも合う。 濃醇辛口は個人的に苦手ジャンルなんですが、 ちょっとその域にタッチしてますね。 もう少し濃醇な感じを抑えた方が好み。 とはいえ普通に美味しい、と言える。 肩肘張らず純米大吟醸をサラッと食中で飲む、 そんなシーンに良いと思う。
ひなちゃん (2017年05月27日 20時46分47秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?

