●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
白瀑 > 白瀑 純米吟醸 木槽しぼり中取り
札幌の某店で購入(720ml)18Y5M 開栓初日 目の覚めるバナナ香。 美味し。 CPはかなりのもの。 これだけのCPを発揮する酒は 自分の経験では獺際純吟50以来。 秋田の酒の中ではダントツ!!
札幌の某店で購入(720ml)18Y5M 開栓初日 目の覚めるバナナ香。 美味し。 CPはかなりのもの。 これだけのCPを発揮する酒は 自分の経験では獺際純吟50以来。 秋田の酒の中ではダントツ!!
似非酒天童子 (2006年08月10日 22時56分19秒)
月の桂(京都府) > 純米 にごり酒 大極上中汲
いろいろ探して、やっとありました。烏丸の大丸に。 おいしいっす。これこそ、にごりざけ。 京都で一番うまい酒だなーっと勝手におもってます。
いろいろ探して、やっとありました。烏丸の大丸に。 おいしいっす。これこそ、にごりざけ。 京都で一番うまい酒だなーっと勝手におもってます。
ごえも~ん (2006年08月09日 22時40分50秒)
華鳩 > 大吟醸 清盛
少し前にある蔵元直営のお店で宴会をした時に、とても 美味しい大吟醸に出会いました。 純米系以外にも興味が出てきたところに、1500円台 で買える大吟醸 清盛があったので買っちゃいました。 冠を開けると、これって本当に日本酒?と思うほど、 今までに無い香り。っていうか、香りがない?? 味も、これまで愛飲している純米系とは全く違いました。 大吟醸として、これが美味しいのかどうかは分かり ませんが、個人的には・・・ もう一度買うことはないと思います。
少し前にある蔵元直営のお店で宴会をした時に、とても 美味しい大吟醸に出会いました。 純米系以外にも興味が出てきたところに、1500円台 で買える大吟醸 清盛があったので買っちゃいました。 冠を開けると、これって本当に日本酒?と思うほど、 今までに無い香り。っていうか、香りがない?? 味も、これまで愛飲している純米系とは全く違いました。 大吟醸として、これが美味しいのかどうかは分かり ませんが、個人的には・・・ もう一度買うことはないと思います。
おーき (2006年08月02日 23時06分25秒)
灘一 > 旨いッ!
こんな旨い酒があったなんて! さだまさし氏が褒めていた灘一をやってみた。 醸造もとの奨めで、19%余の原酒なのでロック(冷蔵庫の氷はいただけない)にして。 うまかった。さだ氏みたいなボキャブラリーがなく、表現がうまくできないが、本当に旨かった。 夏の夜は灘一のロック、一つレパートリーが増えました。いや、日本酒のレパートリーはこれ一つで充分になりました。
こんな旨い酒があったなんて! さだまさし氏が褒めていた灘一をやってみた。 醸造もとの奨めで、19%余の原酒なのでロック(冷蔵庫の氷はいただけない)にして。 うまかった。さだ氏みたいなボキャブラリーがなく、表現がうまくできないが、本当に旨かった。 夏の夜は灘一のロック、一つレパートリーが増えました。いや、日本酒のレパートリーはこれ一つで充分になりました。
take5 (2006年07月31日 06時51分21秒)
大七 > 大七 純米生酛
福島の酒らしく、どっしり構えた見事な生酛! 落ち着いた味わいが、燗にしても光ります。 生酛なだけあった、ちょっとした苦味や酸味を 感じますが、とってもおいしいお酒で大好きです。 06年 おせちに合う日本酒1位に選ばれてました。 (日経調べかなんかだったと思います)新聞に 掲載されたので、うちのお店にも問い合わせ多かったですよ!
福島の酒らしく、どっしり構えた見事な生酛! 落ち着いた味わいが、燗にしても光ります。 生酛なだけあった、ちょっとした苦味や酸味を 感じますが、とってもおいしいお酒で大好きです。 06年 おせちに合う日本酒1位に選ばれてました。 (日経調べかなんかだったと思います)新聞に 掲載されたので、うちのお店にも問い合わせ多かったですよ!
のん (2006年07月28日 12時10分53秒)
五橋 > 五橋 純米原酒
うん、美味い! 純米酒なのに「冷やして飲むか、ロックで」なんて書いてあるから、ちょっと変わった味を予想していたのですが、正統派でした。 冷蔵庫で冷やしていたのですが、どことなく純米吟醸っぽい。香りも微かにそんな感じがしました。 味は、なるほど冷やしてちょうどいい感じ。口の中に含んでいると、やはり純米吟醸っぽい。飲み干すと、純米ですね。喉への残りが気持ち良いです。どんどん飲めそうな感じ。 これでこの値段、お買い得です。
うん、美味い! 純米酒なのに「冷やして飲むか、ロックで」なんて書いてあるから、ちょっと変わった味を予想していたのですが、正統派でした。 冷蔵庫で冷やしていたのですが、どことなく純米吟醸っぽい。香りも微かにそんな感じがしました。 味は、なるほど冷やしてちょうどいい感じ。口の中に含んでいると、やはり純米吟醸っぽい。飲み干すと、純米ですね。喉への残りが気持ち良いです。どんどん飲めそうな感じ。 これでこの値段、お買い得です。
おーき (2006年07月24日 23時58分04秒)
浦霞 > 浦霞 純米吟醸 禅
ほのかな吟醸香。 穏やかな味わい。 しなやかな後味。 強烈なインパクトこそないものの、 バランス重視の控えめで癒し系のお酒です。 食中酒としてどうぞ。
ほのかな吟醸香。 穏やかな味わい。 しなやかな後味。 強烈なインパクトこそないものの、 バランス重視の控えめで癒し系のお酒です。 食中酒としてどうぞ。
ボーナス確定! (2006年07月21日 20時12分08秒)
久保田 > 千寿
久保田の売れ筋になる吟醸規格の特別本醸造。 さすがに「萬寿」と比べれば劣るものの、この蔵の力量を素直に認めざるを得ないレベルの高さと低価格。 『常時キープしてるんだぁ~』と言った友の奥さんは舌が肥えてます!! 「子持ちししゃもの唐揚げ」がまた合うんですよ! 一度試す価値ありますよー
久保田の売れ筋になる吟醸規格の特別本醸造。 さすがに「萬寿」と比べれば劣るものの、この蔵の力量を素直に認めざるを得ないレベルの高さと低価格。 『常時キープしてるんだぁ~』と言った友の奥さんは舌が肥えてます!! 「子持ちししゃもの唐揚げ」がまた合うんですよ! 一度試す価値ありますよー
海くんパパ (2006年07月20日 00時36分07秒)
飛露喜 > 飛露喜 純米吟醸 生詰
「吟醸 生詰」入手以降、「純米吟醸 愛山」,「純米吟醸 山田錦」と連続して購入できず、今年は純米吟醸は飲めないのか・・・と「特別純米」で過ごしてきたある日、普段は「特別純米」しか置いてない酒屋に黒ラベルの「純米吟醸 生詰」があるではないか!? 早速、購入し栓を抜くとふくよかな落ち着いた香りを感じられ、ひと口含めば、何とも上品なコクがあります! うまい!!のひと言です。
「吟醸 生詰」入手以降、「純米吟醸 愛山」,「純米吟醸 山田錦」と連続して購入できず、今年は純米吟醸は飲めないのか・・・と「特別純米」で過ごしてきたある日、普段は「特別純米」しか置いてない酒屋に黒ラベルの「純米吟醸 生詰」があるではないか!? 早速、購入し栓を抜くとふくよかな落ち着いた香りを感じられ、ひと口含めば、何とも上品なコクがあります! うまい!!のひと言です。
海くんパパ (2006年07月20日 00時23分13秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?