●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
越後で候 > 八海山 越後で候 しぼりたて原酒
精米歩合60%の生原酒です。アルコールが19%もあり甘くてうまくて非常に濃い味です。どこかで「辛口」とあった記憶がありますが、糖度は11.9%もあるのでやはり甘い。本醸造や特別純米原酒とも全く違う別物です。暑い時期にロック位がいい。
精米歩合60%の生原酒です。アルコールが19%もあり甘くてうまくて非常に濃い味です。どこかで「辛口」とあった記憶がありますが、糖度は11.9%もあるのでやはり甘い。本醸造や特別純米原酒とも全く違う別物です。暑い時期にロック位がいい。海の男 (2017年09月20日 20時25分37秒)
亀の海 > ひやおろし純米吟醸 「夕やけ小やけ」 備前雄町
'70年代に県内初の吟醸造りを敢行した意欲的な酒蔵です。
基本的に地元産の酒米を使っていますが、備前雄町はおそらく初挑戦かと。
完熟マンゴーもしくは熟柿のような濃厚な旨味が広がり、あっけないほどスッと消える。
秋の味覚とのマッチングが抜群です。
'70年代に県内初の吟醸造りを敢行した意欲的な酒蔵です。
基本的に地元産の酒米を使っていますが、備前雄町はおそらく初挑戦かと。
完熟マンゴーもしくは熟柿のような濃厚な旨味が広がり、あっけないほどスッと消える。
秋の味覚とのマッチングが抜群です。
左党 (2017年09月18日 20時22分13秒)
誠鏡 > 純米生詰 ひやおろし
「'16年9月製造」とあるので昨年発売のひやおろしをさらに1年自家貯蔵した物になります。
あえて冷や(常温)で呑みましたが、なんつーかしみじみ旨い。冷やで正解。小細工無しで普通に呑めばそれで良し。
カモキンや寳剣のように全国に名を轟かせる事はないけど、ふと思いついて呑んだらいつでもちゃんと旨い。派手ではないけど絶対に裏切らない酒。
諸兄もお店で見かけたら是非一度試していただきたい。これ呑んで「旨い!」と素直に言える人とは仲良くなれそうな気がします(笑)
「'16年9月製造」とあるので昨年発売のひやおろしをさらに1年自家貯蔵した物になります。
あえて冷や(常温)で呑みましたが、なんつーかしみじみ旨い。冷やで正解。小細工無しで普通に呑めばそれで良し。
カモキンや寳剣のように全国に名を轟かせる事はないけど、ふと思いついて呑んだらいつでもちゃんと旨い。派手ではないけど絶対に裏切らない酒。
諸兄もお店で見かけたら是非一度試していただきたい。これ呑んで「旨い!」と素直に言える人とは仲良くなれそうな気がします(笑)左党 (2017年09月18日 20時02分50秒)
赤城山 > からくち
高崎駅近くの居酒屋にて。全国の銘酒があったが、飲んだ事がある銘柄が多かったので、ここは迷わず、群馬の地酒の中から選択。 ”赤城山 からくち”を 熱燗で注文。飲んだ瞬間、酸味が立って、なんて 熱燗映えのするお酒なんだと感嘆。新潟県で飲んだ”鶴の友”に通ずる味。きっと名酒に違いないと思い、高崎駅のおみやげ物屋に向かったが、なんと ”普通酒で4号900円もしない”。なお、この銘酒、”あかぎやま”ではなく、”あかぎさん”と呼ぶようです。近くで売っていれば常用酒にするのですが・・・
高崎駅近くの居酒屋にて。全国の銘酒があったが、飲んだ事がある銘柄が多かったので、ここは迷わず、群馬の地酒の中から選択。 ”赤城山 からくち”を 熱燗で注文。飲んだ瞬間、酸味が立って、なんて 熱燗映えのするお酒なんだと感嘆。新潟県で飲んだ”鶴の友”に通ずる味。きっと名酒に違いないと思い、高崎駅のおみやげ物屋に向かったが、なんと ”普通酒で4号900円もしない”。なお、この銘酒、”あかぎやま”ではなく、”あかぎさん”と呼ぶようです。近くで売っていれば常用酒にするのですが・・・
井坂酒蔵 (2017年09月18日 16時51分01秒)
福乃友 > 純米酒ひやおろし
精米歩合60% アルコール度16度 日本酒度+3
酸味も、香りも控えめ。地味だけどしっかりとした味わいです。食中酒には最高だと思います。
精米歩合60% アルコール度16度 日本酒度+3
酸味も、香りも控えめ。地味だけどしっかりとした味わいです。食中酒には最高だと思います。レッドジャケット (2017年09月16日 11時32分54秒)
ゑなのほまれ > ゑなのほまれ 特別本醸造 しぼりたて原酒 生酒
非常に甘くて濃厚な味。日本酒くさい感じはないがアルコールが19%とかなり高いのでフレッシュ感は少ない。
非常に甘くて濃厚な味。日本酒くさい感じはないがアルコールが19%とかなり高いのでフレッシュ感は少ない。海の男 (2017年09月04日 19時54分20秒)
新政 > ラピス 2015 1年熟成
おっと、ラピスの1年熟成ですか。 ガス感は仄かにピリリと感じますが、ひやおろしの様な落ち着きがあり、 甘・酸は上空に伸びるのではなく、 地平線に沿って控え目にフィニッシュまで伸びていく。 五味の調和が感じられ旨い。ちょっと感動。
おっと、ラピスの1年熟成ですか。 ガス感は仄かにピリリと感じますが、ひやおろしの様な落ち着きがあり、 甘・酸は上空に伸びるのではなく、 地平線に沿って控え目にフィニッシュまで伸びていく。 五味の調和が感じられ旨い。ちょっと感動。
ひなちゃん (2017年09月01日 20時46分57秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?


