●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
本洲一 > 香りよし、含み香よし、味よし、コスパよし、
昨年の秋、広島旅行の土産に純米酒を買いました。香り、含み香はフルーツ、味わいふくよか、辛味から苦味に、変化し切れる。四合ビンで、千円ぐらい。コスパ最高😃⤴⤴しか
昨年の秋、広島旅行の土産に純米酒を買いました。香り、含み香はフルーツ、味わいふくよか、辛味から苦味に、変化し切れる。四合ビンで、千円ぐらい。コスパ最高😃⤴⤴しか
とよふた (2018年01月31日 17時32分22秒)
駿 > 息子の二十歳の誕生日は
安くて飲みやすい。わりと旨い😋
1000円で十分楽しめる酒🍶
息子の二十歳の誕生日に息子の名前の銘柄を呑む😊
楽しみは色々とあるものだ。
安くて飲みやすい。わりと旨い😋
1000円で十分楽しめる酒🍶
息子の二十歳の誕生日に息子の名前の銘柄を呑む😊
楽しみは色々とあるものだ。hiro (2018年01月30日 21時50分53秒)
白川郷 > 白川郷 純米 にごり酒
純米のにごり酒で、にごり成分がかなり多い。少しある上澄みを飲むと「これでもか!」というくらい甘いだけの液体だが、にごりを混ぜると辛みや渋みの加わった複雑な味になる。大人の甘酒って感じです。
白川郷は富山県に近い世界遺産なので高山あたりの品かと思ったら大垣の酒蔵でした。
純米のにごり酒で、にごり成分がかなり多い。少しある上澄みを飲むと「これでもか!」というくらい甘いだけの液体だが、にごりを混ぜると辛みや渋みの加わった複雑な味になる。大人の甘酒って感じです。
白川郷は富山県に近い世界遺産なので高山あたりの品かと思ったら大垣の酒蔵でした。海の男 (2018年01月27日 23時44分09秒)
越乃寒梅 > 純米吟醸 灑
その内買おうと思っていて買わずじまいだったが、 今回タイミングが合ったので購入。 冷やして飲むとサラリと水みたいにスイスイ飲めますが きちんと旨味を感じます。 やはり魚介の盛合せと飲りたいですね。 温度帯が上がって来ると甘味が増してきます。 余韻はシャープですが、どことなくツンとくるので そこだけは苦手です。
その内買おうと思っていて買わずじまいだったが、 今回タイミングが合ったので購入。 冷やして飲むとサラリと水みたいにスイスイ飲めますが きちんと旨味を感じます。 やはり魚介の盛合せと飲りたいですね。 温度帯が上がって来ると甘味が増してきます。 余韻はシャープですが、どことなくツンとくるので そこだけは苦手です。
ひなちゃん (2018年01月27日 19時14分53秒)
臥龍梅 > 臥龍梅 純米吟醸 浮世絵
静岡の酒ですが富山県産五百万石を使用。精米歩合60%ですっきりとした辛口です。最初は軽く感じる味わいが飲み進めるうちに後味の軽い酸味と渋みが強く感じられるようになってくる。こりゃー今の季節はぶりシャブですね!
静岡の酒ですが富山県産五百万石を使用。精米歩合60%ですっきりとした辛口です。最初は軽く感じる味わいが飲み進めるうちに後味の軽い酸味と渋みが強く感じられるようになってくる。こりゃー今の季節はぶりシャブですね!海の男 (2018年01月23日 22時10分45秒)
くどき上手 > 出品大吟醸古酒 十年
仄かに杉の香り、ビターチョコのようなニュアンスの中に 香ばしいリンゴ、マンゴーもある。酸はほぼ無くたゆゆかに。 10年物らしく老練で複雑な佇まいから、 余韻はドライでピリッとキレ良く。 出品大吟の10年古酒で5000円以下のCPの良さ。 倍以上しても不思議ではない、どことなく惹かれる味わい。 お買い得ですね。
仄かに杉の香り、ビターチョコのようなニュアンスの中に 香ばしいリンゴ、マンゴーもある。酸はほぼ無くたゆゆかに。 10年物らしく老練で複雑な佇まいから、 余韻はドライでピリッとキレ良く。 出品大吟の10年古酒で5000円以下のCPの良さ。 倍以上しても不思議ではない、どことなく惹かれる味わい。 お買い得ですね。
ひなちゃん (2018年01月21日 21時25分08秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?




