●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
紀土 KID > 紀土 特別純米 春ノ薫風
生酒のフレッシュな風味と口当たりの良さで、どんな料理にも合いそうです。そして、なんといってもコスパが最高です! 日本酒を飲み始めた方には、ぜひオススメしたいです。とてもおいしかったですよ♪
生酒のフレッシュな風味と口当たりの良さで、どんな料理にも合いそうです。そして、なんといってもコスパが最高です! 日本酒を飲み始めた方には、ぜひオススメしたいです。とてもおいしかったですよ♪
at5000 (2014年03月17日 22時30分27秒)
一歩己 > 純米 うすにごり
注ぐとオリを感じる柔らかい香りが優しく漂う、 含むとオリのコクの中に旨味が凝縮されている。 余韻の酸は柑橘系の皮を感じさせるやや苦みのある酸、 思ったよりやや強めに感じるので食中に向きます。 オリの甘味とコクだけでなく、旨味と酸のバランスが素晴らしい。 アテは結構何にでも合いそうな感じ。 個人的には天ぷらや焼き鳥なんかの塩系と合わせてみたいかな。 うすにごりのカテゴリの中では個人的には上位に入ります。 最近、人気が出てきたみたいですね。 更なる活躍を期待してます。
注ぐとオリを感じる柔らかい香りが優しく漂う、 含むとオリのコクの中に旨味が凝縮されている。 余韻の酸は柑橘系の皮を感じさせるやや苦みのある酸、 思ったよりやや強めに感じるので食中に向きます。 オリの甘味とコクだけでなく、旨味と酸のバランスが素晴らしい。 アテは結構何にでも合いそうな感じ。 個人的には天ぷらや焼き鳥なんかの塩系と合わせてみたいかな。 うすにごりのカテゴリの中では個人的には上位に入ります。 最近、人気が出てきたみたいですね。 更なる活躍を期待してます。
ひなちゃん (2014年03月17日 21時58分09秒)
黒龍 > 本醸造垂れ口
メロンの香りと甘みと苦みが後に引く感じでうまいです。開栓三日目ぐらいに旨みがピークに達したきがします。あ、三日目には開けてましたが。
メロンの香りと甘みと苦みが後に引く感じでうまいです。開栓三日目ぐらいに旨みがピークに達したきがします。あ、三日目には開けてましたが。
すずねぇ (2014年03月17日 21時14分21秒)
北冠 > 北冠 純米生
県南栃木市東に広がる、田圃の中に立つ酒造メーカーである。
このメーカーは、思川水系に広がる蔵元3社の合弁会社が始まりとのこと。
事業は、OEM中心の事業展開が主力の様です。
風味は軽い酸味と、口の中に広がる苦味。うーん?
量販酒の味わいです。
追記:こんな時には、開栓&風味確認程度に留め、翌日仕切りなおすのが良い(酔い)ようである。

しもつけびと (2014年03月17日 00時52分36秒)
獺祭 > 人気no1
人気一番と思って飲むからか、何か他のお酒とは趣が違うように感じる。確かに美味しい。まだ一番安い50しか呑んでいませんが、磨きその先へはどの位美味しいのでしょうか。 私には手が出ませんが、50で十分です。
人気一番と思って飲むからか、何か他のお酒とは趣が違うように感じる。確かに美味しい。まだ一番安い50しか呑んでいませんが、磨きその先へはどの位美味しいのでしょうか。 私には手が出ませんが、50で十分です。
knock out (2014年03月16日 07時13分59秒)
杉並木 > 純米
日光杉並木・例幣使街道を南下した国道293と東北自動車動が交差する北側、
栃木市北部(西方町)にある飯沼銘醸。水系は、思川水系である。
一般的には『姿』の蔵元と言ったほうが、解り易いかもしれない。
さて今宵は、スタンダードな「杉並木・純米」をセレクト。
柔らかな口当たり、口に含むと微かであるが、メロンの風味を感じる。
酸も少なめ、苦味無し旨口のお酒である。佐野の「開華」が香の旨口なら
「杉並木」は、米の旨味を感じるお酒である。酒盗と合わせて楽しみたい。

しもつけびと (2014年03月16日 00時29分29秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?