●海の男さんの日本酒の口コミ
海の男さんの日本酒の口コミ(662件)
日本酒口コミNo.5867
海の男 (2016年02月02日 21時23分45秒)
日本酒口コミNo.5860
軽めの甘いフルーティーな香り。すごくうまい!香りを含めて日本酒とは思えないワインのような感じの酒です。そのままでもいいし、チーズと合わせたり。アルコールが高いので脂っこいのでもいけそうです。会社の飲み会に持って行きましたが、下戸な後輩も「あの時の旨い酒は何ていう名前でしたか?」と聞いてきたほどです。海の男 (2016年01月29日 21時27分27秒)
日本酒口コミNo.5853
口に含むとうまみが広がります。後味も軽く次々と杯が進みます。辛口となってますがうまみが強いので辛口という感じではありません。学生の時の先輩は関西の人ですが「石川の加賀鳶が好きだな」と言ってました。
海の男 (2016年01月26日 21時54分13秒)
日本酒口コミNo.5849
私が昔播州50を飲んだ感覚はおかしかったのか?と思っていたが、これを飲んで当時の感じがよみがえる。
銀盤特有の苦みを少し残しながらのスッキリとした味わい。正月にもらったものですが、開封してから10日ほど経つとうまみがかなり増しています。苦味もかなり減って、よりまろやかな感じ。軽い苦みが単に淡麗なだけでなく味わいをプラスしている。
海の男 (2016年01月20日 21時51分53秒)
日本酒口コミNo.5848
海の男 (2016年01月20日 21時40分11秒)
日本酒口コミNo.5822
正月用に3本購入。活性にごり酒で蓋の穴にキリを刺してガス抜き。プシュプシュ言ってます。1時間ほど置いてから飲む。
意外と炭酸はあまり強く感じません。でも甘口であるのは分かります。口当たりがいいので飲みやすいのですがアルコールは18%もあるので要注意。オヤジと3合位ずつ飲みましたが、オヤジは二日酔いのようでした。
もう1本は親戚の家で開けましたが、こちらは炭酸が少ない感じ。ビンによってばらつきがあるようです。炭酸が抜けると分かりますが、やはり甘い。叔父はすごく気に入ったようです。
海の男 (2016年01月10日 00時15分51秒)
日本酒口コミNo.5820
無濾過の生原酒はうまいと感じてまた試したいと思っていたので、普通の吟醸を試してみました。よく言われている林檎のような非常に甘い香りです。辛口という噂ですが、測定すると糖分は10.3%。
今の時期(冬)はたいてい冷やで飲むのですが試しに少し温める(20-30℃)と香りが更に強くなる。後味は意外とサッパリなので甘い香りに騙されてどんどん飲んでいると後が大変かも。
海の男 (2016年01月08日 21時45分59秒)
日本酒口コミNo.5817
やや辛口の飲みやすい酒です。香りはあまり感じません。何気なくそばにあったポテトチップ(コンソメ味)をつまんだらメチャうまく感じてびっくり!刺身と合わせて飲んでいたのですが、味の濃いスキ焼や焼き鳥の方が合うのかも?
海の男 (2016年01月05日 21時41分55秒)
日本酒口コミNo.5802
海の男 (2015年12月22日 21時20分50秒)
日本酒口コミNo.5770
淡麗辛口。香りは昔からある日本酒の(と私が思う)ちょっと苦手な独特のにおい。うちのオヤジは「新潟の酒に近いな」と言ってました。好きな人は好きかも。
海の男 (2015年12月04日 20時53分57秒)
日本酒口コミNo.5768
まだ学生で日本酒はほとんど飲まなかった20年ほど前に帰省した時に飲んでうまいと感じたのを思い出し、かなり久しぶりに飲んでみました。
昔はあっさりと感じていたのに、苦手な「いかにも日本酒」と言った香りを感じます。味も辛みが強くとがった感じ。苦味も感じます。うまい酒を飲み過ぎたからでしょうかね?
昔はあっさりと感じていたのに、苦手な「いかにも日本酒」と言った香りを感じます。味も辛みが強くとがった感じ。苦味も感じます。うまい酒を飲み過ぎたからでしょうかね?
海の男 (2015年12月04日 20時37分07秒)
日本酒口コミNo.5659
夏の暑さも和らいだ頃に飲みました。暑い夏はよく冷えた原酒をたしなむのですが、それにも負けないくらいの強いうまみがあります。水っぽい淡麗ではなく、辛口であっても変な酸味というかクセがない。
一番安いランクの品でありながら精米歩合は60%の吟醸酒並み。1升2000円でこの旨さを引き出した酒に出会ったことがありません。
海の男 (2015年09月10日 21時45分52秒)
日本酒口コミNo.5597
富山県の花、チューリップの酵母を使用。
製造年によって日本酒度は-15から-45くらいに大きく変化します。H26年は-46でしたがそれほど甘いという感じではありません。甘口ではあってもさらりと軽く、それでいてワインではなく日本酒らしい味です。
ただ4合2700円は純米吟醸としては高いな。
海の男 (2015年07月18日 21時30分36秒)
日本酒口コミNo.5586
かなりの甘口という話だったのですが、飲んでみるとあまり甘いとは思いません。開栓直後に飲んだ時のアルコールがツンとくる香りや刺激はなく、非常にまろやかで良くこなれた感じがします。淡麗甘口と言った感じでしょうか。海の男 (2015年07月09日 21時16分59秒)
日本酒口コミNo.5583
大吟醸が300mlで560円だったので試しに買いました。
単品を常温で飲んでみましたが「これで大吟醸?」と思う感じ。香りはあまりなく、辛口の後に残る若干の甘みと渋味があります。富山では有名な立山の本醸造とあまり変わりません。
しかしてんぷらとアジの刺身と合わせると甘さが引き出されてきました。軽い油が渋味とも合うようです。自己主張せず酒と食べ物のうまみ引き出します。
ここのにごり酒は心地よい渋味が更に強いので焼鳥焼肉にでも合わせられそうです。香りの少ない軽い赤ワインに近いです。
海の男 (2015年07月06日 21時25分03秒)
日本酒口コミNo.5554
雄山錦100% 精米歩合55% アルコール17%
アルコールが高い新酒は苦手と思ってましたがこれはうまい!
冷やしていたので香りはあまり感じない。口に含んだ時もそれほどとは思わない。が、喉を通った後に非常に強いうまみが一気に口の中に広がる。夕食の刺身と焼き魚にも合います。
何も考えずに飲んでたら4合すぐに空きそうなので残りは明日へ。
翌日になると不思議なことに昨日のうまみはどこに?少し濃い普通の酒になってました。ずっと冷蔵庫に入っていたのにたった一日でこれほど味が変わるとは。
海の男 (2015年05月30日 21時42分53秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?







