●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
三芳菊 > 純米吟醸 無濾過生原酒 妬み
タクシードライバーの喜久盛とのコラボ商品とのこと。 キャッチーなイラスト、ラベルに「妬み」のネーミング、すげぇ(笑)。 これぞ三芳菊かな。 注ぐと黄金色、らしいパイナップルの香味が溢れてきますが、 思ったより香味が控え目。コラボで互いの酵母が交換したからかな。 余韻はちょい苦みがあります。 企画物なんで、個人的にはらしさ全開とまで感じられませんでしたが、 なかなか面白かったです。
タクシードライバーの喜久盛とのコラボ商品とのこと。 キャッチーなイラスト、ラベルに「妬み」のネーミング、すげぇ(笑)。 これぞ三芳菊かな。 注ぐと黄金色、らしいパイナップルの香味が溢れてきますが、 思ったより香味が控え目。コラボで互いの酵母が交換したからかな。 余韻はちょい苦みがあります。 企画物なんで、個人的にはらしさ全開とまで感じられませんでしたが、 なかなか面白かったです。
ひなちゃん (2017年07月12日 22時22分31秒)
龍力 > 特別純米 無濾過生原酒 神力
含むと濃厚骨太一直線、濃くて力強い! 余韻はキレ良くスパッとキレるので食中に良いです。 暑さにやられたのかアテ無しで飲むと 胃にズシンと来るので何杯も飲めません(笑)。 濃い味付けのものや珍味なんかに合わせたいかな、 食べながら酒の味にしっかりと向き合うのが良いですね。 秋鹿なんか好きな人にはお勧めでしょうか。
含むと濃厚骨太一直線、濃くて力強い! 余韻はキレ良くスパッとキレるので食中に良いです。 暑さにやられたのかアテ無しで飲むと 胃にズシンと来るので何杯も飲めません(笑)。 濃い味付けのものや珍味なんかに合わせたいかな、 食べながら酒の味にしっかりと向き合うのが良いですね。 秋鹿なんか好きな人にはお勧めでしょうか。
ひなちゃん (2017年07月10日 21時28分08秒)
無風 > 純米吟醸生原酒 山田錦
山田錦60%精米の生原酒で2400+taxと、かなりリーズナブルです。
冷蔵庫から出したては何の引っ掛かりもなくスルスルと喉を通りすぎるだけの酒ですが、空気に触れて少々温度が上がるとじんわりと味のレンジが広がってきます。
クソ暑い夏の晩酌にはピッタリかも。
山田錦60%精米の生原酒で2400+taxと、かなりリーズナブルです。
冷蔵庫から出したては何の引っ掛かりもなくスルスルと喉を通りすぎるだけの酒ですが、空気に触れて少々温度が上がるとじんわりと味のレンジが広がってきます。
クソ暑い夏の晩酌にはピッタリかも。左党 (2017年07月08日 13時13分39秒)
蓬莱泉 > 純米吟醸 和
スッと入って来るが、一瞬アル添か?と錯覚するような、 ツンとした含み香、鋭角な辛口的旨味が飛び出てくる。 飲み慣れていくと、濃醇辛口とも感じる味わいの幅が出てくる。 含んで初見の「ん?」と思うツンドラさがちょっと苦手だが、 酒質設計通り狙って造った、完成されたようなクォリティもある。 食中酒としてはアテ選ばずのような感はあります。
スッと入って来るが、一瞬アル添か?と錯覚するような、 ツンとした含み香、鋭角な辛口的旨味が飛び出てくる。 飲み慣れていくと、濃醇辛口とも感じる味わいの幅が出てくる。 含んで初見の「ん?」と思うツンドラさがちょっと苦手だが、 酒質設計通り狙って造った、完成されたようなクォリティもある。 食中酒としてはアテ選ばずのような感はあります。
ひなちゃん (2017年07月07日 21時56分55秒)
黒澤 > 特別純米 無濾過生原酒 生モト
タッチはスッと滑るようにに入って来る。 清涼な空気感を連想させるクリアなトーンから、 ドッシリとした安定感、香りはやや木香系、生モトらしく、 ホッコリとした炊きたてご飯のような旨味もしっかりとある。 旨いっすね~。 日本酒ビギナーよりは、ある程度飲み慣れた人向けかな。
タッチはスッと滑るようにに入って来る。 清涼な空気感を連想させるクリアなトーンから、 ドッシリとした安定感、香りはやや木香系、生モトらしく、 ホッコリとした炊きたてご飯のような旨味もしっかりとある。 旨いっすね~。 日本酒ビギナーよりは、ある程度飲み慣れた人向けかな。
ひなちゃん (2017年07月06日 21時28分07秒)
春心 > 春心 本醸造 無濾過生原酒
山廃造りの本醸造生原酒です。以前飲んだ本醸造とは打って変わって飲みやすい味に変わってました。後味に酸味は感じますがかなりの甘口に感じるくらいのうまみがあります。アルコールが19-20%と高いので飲みすぎ注意です。
この味で1升2100円なら買いですが、年によってこんなに味が変わるのでは安心して買えない。今回買ったのも「今年は去年と違って飲みやすい味になった」という情報が入ったからで、それでも飲むまではドキドキものでした。
山廃造りの本醸造生原酒です。以前飲んだ本醸造とは打って変わって飲みやすい味に変わってました。後味に酸味は感じますがかなりの甘口に感じるくらいのうまみがあります。アルコールが19-20%と高いので飲みすぎ注意です。
この味で1升2100円なら買いですが、年によってこんなに味が変わるのでは安心して買えない。今回買ったのも「今年は去年と違って飲みやすい味になった」という情報が入ったからで、それでも飲むまではドキドキものでした。海の男 (2017年06月30日 20時46分06秒)
浦霞 > 純米 夏酒
スポーツドリンクのような軽快で爽やかなミネラル感と旨味、 余韻はほんのちょっぴり苦みを伴ってキレ良くヒケます。 飲み始めて最初は薄いような物足りないような感じでしたが、 中盤から腰の強さを感じて来て、「ああ、なるほど」と思いました。 悔しいほどの夏酒(笑)。 個人的に外飲みではコスパ悪い(飲みすぎちゃう)と思うので、 家飲みで夏のアテと共に飲みたいっすね。
スポーツドリンクのような軽快で爽やかなミネラル感と旨味、 余韻はほんのちょっぴり苦みを伴ってキレ良くヒケます。 飲み始めて最初は薄いような物足りないような感じでしたが、 中盤から腰の強さを感じて来て、「ああ、なるほど」と思いました。 悔しいほどの夏酒(笑)。 個人的に外飲みではコスパ悪い(飲みすぎちゃう)と思うので、 家飲みで夏のアテと共に飲みたいっすね。
ひなちゃん (2017年06月27日 21時33分44秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?



