●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
川亀 > 純米吟醸古酒
ちょっと前に純米吟醸の古酒が頒布会で送られてきてちょうどたこ焼きあったからそれをつまみにこなしてたら、淡麗やと思ってたのにソースのたこ焼きにも 耐えれるんですね、不思議な酒だぁ。
ちょっと前に純米吟醸の古酒が頒布会で送られてきてちょうどたこ焼きあったからそれをつまみにこなしてたら、淡麗やと思ってたのにソースのたこ焼きにも 耐えれるんですね、不思議な酒だぁ。
拝一刀! (2006年04月02日 15時27分06秒)
菊姫 > 普通酒
菊姫さんの普通酒はアル添もしてへんし、まして調味料も一切加えてなく、麹の香りもしっかりしてて、 お米も特AAA地区の山田錦つこてて、安いのにめっちゃ美味いです。普通酒とは思えない。
菊姫さんの普通酒はアル添もしてへんし、まして調味料も一切加えてなく、麹の香りもしっかりしてて、 お米も特AAA地区の山田錦つこてて、安いのにめっちゃ美味いです。普通酒とは思えない。
拝一刀! (2006年04月02日 15時06分58秒)
出羽桜 > 出羽桜 大吟醸 雪漫々 大好物です♪
山形出身の私・・・このお酒は是非オススメです。 毎年一回、山形から取り寄せて楽しんでます。 ただ、ちょっとお高めかな。 でも、それだけの価値はあるお酒です。 どんな味?と聞かれたら、「聞くより舌で確かめて」 と言いたいですw まずは香りがイイ!優しいのにパワフル。 辛口のお酒らしく、キレ味は最高! だから、後引くお酒です。 冷たく冷やしてど~ぞ^^ あと、出羽桜でオススメなのは、出羽桜大吟醸 本生です。 これもまたフルーティーで、味も香りもイイ。 「美人なお酒」です。
山形出身の私・・・このお酒は是非オススメです。 毎年一回、山形から取り寄せて楽しんでます。 ただ、ちょっとお高めかな。 でも、それだけの価値はあるお酒です。 どんな味?と聞かれたら、「聞くより舌で確かめて」 と言いたいですw まずは香りがイイ!優しいのにパワフル。 辛口のお酒らしく、キレ味は最高! だから、後引くお酒です。 冷たく冷やしてど~ぞ^^ あと、出羽桜でオススメなのは、出羽桜大吟醸 本生です。 これもまたフルーティーで、味も香りもイイ。 「美人なお酒」です。
はにぃ (2006年04月02日 01時15分51秒)
上善如水 > 上善如水 吟醸 えっ?水?
かなり安く、涼しげなラベルにつられて買いました。 「凄く飲みやすいよ」と友人から言われていたので ちょっと期待しましたが、飲みやすいというより 「物足りない」という感じです。 確かに抵抗無く飲めるのですが、味に個性がありません。 ん~・・・水で薄めたような味が個性なのかな。 とにかく物足りない味です。
かなり安く、涼しげなラベルにつられて買いました。 「凄く飲みやすいよ」と友人から言われていたので ちょっと期待しましたが、飲みやすいというより 「物足りない」という感じです。 確かに抵抗無く飲めるのですが、味に個性がありません。 ん~・・・水で薄めたような味が個性なのかな。 とにかく物足りない味です。
はにぃ (2006年04月02日 01時07分44秒)
雪中梅 > 雪中梅 本醸造 女性にオススメです
以前、旅の途中で飲んだ雪中梅が忘れられず、本醸造を 買ってみました。 初めて口にした瞬間、ビックリでした。 香りもさることながら、フルーティーなワインのような まろやかで芳醇かつ濃厚な味。 それでいて力強さを感じました。 甘口なのでスイスイ飲んでしまい、気づいたら一升瓶が 空っぽでした^^; キンキンに冷やしてど~ぞ♪
以前、旅の途中で飲んだ雪中梅が忘れられず、本醸造を 買ってみました。 初めて口にした瞬間、ビックリでした。 香りもさることながら、フルーティーなワインのような まろやかで芳醇かつ濃厚な味。 それでいて力強さを感じました。 甘口なのでスイスイ飲んでしまい、気づいたら一升瓶が 空っぽでした^^; キンキンに冷やしてど~ぞ♪
はにぃ (2006年04月02日 01時04分07秒)
十四代 > 十四代 本丸 秘伝玉返し ビミョーです・・・
関東では十四代が人気のようですね。 私は山形出身で時々飲んでいましたが、さほど おいしいと思ったことはありません。 そんなに騒がれるような味ではないと思います・・・。
関東では十四代が人気のようですね。 私は山形出身で時々飲んでいましたが、さほど おいしいと思ったことはありません。 そんなに騒がれるような味ではないと思います・・・。
はにぃ (2006年04月02日 00時55分05秒)
琵琶の長寿 > 琵琶の長寿
ここの蔵の酒は玉栄と言う滋賀県で多いお米を用いてるのが多いですがそのお米のやや硬質な五百万石に似た感じの味わいをうまく利用して非常にまとまりのある爽やかな酒に仕上がってます。
ここの蔵の酒は玉栄と言う滋賀県で多いお米を用いてるのが多いですがそのお米のやや硬質な五百万石に似た感じの味わいをうまく利用して非常にまとまりのある爽やかな酒に仕上がってます。
拝一刀! (2006年03月31日 15時55分10秒)
出羽鶴 > 秋田酒こまち仕込み純米無濾過生原酒
この酒は数量限定でかな?発売されますが 初めての時にいきなり4升購入して、ちょっと 飲み飽きするかなぁ?と思いつつこなして行くと 全然飽きずにそれどころか飲めば飲むほどうまくなって・・・・。お勧めですね。
この酒は数量限定でかな?発売されますが 初めての時にいきなり4升購入して、ちょっと 飲み飽きするかなぁ?と思いつつこなして行くと 全然飽きずにそれどころか飲めば飲むほどうまくなって・・・・。お勧めですね。
拝一刀! (2006年03月30日 16時33分02秒)
八海山 > 2000年ミレニヤムボトルの詰め替え純米吟醸
この酒は確かに立ち香、アタックの点ではいいものがあると思いますが、ただ飲み飽きするのでもうちょっと蔵独自のパンチというか癖を出して欲しい。
この酒は確かに立ち香、アタックの点ではいいものがあると思いますが、ただ飲み飽きするのでもうちょっと蔵独自のパンチというか癖を出して欲しい。
拝一刀! (2006年03月29日 11時42分12秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?