●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
獺祭 > 獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
香りは爽やかで、透明感がある。 味は口にふくんだ瞬間は丸く、ネーブルのような甘味を感じるが後味が少々渋い。 まぁ、こんなもんかというのが正直な感想。 嫌いな酒ではないが、もう一度買うかと聞かれれば多分買わない。
香りは爽やかで、透明感がある。 味は口にふくんだ瞬間は丸く、ネーブルのような甘味を感じるが後味が少々渋い。 まぁ、こんなもんかというのが正直な感想。 嫌いな酒ではないが、もう一度買うかと聞かれれば多分買わない。
Sweet Bridge (2006年06月06日 04時20分42秒)
醸し人九平次 > 中取り大吟醸"佐藤彰洋"
心地よく口に滑り込み それでいて力強ぃ旨みと酸味が包みこむ。 余韻も気持ちよくスッと退く、まさに九平次を上手く醸している酒。 軽ぃだけ、香りだけの大吟醸ではなく、しっかりと個性を主張してくれる数少なぃ大吟醸酒だと思ぅ。
心地よく口に滑り込み それでいて力強ぃ旨みと酸味が包みこむ。 余韻も気持ちよくスッと退く、まさに九平次を上手く醸している酒。 軽ぃだけ、香りだけの大吟醸ではなく、しっかりと個性を主張してくれる数少なぃ大吟醸酒だと思ぅ。
トモタカ大吟醸 (2006年06月05日 19時57分30秒)
鷲の尾 > 雪の鼓 純米吟醸 美山錦
鷲の尾は岩手の地元でそのほとんどが消費されるとのこと。 においはあまりありません。味わいはしっかりとした酸があり飲ませる酒です。山廃系の雑味あり。
鷲の尾は岩手の地元でそのほとんどが消費されるとのこと。 においはあまりありません。味わいはしっかりとした酸があり飲ませる酒です。山廃系の雑味あり。
ごえも~ん (2006年06月04日 22時56分25秒)
蓬莱泉 > 純米大吟醸 空
やわらかな口当たり。良くあるありきたりな吟醸香ではない自然な良い香り。ちょっぴり酸味と甘味?と米を感じつつ、すうっと自然に、舌に、喉に溶けこんでいく。切れが良く、品のいい味わい。 香りを強く求めるのであればこの酒は外した方が良い。 しかし上品なだけに一杯だけ呑めばいいかな。 二杯目は呑み飽きする。
やわらかな口当たり。良くあるありきたりな吟醸香ではない自然な良い香り。ちょっぴり酸味と甘味?と米を感じつつ、すうっと自然に、舌に、喉に溶けこんでいく。切れが良く、品のいい味わい。 香りを強く求めるのであればこの酒は外した方が良い。 しかし上品なだけに一杯だけ呑めばいいかな。 二杯目は呑み飽きする。
こけこっこ (2006年06月01日 22時48分59秒)
あさ開 > あさ開 木桶仕込 十一代目 源三
木桶だとこんなにまろやかで パワフルな酒に仕上がるのか! 吟醸香は控えめだが、口にすると米の酒であること が思い知らされる、ただの純米大吟醸ではない、 吟ぎんがを最高にまろやかで力強く仕込んである。 どこまでもふくよかで優しくて、まるい酒。 飲み疲れない酒。
木桶だとこんなにまろやかで パワフルな酒に仕上がるのか! 吟醸香は控えめだが、口にすると米の酒であること が思い知らされる、ただの純米大吟醸ではない、 吟ぎんがを最高にまろやかで力強く仕込んである。 どこまでもふくよかで優しくて、まるい酒。 飲み疲れない酒。
空飛び猫 (2006年06月01日 22時24分51秒)
美波太平洋 > 「翠祥」を購入! 飲みました
先日、購入し飲みました。やや甘口、口にふくんだ瞬間は、まろやか。 飲むときののどごしは、しっかりとした味わいを感じ、そのバランスは最高です。 飲みやすく、さっぱりで、香りもフルーティー。 さすが、斗壜ですね。 おかげで、楽しい夜のちょっと贅沢ディナー の雰囲気を味わいました。 妻も飲みやすく、おいしいと二人で。 初心者、女性におすすめです 購入したところ▼ http://www.taiheiyo-kisukisyuzou.com
先日、購入し飲みました。やや甘口、口にふくんだ瞬間は、まろやか。 飲むときののどごしは、しっかりとした味わいを感じ、そのバランスは最高です。 飲みやすく、さっぱりで、香りもフルーティー。 さすが、斗壜ですね。 おかげで、楽しい夜のちょっと贅沢ディナー の雰囲気を味わいました。 妻も飲みやすく、おいしいと二人で。 初心者、女性におすすめです 購入したところ▼ http://www.taiheiyo-kisukisyuzou.com
ROCKY (2006年06月01日 16時16分55秒)
雁木 > 雁木 二十四 純米無濾過生原酒
香り、味わい、価格と何れも申し分ない美味しいお酒です。「雁木 二十四」は販売店の方々24名が酒造りに参加し、その方々の販売店でのみ購入できるお酒のようです。
香り、味わい、価格と何れも申し分ない美味しいお酒です。「雁木 二十四」は販売店の方々24名が酒造りに参加し、その方々の販売店でのみ購入できるお酒のようです。
あな~ご (2006年06月01日 01時22分27秒)
上喜元 > 出羽の里 生酒
コストパフォマンスのよさにまさしく上機嫌になれました。お米の旨味、いやみ無い芳香を堪能できます。 飲み飽きせず続けて三升いただいてしまいました。
コストパフォマンスのよさにまさしく上機嫌になれました。お米の旨味、いやみ無い芳香を堪能できます。 飲み飽きせず続けて三升いただいてしまいました。
なお (2006年05月30日 14時32分24秒)
出羽桜 > 出羽桜 純米吟醸酒 一路
香りは青りんごのような香りだが、ややアルコールの香りが鼻につくのが少し残念。 味は濃い目で、あと味はなかなか切れる。 価格はまあまあ安いので、総合的に考えればまずまずです。ただ、好みの部類に入る酒ではなかった。
香りは青りんごのような香りだが、ややアルコールの香りが鼻につくのが少し残念。 味は濃い目で、あと味はなかなか切れる。 価格はまあまあ安いので、総合的に考えればまずまずです。ただ、好みの部類に入る酒ではなかった。
Sweet Bridge (2006年05月25日 14時28分56秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?