●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
真澄 > 真澄 純米吟醸 辛口生一本
香りは穏やかで軽い酸味と渋みが効いた辛口。すっきりとしたうまさがある。今回は詰め日から半年ほどのものを飲んだが、詰め日から2か月くらいではフレッシュ感がありフルーティーな香りと甘さがあった。

海の男 (2021年05月05日 19時11分46秒)
光栄菊 > Sunburst
開栓直後は含むとスッキリ、めちゃライトで飲みやすい。 余韻は旨酸っぱくスッとヒケます。ふと気になってサンバーストはどういう意味かと思って調べてみると酸がバーストとのこと。ほぅ。ちょっとこれはラベルからは読み取れなかったが、確かに時間が経つに連れて酸を感じる。
開栓直後は含むとスッキリ、めちゃライトで飲みやすい。 余韻は旨酸っぱくスッとヒケます。ふと気になってサンバーストはどういう意味かと思って調べてみると酸がバーストとのこと。ほぅ。ちょっとこれはラベルからは読み取れなかったが、確かに時間が経つに連れて酸を感じる。
ひなちゃん (2021年05月03日 22時21分05秒)
相模灘 > 特別純米 無濾過生酒
重たい感じのフルーツ系の香りがする。かなり濃いめのうまみが凝縮された味。渋みと酸味がちょっと強い辛口。 温度を上げるとアルコール感と酸味が強く出てくる。ちょっとぬるいくらいがいい。
表記はありませんが米は美山錦のようです。

海の男 (2021年05月01日 19時59分55秒)
喜多の華 > 純米吟醸 明日の日本を語る酒
タクシードライバー並みのインパクトあるラベルにジャケ買いです。蔵元さん曰く、明日の日本を語っている内に無くなってしまうような味わいを目指したとのこと。なるほど、含むと甘さとドライ感とが交互にやってきます。なかなか旨い。
タクシードライバー並みのインパクトあるラベルにジャケ買いです。蔵元さん曰く、明日の日本を語っている内に無くなってしまうような味わいを目指したとのこと。なるほど、含むと甘さとドライ感とが交互にやってきます。なかなか旨い。
ひなちゃん (2021年05月01日 19時52分08秒)
宝剣 > 純米 白ラベル
含むとしっかりとした米の旨味と熟感による力強さと奥深さ、いつもの宝剣とは少し違った顔を見ました。味わえば味わうほどに旨いです。次は温めてみよう。
含むとしっかりとした米の旨味と熟感による力強さと奥深さ、いつもの宝剣とは少し違った顔を見ました。味わえば味わうほどに旨いです。次は温めてみよう。
ひなちゃん (2021年04月30日 19時16分59秒)
虎千代 > 純米酒
コストコで1300円でおつりが来る価格。 単純に興味本位で購入。 まずはきっちり冷やしてみたが何というか昔のタイプの甘濃とでも言うのか いまいちぼやっとする。お燗にして見たがこれが本来かと思うような変りぶり。 角が取れてふわっと飲める。ゴクゴクと言うより暖かいのをチビチビ飲むと なおさら良い。 価格も価格だし晩酌用には良いですね。
コストコで1300円でおつりが来る価格。 単純に興味本位で購入。 まずはきっちり冷やしてみたが何というか昔のタイプの甘濃とでも言うのか いまいちぼやっとする。お燗にして見たがこれが本来かと思うような変りぶり。 角が取れてふわっと飲める。ゴクゴクと言うより暖かいのをチビチビ飲むと なおさら良い。 価格も価格だし晩酌用には良いですね。
こけこっこ (2021年04月29日 17時15分00秒)
喜楽長 > 喜楽長 辛口純米吟醸
喜楽長の純米吟醸を冷で飲みました。精米歩合55%でアルコール度数17度、ラベルには日本酒度+14とあります。
ラベルどおりの辛口です。生酒でのアルコール度数と酸味によりかなり辛口に感じます。春鹿の辛口よりも辛い。生のフレッシュさはあまり感じない。旨味はそこそこ。
個人的にはもうちょっと香りや旨味を残して欲しかったな。

だり (2021年04月28日 23時14分35秒)
乾坤一 > 純米大吟醸 原酒 亀の尾
含むとスリムでタイトな中に青リンゴの若々しい香味と酸。 硬さの中にある旨酸っぱさがコントラストに感じられて旨い。
含むとスリムでタイトな中に青リンゴの若々しい香味と酸。 硬さの中にある旨酸っぱさがコントラストに感じられて旨い。
ひなちゃん (2021年04月28日 21時59分37秒)
白牡丹 > 白牡丹 純米吟醸 中汲み
精米歩合50%の純米吟醸。甘いフルーティーな香りが少しする。味はやや甘め。ちょっと濃いめの複雑な味で、あと味は渋みが残る。

海の男 (2021年04月27日 20時06分28秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?